散歩の途中でのスナップ。携帯替えてから普段の写真はiPhoneXs。 CanonEOS6D FUJI X70はサブに
散歩の途中で… お腹がすいたよ~♪
松花堂弁当@人間ドック
今日は会社をお休みして、本格的な夏のレジャーの前に「人間ドック」へ。
まさか採血の場面やレントゲンの写真をアップする訳にもいかないので、ドックに付いているランチの写真をパチリ!

毎年お世話になっているドックの3Fにある「銀座」の松花堂弁当。
茄子(手前右)の滋味が朝食抜きのお腹にジンワリ沁みます。
赤だしとフルーツがつきます。

検査も終え、医師の講評を聞いて無罪放免!
竹芝から「ゆりかもめ」に乗って銀座へでました。

今年の4月で72周年を迎えた銀座7丁目の「ライオン」で乾杯!
まさか採血の場面やレントゲンの写真をアップする訳にもいかないので、ドックに付いているランチの写真をパチリ!

毎年お世話になっているドックの3Fにある「銀座」の松花堂弁当。
茄子(手前右)の滋味が朝食抜きのお腹にジンワリ沁みます。
赤だしとフルーツがつきます。

検査も終え、医師の講評を聞いて無罪放免!
竹芝から「ゆりかもめ」に乗って銀座へでました。

今年の4月で72周年を迎えた銀座7丁目の「ライオン」で乾杯!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
炸醤麺

とあるページでは、「炸醤麺は炸醤面とも書く。炒醤麺とは少なくとも現代中国では書かない。北京語の発音は正確に「かな」では表せないが、日本では「ジャージャー麺」「ジャージャーめん」「ジャージャーメン」「じゃあじゃあ麺」「じゃあじゃあめん」「じゃーじゃー麺」「じゃーじゃーめん」「ジャージャ麺」「ジャージャめん」「ジャジャ麺」「ジャジャめん」「じゃじゃ麺」「じゃじゃめん」「ジャージャン麺」「ジャージャンめん」「じゃあじゃん麺」「じゃあじゃんめん」「ザージャン麺」「ザージャンメン」「チャジャン麺」「チャジャンめん」「チャジャンメン」「チャジャンミョン」「ジャジャン麺」「ジャジャンミョン」等と書く」とありました。
茹でた麺が熱いのもあれば、冷たいのもあるようですが、好みはヌメリを取ってキッチリ冷やしたのが好きです。
麺は永楽製麺所の「タンメン」を、味噌はYOUKIさんのを使って、豚挽肉とネギのみじん切りを多めに入れて炒めます。
最後に茹であがった麺のヌメリを冷水で流し、細切りにした胡瓜と白髪ネギをたっぷり添えて、いただきま~す。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
泡盛をいただきました
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
紫陽花@白山神社

東京も梅雨入りしたらしく雨の日が続いてます。
梅雨の雨の合間を縫って白山神社の紫陽花で、PhotoAlbumを作りました。
右下のブックマークからもど~ぞ。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
芝海老とフレッシュトマトのピリ辛炒め

最近は銀座に出店した方が有名になってしまった感がある四川の名店「芝蘭(チーラン)」。
下赤塚から光が丘方面へ5分ほど歩いた住宅街の中にあります。
一番のお勧めは「麻婆豆腐」か「汁なし担々麺」(真剣に辛い!!)ですが、他にも四川風のピリ辛メニューが沢山!
今日食べたのはこちら♪ プリンとした海老の食感とチョッピリ酸味を残したトマト、全体を締めるラー油の風味が絶妙!
他にも豚肉の細切りと搾菜の炒め物や炒飯までいただいて満腹

☆☆☆☆です!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ビーフカレー@デリー

箱書きによれば、「創業当時、デリーにはビーフカレーが存在してました。ところがインドでは牛肉を食べる習慣がありません。本場のレシピにこだわるあまり、数年で姿を消してしまったのです・・・」
それが最近復刻版が出たらしいのです。
先日デリーで買ったドライカレーの瓶に付いていた応募ハガキを出したら、この賞品が当たりました。
食べたらば… ん、美味い! さすがデリーだね♪
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
サマーCurry@夢民

サラッとしたソースのスパイシーなカレーは大好物!
今日いただいたのは、ナスが丸々1本分入ったサマーCurryに玉子を入れました。オクラやトマトも美味!ここのカレーは辛さが調節できますが、個人的には2HOTがお勧め♪
1時過ぎに行ったのですがお客さんがいっぱいいました。
☆☆☆☆(☆5つが満点)
食後に近所の知り合いの事務所を訪ね、麦茶をご馳走になりました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |