散歩の途中でのスナップ。携帯替えてから普段の写真はiPhoneXs。 CanonEOS6D FUJI X70はサブに
散歩の途中で… お腹がすいたよ~♪
池袋西口にモザイカルチャー

今日は清明。
春分と穀雨の間にあって、いま一つ馴染みの薄い二十四節季の一つですが、「万物がすがすがしく明るく美しいころ」と云われています。

中国では日本のお盆にあたる年中行事で、祖先の墓参りを兼ねて郊外に散策に出る人も多いようです。
琉球文化の沖縄でも「シーミー」と云って、親族がそろって墓前で食事を楽しむ「清明祭」とも呼ばれています。
今日の東京は北風も弱まり、暖かくなる見込みで、桜の開花も一層進むことでしょう♪
(今日は振替でお休み! 午後から散歩に行けるかなぁ
)

さて、写真は先日(3/24)池袋西口に登場した「モザイカルチャー」。
「モザイク」と「カルチャー」を合わせた造語で、人や動物などの形を金属のフレームで作り、土を入れ、花や草を植え込んだ緑の造形物をそう呼ぶそうです。

(全部で3匹いますが、後ろが煩いので一部カット

その意匠は、池袋(俗称=ブクロ) ⇒ フクロ ⇒ フクロウとなったようです。

あまり、いいセンスとは言えませんが、池袋の西口は40数年振りに再整備が行われて、窮屈な思いをしていた駅前が、本当に広々とした広場になりました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
櫻きり @和邑

東京でも28日に桜の開花宣言が出され、いよいよ春本番!

写真は年度が替わった4月1日に、雑司が谷の「和邑」でいただいた3色蕎麦。
左手前のせいろは 一茶庵系のうっすらとしたクリーム色。
やや薄口の 出汁の香りがいい汁が、蕎麦の香りを引きたててくれます。
その上の真っ白な白雪は、口あたりと喉越しの良さが抜群!

和邑の楽しみの一つが変わり蕎麦。
「本日の・・・」は いかにもこの季節らしい『櫻』です♪
(右上です
)

薄口の汁をチョッピリつけて手繰ると、う~~~ん いい香りぃ

満開の桜の樹の下で食べているような気分にさせられる和邑でした♪
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
グリーンカレー @かえる食堂

写真のグリーンカレー、池袋のかえる食堂で食べました!
カウンターのみの小さなお店ですので、写真はお店の前の看板から
青菜のペーストとカレーソースをあわせた緑色のソースに、刻んだ筍や別に煮込んである大根に青菜などの野菜がたっぷりと入っています♪
チキンスープで炊いたご飯にそのカレーをかけた上から、クリーミーなチーズが廻し掛けられていて、それでいて脂っこさを感じさせない、なかなかヘルシーで且つハマル味です。
お店の大将と先客(今度小学校に入る親子連れ)との会話を聞くともなく聞いてたら、「かえる食堂」の名前の由来は、家にバリ島に住む知人からのお土産の木彫りのカエルがたくさんあって、ご夫婦で「なんて名前にしようか~?」と話し合っているときにそれが目にとまって、「かえる食堂」になった由。
お二人で、「〇〇食堂」って名前にしたいね~ と話し合っていたそうです。
ネーミングといい、脂っこさを感じさせないカレーといい、ほんと ユニークなお店です♪
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
桜咲く♪

今日の東京は 午後から薄日が差して、日差しが暖かく感じられます。
温度計を見たら、気温は17℃。 春本番を思わせる陽気です!
写真の桜は、会社(今日も出勤!)のそばのお寺で撮りました♪
まだ2~3分咲きといった感じですが、あと4~5日で見頃になりそうです!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
次ページ » |