カミさんと娘が 体験博物館 千葉県立房総のむら に行くというので、お供することにしました。

桜はまだでしたが、美しい梅が咲いていましたよ。


さて問題です。みんなは何の写真を撮っているのでしょうか?。

正解はコレ。見事な木彫の看板でした。

訪問の本当の目的は七宝焼を体験することでした。毎回異なる技巧が体験できて、今回はこのように金箔を使用した作品作りでした。

教室は街並みの裏に、目に付かないように建てられています。陶芸などもこの教室で行われます。


教室の隣には陶芸用の登り窯までありました。

さて、どんなデザインにしようかな?。

中々思い通りにはできませんね。

緊張の一瞬!。

コレがカミさんの作品で・・・・・・

コレが娘の作品の一部。

共にペンダントヘッドです。今回の七宝焼体験、私は参加しませんでした。実はカミさんと娘が作業を行っている間、私は別の某所に行ったのです。私がどこに行ったのか?に関しては、明日のブログをお楽しみに。

桜はまだでしたが、美しい梅が咲いていましたよ。


さて問題です。みんなは何の写真を撮っているのでしょうか?。

正解はコレ。見事な木彫の看板でした。

訪問の本当の目的は七宝焼を体験することでした。毎回異なる技巧が体験できて、今回はこのように金箔を使用した作品作りでした。

教室は街並みの裏に、目に付かないように建てられています。陶芸などもこの教室で行われます。


教室の隣には陶芸用の登り窯までありました。

さて、どんなデザインにしようかな?。

中々思い通りにはできませんね。

緊張の一瞬!。

コレがカミさんの作品で・・・・・・

コレが娘の作品の一部。

共にペンダントヘッドです。今回の七宝焼体験、私は参加しませんでした。実はカミさんと娘が作業を行っている間、私は別の某所に行ったのです。私がどこに行ったのか?に関しては、明日のブログをお楽しみに。