![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a3/eacbe897b1d9472c4469af2466dbd1c2.jpg)
今朝のはなまるは鍋特集でした。
我が家の塩麹鍋も紹介して頂きました。
ご覧になって頂いた皆様ありがとうございます。
鍋って準備も片づけも楽だから、冬になると毎週のように鍋です。。。
本日紹介させて頂いた鍋は、具材はこれという決まりはないので
冷蔵庫整理のつもりで、残った野菜やキノコ類など入れて下さい。
【材料】
(スープ
だし汁・・・5カップ
醤油・・・大さじ1と1/2
みりん・・・大1と1/2
(具材)
大根・・・1/2本
ニンジン・・・1/2本
白菜・・・1/4個
塩麹・・・大さじ3
長ネギ・・・1本
ちくわ・・・4本
ウィンナー・・・4本
椎茸・・・4枚
しめじ・・・1パック
なると・・・1/2本
(鶏団子)
鶏ひき肉・・・300g
おろし生姜・・・小さじ1
溶き卵・・・適量
片栗粉・・大さじ1
野菜などの余った部分・・・適量
塩麹・・・大さじ1/2
【作り方】
1.大根を2cm幅の輪切りにし、皮を剥き片面に隠し包丁を十字に入れる。(皮は別容器に残しておく)
2.白菜は食べやすい大きさにカットする。
3.ニンジン5mm~1cm程の輪切りにし、ニンジンに合った大きさの型抜きでくり抜く。(余った部分は別容器に残しておく)
4.1.、2.、3.、の野菜を保存袋に移して塩麹を入れ、野菜全体に絡ませる。
5.塩麹を絡ませたら冷蔵庫で5時間置く。
6.他の野菜は、食べやすい大きさにカットする。
7.ウィンナーを縦に半分に切り、先を2cmほど切り込みを入れ、半分に切ったちくわの穴に切り込みを出すように詰める。
8.鶏ひき肉の入った容器に、大根の皮、ニンジンの余った部分、シイタケの軸、ネギの余った部分などの余り野菜を、みじん切りにしたものを入れ、おろし生姜、溶き卵、片栗粉、塩麹を加え全体を混ぜ合わせ冷蔵庫で5時間置く。
9.だし汁に、しょう油、みりんを入れ、火にかける。
10.塩麹に5時間つけた野菜を、汁ごと鍋に入れる。
11.煮立ってきたら、鶏団子を丸めて鍋に入れる。
12.様子を見て、残りの具材を鍋に入れていき、具材に火が通ったら完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a3/eacbe897b1d9472c4469af2466dbd1c2.jpg)
お鍋にいっぱい作りましたが、はなまるスタッフの皆さんが完食してくれました。
皆で鍋を囲んで、ほぼ立ち食い状態でしたが、、
それでも鍋は皆で食べるとすごく美味しかったです!
撮影も楽しくて、いつもより噛まなかったよ。
これも鍋のお蔭かな^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d0/d0dd36de786eb79b540ae91e3d03352b.jpg)
鶏団子に塩麹を入れると、お肉がふわふわで柔らかくなっていて
食べると肉汁がジュワ~って感じで超ー美味しいです!
ぜひお試し下さい。
「あったまる!我が家の鍋レシピ」コーナーにレシピを掲載中!
いつも応援して下さりありがとうございます。
皆様の応援とても励みになっております。
![にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ](http://food.blogmura.com/setsuyaku/img/setsuyaku88_31_orange.gif)
最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。