![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/45/1f7f5304844a63192c1cf11ee1cabadb.jpg)
献血をしました。
200mlの献血でしたが血管が細いのと、外も寒くて
やたらと時間がかかってしまいましたが
久々に献血ができて良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/2e/a479020429e069dde59aa891a3ca87c4.jpg)
うちのおじいちゃんが献血愛好家というか
献血が趣味ってくらい献血をしていて
数年前に献血を70回行ったとかで、感謝状をもらっていました。
私は献血愛好家でもなく、趣味というわけでもないのですが
献血の車を見つけたら、しようかなぁ~というくらいです。
献血の良いところは、献血後2週間前後で送られてくる血液検査結果です。
病院で行うと1万円ほどかかる血液検査が無料で受けられるというメリットもあるんですよ。
他にもジュースやお菓子も食べられて、さらに粗品も頂けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/51/1b4baef4058b991eb832457c852be094.jpg)
今回は絆創膏と高級歯磨き粉を頂きました。
ただ献血用の注射器は普通の注射器と違って、針が太いので刺す時は痛いです。
なので刺すときは、なるべく見ないようにしています。
また偶然、献血車を見かけたらやろうと思います。
はいでは本日のお料理です。
鰤の切り身が安かったので、醤油麹に漬けました。
厚みがあったので、冷蔵庫で2日間寝かせてから焼きました。
【材料】3人分
鰤の切り身・・・3枚
醤油麹・・・適量
【作り方】
1.キッチンペーパーで鰤の表面を軽く拭き取り、全体に醤油麹をまぶす。
2.保存袋に入れて空気を抜いて、冷蔵庫で2日間寝かせる。
3.醤油がたっぷりと付いている場合は、キッチンペーパーで少し拭き取り、魚焼きグリルで焼く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/93/e75c8b8e11facfa8bdd5ac90d7777192.jpg)
はぁ~美味しいーーーーーー!!
鰤は脂身の方が好きなので、脂身を選びましたが、その辺はお好みで。。。
鰤の旨味がギュッと凝縮された感じで
身もフワフワとして美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/98/97654a2966c8420217761a78dea7acc5.jpg)
水菜と大根、ニンジンの千切りを混ぜ合わせ、糸カツオをトッピングしたサラダです。
中華ドレッシングで頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b6/1b62737e56f9b52ec83f72ef6ee69da2.jpg)
豆腐1丁は沸騰したお湯で茹でる。
温めた天つゆを周りに注ぎ、梅肉とわさび、刻みネギをトッピングする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d4/5361fa34b7b1109eb21260ba01ea1b84.jpg)
だし汁を煮立たせ薄口醤油、みりんで調味します。
薄切りにした鶏胸肉を加えて色が変わったら火を止めます。
お椀に注ぎ、すだちを浮かべる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/45/1f7f5304844a63192c1cf11ee1cabadb.jpg)
献立はこんな感じです。
・鰤の醤油麹焼き(388円)
・水菜のサラダ(67円)
・梅肉とわさびの温やっこ(47円)
・鶏のお吸い物(30円)
いつも応援して下さりありがとうございます。
皆様の応援とても励みになっております。
![にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ](http://food.blogmura.com/setsuyaku/img/setsuyaku88_31_orange.gif)
最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。