散歩の途中でのスナップ。携帯替えてから普段の写真はiPhoneXs。 CanonEOS6D FUJI X70はサブに
散歩の途中で… お腹がすいたよ~♪
漢陽楼で、、、「生蠣燴(烩)飯」
すずらん通りの喫茶店で一服して、漢陽楼でランチ。漢陽楼は1911(明治44)年創業の老舗で周恩来や孫文も訪れたとか…
獅子頭や孫文も食べたというお粥が有名ですが、そろそろ牡蠣も食べ納めかな?と思って「生蠣烩飯(豆鼓味)」・牡蠣の餡かけご飯をお願いしました。
(「蠣」の字はお品書きでは、虫偏に鍋蓋の下に口・その下にワ冠、さらに下に「毛」という複雑な文字。MS-IMEの手書きでも出てきませんでした(;^_^A 「燴」の字も簡体字の「烩」)
食前に軽く甕出し紹興酒。青搾菜の浅漬けが美味しい
スープの浮実はカラっと揚げた中華麺。ワンタンも1つ入っていてこれも美味
プリッとした牡蠣の火の通し加減もよく、美味しくいただきました
獅子頭や孫文も食べたというお粥が有名ですが、そろそろ牡蠣も食べ納めかな?と思って「生蠣烩飯(豆鼓味)」・牡蠣の餡かけご飯をお願いしました。
(「蠣」の字はお品書きでは、虫偏に鍋蓋の下に口・その下にワ冠、さらに下に「毛」という複雑な文字。MS-IMEの手書きでも出てきませんでした(;^_^A 「燴」の字も簡体字の「烩」)
食前に軽く甕出し紹興酒。青搾菜の浅漬けが美味しい
スープの浮実はカラっと揚げた中華麺。ワンタンも1つ入っていてこれも美味
プリッとした牡蠣の火の通し加減もよく、美味しくいただきました
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
神田、一ツ橋界隈
皇居の乾門から竹橋を抜け神保町に向かう一ツ橋の交差点に建つ「学士会館」
脇の石碑をみると「新嶋襄先生生誕の地」。
新島 襄といえば同志社大学の設立者で墓所も同志社にありますが、生まれたのは神田の上州安中藩江戸屋敷だったんですね!
またこの一角は東京大学や野球の発祥の地でもありますが、ここら辺のくだりは今読んでいる鹿島茂さんの「神田神保町書肆街考」にも詳しく書かれています。
向かいの共立講堂ともども 今は高層ビルの狭間で肩身が狭そうなのがチョッピリ可哀そうです
脇の石碑をみると「新嶋襄先生生誕の地」。
新島 襄といえば同志社大学の設立者で墓所も同志社にありますが、生まれたのは神田の上州安中藩江戸屋敷だったんですね!
またこの一角は東京大学や野球の発祥の地でもありますが、ここら辺のくだりは今読んでいる鹿島茂さんの「神田神保町書肆街考」にも詳しく書かれています。
向かいの共立講堂ともども 今は高層ビルの狭間で肩身が狭そうなのがチョッピリ可哀そうです
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
皇居乾通りに行ってきました
昨日の雨は朝方まで残っていましたが、10時頃には晴れ間も…という予報だったので、皇居乾通りに行ってみました。
朝方まで雨が残っていたせいか、桜の見頃を過ぎたせいかほとんど並ばずに検温と荷物検査のあと、坂下門から入場
ソメイヨシノはほとんど散ったあとですが、サトザクラはまだまだ見頃
富士見櫓や下道灌濠など眺めの良いところでは外国からのお客様も並んでパチリ
そろそろ高尾の桜も見頃かしら?
朝方まで雨が残っていたせいか、桜の見頃を過ぎたせいかほとんど並ばずに検温と荷物検査のあと、坂下門から入場
ソメイヨシノはほとんど散ったあとですが、サトザクラはまだまだ見頃
富士見櫓や下道灌濠など眺めの良いところでは外国からのお客様も並んでパチリ
そろそろ高尾の桜も見頃かしら?
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )