散歩の途中でのスナップ。携帯替えてから普段の写真はiPhoneXs。 CanonEOS6D FUJI X70はサブに
散歩の途中で… お腹がすいたよ~♪
小柱のかき揚げ @川むら
根津神社でつつじを眺めて、日暮里に帰ってくるとちょうど時分どき。
駅ちかくの「川むら」で昼食
11時半の開店と同時に、店内は根津神社や「谷根千」あたりの散策帰りでほぼ満席。
チョッピリ贅沢して「小柱のかき揚げ」をお願いしました

カラッと揚がったかき揚げを割ってみると、、、

小柱や三つ葉が顔を出します

〆には せいろをいただきました
駅ちかくの「川むら」で昼食

11時半の開店と同時に、店内は根津神社や「谷根千」あたりの散策帰りでほぼ満席。
チョッピリ贅沢して「小柱のかき揚げ」をお願いしました


カラッと揚がったかき揚げを割ってみると、、、

小柱や三つ葉が顔を出します


〆には せいろをいただきました

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
根津神社のつつじ祭り
今日の東京は晴れ
北の風は強いものの数日ぶりの陽射しの中、つつじが盛りの根津神社に行ってきました。

つつじの若葉が綺麗

協賛金200円の苑内は結構な人出・・・

隣りの家では鯉のぼりが泳いでいます

+++++++++++++++++++++++++++

根津神社からの帰り道、谷中界隈ではフジに占領されかかった家を「発見」
何かのお店のようですが、いったい何を商っているのでしょう??


つつじの若葉が綺麗


協賛金200円の苑内は結構な人出・・・

隣りの家では鯉のぼりが泳いでいます


+++++++++++++++++++++++++++

根津神社からの帰り道、谷中界隈ではフジに占領されかかった家を「発見」
何かのお店のようですが、いったい何を商っているのでしょう??

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
蓮玉庵で精進落し
今日の東京は雨のち曇り 
昨日から冷え込んで、日中の気温は4℃と真冬のような寒さ。福島では季節外れの積雪のため福島競馬が中止になったほどです。

雪の降り積もった福島競馬場芝コース
今日は小石川の菩提寺で法事に併せて、お寺さんにお願いして古くは明治時代からの遺骨を土に還していただきました。
法事を終え、普段は池之端の「藪」に行くのですが、今日はお休みのため、「蓮玉庵」で「精進落し」。
上野の鈴本演芸場からすぐそばにあるので、噺家さんたちもよく蕎麦を手繰りに来ると聞く「蓮玉庵」。
店名の由来は、初代の八十八さんが、安政6年(1859年)に『不忍池を眺め、蓮の葉の上にある玉のような蕾にちなみ「蓮玉庵」と、名付け』たという老舗です。
板わさをアテに 冷たい雨で冷えた体をお燗で温め、、、

〆にせいろをいただきました

昨日から冷え込んで、日中の気温は4℃と真冬のような寒さ。福島では季節外れの積雪のため福島競馬が中止になったほどです。


雪の降り積もった福島競馬場芝コース
今日は小石川の菩提寺で法事に併せて、お寺さんにお願いして古くは明治時代からの遺骨を土に還していただきました。
法事を終え、普段は池之端の「藪」に行くのですが、今日はお休みのため、「蓮玉庵」で「精進落し」。
上野の鈴本演芸場からすぐそばにあるので、噺家さんたちもよく蕎麦を手繰りに来ると聞く「蓮玉庵」。
店名の由来は、初代の八十八さんが、安政6年(1859年)に『不忍池を眺め、蓮の葉の上にある玉のような蕾にちなみ「蓮玉庵」と、名付け』たという老舗です。
板わさをアテに 冷たい雨で冷えた体をお燗で温め、、、

〆にせいろをいただきました

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
シャガの花

東京の雨の降りだしは夕方からの予報ですが、図書館やら駅そばのスーパーでの買い物などの用事を済ませて帰るころには、昼過ぎには降り出しそうな空模様になってきました。

さて、上の写真は帰りの緑道にひっそりと咲いていた 「シャガ」
射干、著莪、胡蝶花、、、などの漢字もあてられる アヤメ科の多年草です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
生しらすと太刀魚の塩焼き
今朝の東京は曇り空
「寒の戻り」か、昨日は14~5℃と肌寒く、今日はそれをさらに下回る10℃を少し超えるくらいで 今夜からは冷たい雨の予報です。
写真は昨晩 La・むめい狼でいただいた、生しらすと太刀魚の塩焼き

奥には口開けにいただいた空豆

チョッと寒かったので、お燗のお酒でいただきました


写真は昨晩 La・むめい狼でいただいた、生しらすと太刀魚の塩焼き


奥には口開けにいただいた空豆


チョッと寒かったので、お燗のお酒でいただきました

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑司ヶ谷 和邑でよもぎ蕎麦
今日も東京は晴れ
最高気温は25℃を超え「夏日」になりました。
午後は、振替休暇の家人に付き合って上野界隈を散策。 修学旅行生などで混み合う上野公園は、美術館や博物館の企画展などが目白押しですが、いま一つ食指が動かされるものがなかったので、久しぶりに科学博物館へ

科学博物館と言えば何といってもフーコーの振り子です

++++++++++++++++++++++
上野に向かう前に雑司ヶ谷の「和邑」で 軽く一杯

あては 軽めに 板わさに焼き海苔

この時季ならではの 蓬の変わり切りをいただきました

午後は、振替休暇の家人に付き合って上野界隈を散策。 修学旅行生などで混み合う上野公園は、美術館や博物館の企画展などが目白押しですが、いま一つ食指が動かされるものがなかったので、久しぶりに科学博物館へ


科学博物館と言えば何といってもフーコーの振り子です


++++++++++++++++++++++
上野に向かう前に雑司ヶ谷の「和邑」で 軽く一杯


あては 軽めに 板わさに焼き海苔


この時季ならではの 蓬の変わり切りをいただきました

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
「女子会」に潜入?!
今日の東京は晴れ 
南の風で最高気温は23℃と上着を着ていると汗ばむほどになりましたが、夕方の6時には三宅島で震度5強の地震があり、その後も余震が続いています。

先日の淡路島の地震といい、3・11以降活動期に入ったといわれる日本列島で、チョッピリ不安な三宅島の地震です。
さて、4月に異動で職場が変わり、昨日はそこの「女子会」にオブザーバー参加

↑ 口開けの 砂肝のから揚げ

↑ 青菜と豚肉の炒め物
(オバサン化して)一緒に上司の悪口の怪気炎を上げてきました

南の風で最高気温は23℃と上着を着ていると汗ばむほどになりましたが、夕方の6時には三宅島で震度5強の地震があり、その後も余震が続いています。

先日の淡路島の地震といい、3・11以降活動期に入ったといわれる日本列島で、チョッピリ不安な三宅島の地震です。
さて、4月に異動で職場が変わり、昨日はそこの「女子会」にオブザーバー参加


↑ 口開けの 砂肝のから揚げ


↑ 青菜と豚肉の炒め物

(オバサン化して)一緒に上司の悪口の怪気炎を上げてきました

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |