残念ながら今月はお馴染みの チーズ工房 千(せん)さんがお休みです!。しかし、我が家では美味しいチーズがないと死んでしまうので、久々に他のチーズ工房を訪ねてみることにしました。というわけでお邪魔したのはこちら、いすみ市の チーズ工房 フロマージュ KOMAGATA さんです。こちらを訪問するのは初めてではないものの、まだブログにはUPしたことがなかったので、今回は “いすみ チーズ工房巡り その5” としてご紹介させて頂くことにしましょう。

実は駒形さんはチーズの製造販売をしているだけではなく、その製造方法を指導しているという先生でもあります。現在では有名な工房となっているお店の中にも、元々は駒形さんのお弟子さんだったという方が何人もいるんですよ。というわけで、今回はこのようなチーズを購入しました。
まず最初は “房総半島もっちりサラダチーズ”。我が家でもサラダと一緒に頂くことにします。

これは “房総半島とろけるのび~る生チーズ” 。久々にピザ・トーストが焼きたくなりました。

この “房総半島ブルーチーズ” はまだ少し若いということなので、自宅で熟成させることにします。

“房総半島ジャポニカ パルミジャーノ” はやはりパスタ用かな?。

そして最後はこちら、某航空会社の国際線ファーストクラスで提供されていたという “房総半島ジャポニカ 酒びたし”。何か一つだけお試ししたい場合には、やはりコレが良いかな?。

今回は画像を掲載するのは自粛いたしますが、駒形さんの工房は横にご自身で開いたというプライベートゴルフ練習場(100ヤード!)があり、周囲の山では20種類を超える果樹が育てられ、夏には目の前の田にはホタルが舞うという夢のような環境の中にあります。お取り寄せもできるようですが、はやりこちらは是非直接訪問して購入されることをオススメします。帰りに駒形さんからちょっと素敵なお土産?を頂いてしまったのですが、その話はいずれまた。
いすみ チーズ工房巡り その1 高秀牧場 チーズ工房
いすみ チーズ工房巡り その2 よじゅえもんのチーズ工房
いすみ チーズ工房巡り その3 チーズ工房 ikagawa
いすみ チーズ工房巡り その4 チーズ工房 千 (せん)
いすみ チーズ工房巡り その6 ハル フロマジュリ・カフェ

実は駒形さんはチーズの製造販売をしているだけではなく、その製造方法を指導しているという先生でもあります。現在では有名な工房となっているお店の中にも、元々は駒形さんのお弟子さんだったという方が何人もいるんですよ。というわけで、今回はこのようなチーズを購入しました。
まず最初は “房総半島もっちりサラダチーズ”。我が家でもサラダと一緒に頂くことにします。

これは “房総半島とろけるのび~る生チーズ” 。久々にピザ・トーストが焼きたくなりました。

この “房総半島ブルーチーズ” はまだ少し若いということなので、自宅で熟成させることにします。

“房総半島ジャポニカ パルミジャーノ” はやはりパスタ用かな?。

そして最後はこちら、某航空会社の国際線ファーストクラスで提供されていたという “房総半島ジャポニカ 酒びたし”。何か一つだけお試ししたい場合には、やはりコレが良いかな?。

今回は画像を掲載するのは自粛いたしますが、駒形さんの工房は横にご自身で開いたというプライベートゴルフ練習場(100ヤード!)があり、周囲の山では20種類を超える果樹が育てられ、夏には目の前の田にはホタルが舞うという夢のような環境の中にあります。お取り寄せもできるようですが、はやりこちらは是非直接訪問して購入されることをオススメします。帰りに駒形さんからちょっと素敵なお土産?を頂いてしまったのですが、その話はいずれまた。
いすみ チーズ工房巡り その1 高秀牧場 チーズ工房
いすみ チーズ工房巡り その2 よじゅえもんのチーズ工房
いすみ チーズ工房巡り その3 チーズ工房 ikagawa
いすみ チーズ工房巡り その4 チーズ工房 千 (せん)
いすみ チーズ工房巡り その6 ハル フロマジュリ・カフェ