散歩の途中でのスナップ。携帯替えてから普段の写真はiPhoneXs。 CanonEOS6D FUJI X70はサブに
散歩の途中で… お腹がすいたよ~♪
かじか酒で乾杯!
例年 山形出身の先輩が参加するので、蔵王と決まっていたスキー旅行。今年は諸般の事情で湯沢に変更。
E4系のMaxに乗って越後湯沢に到着。
越後湯沢の駅では新潟まで行く「とき」とガーラに行く「たにがわ」の分割


同行の友人たちを先に行かせて、思わずのぞき込んでしまいます
ちょうど昼時とあって、ロープウェイ乗場近くのお蕎麦屋さん(しんばし)が満席で、宿の近くのお店で昼食。
天候がスッキリしないのでスキーは翌日に回して、名物の「カジカ酒」


「ひれ酒」と同じで、こんがり炙った「カジカ」に熱燗の清酒を注いでグラスに口を近づけると、カジカが寄ってきて目があってしまいます
みんなでお蕎麦を手繰ってから、新幹線ホーム下の「がんぎ通り」を冷やかしながら、これも名物の「笹団子」をいただきました




E4系のMaxに乗って越後湯沢に到着。
越後湯沢の駅では新潟まで行く「とき」とガーラに行く「たにがわ」の分割



同行の友人たちを先に行かせて、思わずのぞき込んでしまいます

ちょうど昼時とあって、ロープウェイ乗場近くのお蕎麦屋さん(しんばし)が満席で、宿の近くのお店で昼食。
天候がスッキリしないのでスキーは翌日に回して、名物の「カジカ酒」



「ひれ酒」と同じで、こんがり炙った「カジカ」に熱燗の清酒を注いでグラスに口を近づけると、カジカが寄ってきて目があってしまいます

みんなでお蕎麦を手繰ってから、新幹線ホーム下の「がんぎ通り」を冷やかしながら、これも名物の「笹団子」をいただきました





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
Maxとき315号
今日は五節句の一つの「上巳の節句」。形代に穢れを移し川に流す風習が、今でも「流し雛」として各地に残っているようですね 
さて、天気はいま一つのようですが、今日から前に所属していた職場の仲間たちとのスキー旅行。湯治
を兼ねて越後湯沢に2泊の旅 
幹事のS君が取ってくれた列車は「Maxとき315号」

「Max」の愛称のE4系は、鉄道ファンからは「カモノハシ」「巨大イカ」とも呼ばれる、チョッと不細工な容貌ですが、2020年度末には退役するらしいので、ひょっとすると今回がE4系に乗るのは最後になるかと思うと、愛着も湧いてきます

ところでネットで「Maxとき」と入れたら、いきなり私たちが乗る「Maxとき315号」が出てきたのでビックリしたら、秋元康;作詞、松本一也;作曲のNGT48の曲があるんですね!
私は知らなかったけど、幹事のS君は知ってたのかな?

さて、天気はいま一つのようですが、今日から前に所属していた職場の仲間たちとのスキー旅行。湯治


幹事のS君が取ってくれた列車は「Maxとき315号」


「Max」の愛称のE4系は、鉄道ファンからは「カモノハシ」「巨大イカ」とも呼ばれる、チョッと不細工な容貌ですが、2020年度末には退役するらしいので、ひょっとすると今回がE4系に乗るのは最後になるかと思うと、愛着も湧いてきます


ところでネットで「Maxとき」と入れたら、いきなり私たちが乗る「Maxとき315号」が出てきたのでビックリしたら、秋元康;作詞、松本一也;作曲のNGT48の曲があるんですね!

私は知らなかったけど、幹事のS君は知ってたのかな?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )