散歩の途中でのスナップ。携帯替えてから普段の写真はiPhoneXs。 CanonEOS6D FUJI X70はサブに
散歩の途中で… お腹がすいたよ~♪
根津神社から日暮里へ
「夢境庵」さんでお蕎麦をいただいてから、再び境内を抜け不忍通りに向かう途中の讃岐饂飩が美味しい「根の津」さんの前は既に長蛇の列
時間が早かったせいもありましたが、「夢境庵」さんにして正解でした。。。
通りを越えたところで、お馴染みの「芋甚」さんの小倉アイスを「モナカ」でいただきながら、こちらもお蕎麦が美味しい「鷹匠」さんの隣にある「丁子屋」さんへ。。。
店内を覗くと、前から探していた手拭いのディスプレイに上下を留める檜の棒があったので、迷わずお買い上げ~
(ついでに写真の藤の手拭いも…)
お昼が軽かったので、谷中銀座で「メンチカツ」でも食べようかな?とへび道をお散歩。。。
へび道界隈も京都の三条通りほどではありませんが、小洒落たお店が増えてきています。
古い民家を活かしたまちづくりの 良いお手本となって欲しいですね♪
途中で、「えいえもん号を見たら、幸せになる!?」との「都市伝説」がある?、「ながれのかばんや」さんの自転車と出遭ったりしながら谷中銀座へ。。。
「谷中のメンチ対決?」との異名もある「サトー」さんと「すずき」さん。
サトーさんの大行列に怖気づいてすずきさんに行ったら、『本日休業』。。。
小腹を空かせて帰路についた根津=谷中散歩でした
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
根津神社のつつじ祭り
今日の東京は晴れ!
五月晴れの好天に誘われて、南北線の東大前から農学部をぐるっと回り、「弥生式土器」や「サトウ・ハチロー旧居」の碑を眺めながら、根津神社へ行ってきました。
「神苑整備事業ご寄進」として200円也を納めて「神苑」に入ると、丁度見頃のツツジが一杯!
ツツジを眺めた後は 日医大側へ抜けて、「夢境庵」でお蕎麦をいただきました♪
五月晴れの好天に誘われて、南北線の東大前から農学部をぐるっと回り、「弥生式土器」や「サトウ・ハチロー旧居」の碑を眺めながら、根津神社へ行ってきました。
「神苑整備事業ご寄進」として200円也を納めて「神苑」に入ると、丁度見頃のツツジが一杯!
ツツジを眺めた後は 日医大側へ抜けて、「夢境庵」でお蕎麦をいただきました♪
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
いただきもの
ここ数日、会社の歓送迎会続きでブログの更新も滞りがち。。。
昨日も夕方 どう~しても義理で出なければいけないパーティーで、都内某所まで電車に乗ってでかけました。
会場が狭く(主催者の読み違い?)って席が大変窮屈なこと加え、同じテーブルについているのが、同席を避けたいようなオジサンたちばっかし。。。
やっとのことで帰路につきましたが、一つだけ良いことがあったのが写真の薔薇!
お花をいただけるって、やっぱり嬉しいですね♪
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
炸醤麺
夜半には雨も相当強く降ったようで、桜も見納め。
日中は気温も25℃くらいまで上って風も強い一日でした。
結構暑かったせいもありますが、先日買った永楽製麺所のタンメンが残っていたので、今年初の「炸醤麺」をいただきました♪
中国では麺も熱いまま供されるのが多く、四季を問わず出されているのかもしれませんが、私は冷やし中華風にキッチリと冷水で麺を〆たのが好き!
麺に胡瓜を添えていただくのも 夏のイメージですよね♪
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
東華菜館
今日の東京は曇りのち雨
昼過ぎから降り始めた雨が、予報では夜半過ぎには雷を伴うと言っています。
花散らしの雨になるような気がします。。。
さて、写真は先日の京都散歩の折に立ち寄った「東華菜館」=四条大橋のたもとに建つW.Mヴォーリズ設計のスパニッシュ・バロック建築 でいただいた中華(北京)料理♪
最初にいただいた水餃子は、北方系らしく豚肉と野菜を多用しニンニクは感じられないあっさりとしたもの。
モッチリとした皮の食感で、いくらでも食べられそう!
続いては、炒肉片(豚肉と筍・胡瓜・木クラゲの炒め物)。
これも塩味ベースの炒め物。紹興酒との相性も〇♪
〆にいただいたのが、五色炒飯(かやく入り炒めご飯)。
横浜清風楼の安いほうの焼き飯を髣髴とさせる、シンプルで飽きの来ない美味しさ!
何度でも食べたくなる懐かしい味です。
昼過ぎから降り始めた雨が、予報では夜半過ぎには雷を伴うと言っています。
花散らしの雨になるような気がします。。。
さて、写真は先日の京都散歩の折に立ち寄った「東華菜館」=四条大橋のたもとに建つW.Mヴォーリズ設計のスパニッシュ・バロック建築 でいただいた中華(北京)料理♪
最初にいただいた水餃子は、北方系らしく豚肉と野菜を多用しニンニクは感じられないあっさりとしたもの。
モッチリとした皮の食感で、いくらでも食べられそう!
続いては、炒肉片(豚肉と筍・胡瓜・木クラゲの炒め物)。
これも塩味ベースの炒め物。紹興酒との相性も〇♪
〆にいただいたのが、五色炒飯(かやく入り炒めご飯)。
横浜清風楼の安いほうの焼き飯を髣髴とさせる、シンプルで飽きの来ない美味しさ!
何度でも食べたくなる懐かしい味です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
舞殿 @八坂神社
先日の京都散歩の折、知恩院さんから円山公園を抜け、八坂さんのところに来たら、雅楽の調が聞こえてきました。
上賀茂神社でも神殿で結婚式が行われていましたが、お日柄が良かったんでしょう、神妙な表情で舞が奉納されていました♪
*******************************************************
追伸;わが家のプリンタ、本日入れ替えました!
やっぱり綺麗で 静か!!
ただ、キャッシュバックは お店の担当者の勘違い
ポイントアップで決着しましたが、逃した魚は。。。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
上賀茂神社の手作り市
3月22日に行った上賀茂神社の手作り市。
朝のうち雨が降っていたせいでしょうか、私が着いた10時頃はまだ荷物を運んだりして開店準備中のお店もたくさんありました。
大変な行列ができるせいでしょうか、毎回入口近くの角地にお店を開くこの手作りケーキのお店も、母娘二人のスタッフだけでは間に合わず、常連さんもお手伝いしてクッキーを並べていました♪
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
いよいよ退役 Canon BJF850
昨日ほどではないですが気温も20℃を超え、満開の桜も散っていく陽気です。
そんな桜にあわせた訳ではないでしょうが、Win98以来お付合いをいただいてきたプリンタがいよいよ退役。
少し前からプリント時のスジが気になっていたのですが、今回チョッと大きくプリントしたい写真があって、何回かヘッドの調整やクリーニングを繰り返したのですが、1色だけ ど~~~してもムラがとれません。。。
販売店やメーカーに問い合わせても「部品の保管期限を過ぎているので、持ち込まれても修理不能」とのこと。
仮に、パーツがあったとしても8千円程度の投資とならざるを得ないので迷っていたところ、たまたま立ち寄った某量販店で「10,000円下取りキャンペーン」なるものをやっていました!
長年連れ添った850ではありますが、既にインクなどの消耗品もアップグレード無しには入手不可となっていましたので、この機会に1万円強の投資でスキャナ付きの新鋭機に世代交代を図ろうと思ってます。
まぁ、ヘッドの交換もしないでこんだけ使ったんだから、仕方ないかなって気はするんだけど、一点だけ悔しいのは未使用のインク(アップグレード後の860対応)が残っていること。。。
誰か、BJF860なんて使ってる人知らない?
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
名残の枝垂れ桜 @法明寺
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
キリンの小瓶 @一仕事を終えて…
なんとアメダスでは午後1時の練馬の気温は27.1℃!
こりゃもう「夏」の気温です!
今日は朝10時から駒込でボランティア活動♪
正味1時間半ほどの活動を終えると、もう喉はカラカラ!
ランチの前に小瓶を1本、キュ~っといただきました♪
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |