goo

1切れの塩鮭


今日から10月、今日は「都民の日」。
昨日、練馬では30℃を超えたそうですが、予報では今日からは日中も25℃程度と、10月とともに秋らしい日になりそうです。


最近のことは判りませんが、以前は都内の学校はみんなお休みで、動物園なども無料でしたが、最近は小中学校などは、授業が行われているようですね。
(今回は土曜で関係ないですが

会社に入ったその年、先輩から「明日は都民の日だから…」と云われて、『会社もお休みなんですか?』と騙されそうになったことを思い出します。


写真の塩鮭、今日の朝ご飯にいただきました。
鮭は、先日築地で買った一汐のもの。
お漬物は、「さか井」のおかあさんにいただいた、大根のたまり醤油漬け。
お皿は、松本の中町で買った お気に入りのお皿です。


ところで、ニュースでは昨日、東京電力福島第一原発から半径20~30キロ圏内に設定した緊急時避難準備区域の解除が決定されたそうですが、未だ除染も不十分で、学校や病院・スーパーなど生活に必要なインフラが全く整備されていない状態での『解除』にどれほどの意味があるのでしょうか。

塩鮭を食べながら、被災地の人たちが 1日でも早く 安心して自宅でご飯が食べられるよう、見続けていかなければ…と思った次第です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )