散歩の途中でのスナップ。携帯替えてから普段の写真はiPhoneXs。 CanonEOS6D FUJI X70はサブに
散歩の途中で… お腹がすいたよ~♪
後楽園で、、、シラサギが捕食活動
六義園から地下鉄で小石川の後楽園。公園をハシゴしても65歳を過ぎると150円ですからお財布も気になりません 
グルっと園内を散策、、、

暖かな陽射しの下で 保育園の子どもたちが記念写真! 卒園する子もいるのかな?



園内の池でシラサギが捕食活動中!くちばしに何かくわえてるのが判ります?



園内の池でシラサギが捕食活動中!くちばしに何かくわえてるのが判ります?
グルっと園内を散策、、、
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
六義園の枝垂れ桜
東京は夕方から雲が広がってきました
。 午前中は日差しもありましたが、時々吹く北の風で枝垂れがあおられ、微妙にピントが出ないカットもありました 








コブシの花やこの時期にしか見られないモミジの花もカメラに収められ まずますの成果



駒込から南北線に乗って小石川の後楽園に向かいます










コブシの花やこの時期にしか見られないモミジの花もカメラに収められ まずますの成果




駒込から南北線に乗って小石川の後楽園に向かいます

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
砂糖に蟻が群がるように、、、
今日は会社はお休みをいただいて、朝から六義園にお花見 
9時の開門時刻よりチョッと早めに着いたら、混雑防止のためか、そのまま入場OK!
お目当ての枝垂れ桜は、ちょうど見頃
でも ど~ゆ~訳か みんな木の下に群れてないので、さっそくカメラを構えて撮れたのがこちら

と、どこかで時報が聞こえたら、係の方の「はい、ど~ぞ~」の声とともにワラワラと砂糖に蟻が群がるみたいに 桜の木の下に人が群がって

係の方に、「公式撮影でもあったんですか?」と聞くと、「いえ、ただの混雑防止で…」
まぁ、理由はともかく『早起きは三文の徳』でした

9時の開門時刻よりチョッと早めに着いたら、混雑防止のためか、そのまま入場OK!
お目当ての枝垂れ桜は、ちょうど見頃

でも ど~ゆ~訳か みんな木の下に群れてないので、さっそくカメラを構えて撮れたのがこちら


と、どこかで時報が聞こえたら、係の方の「はい、ど~ぞ~」の声とともにワラワラと砂糖に蟻が群がるみたいに 桜の木の下に人が群がって


係の方に、「公式撮影でもあったんですか?」と聞くと、「いえ、ただの混雑防止で…」
まぁ、理由はともかく『早起きは三文の徳』でした

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
もう少しで閉店かも??? 「とんがらし」
普段は金曜がお休みですが、今週末は年度末。退職される仲間の顔も見たいので、無理を言って今日お休みに…
都内では桜の開花も伝えられ、幸い天気も良いので、駒込の六義園と小石川の後楽園の枝垂れ桜の「ハシゴ」
後楽園で写真を撮っていると そろそろ時分どき。前から行ってみたかった「とんがらし」という立ち食い蕎麦屋さんに行ってみました。
平日は11時半ころ開店との情報でそれに合わせてお店に着いたら先客が2人いらしたのですが、「本日は11時50分頃開店の予定です」との手書きの張り紙。せっかく来たので、浮気はせずに列に並んでお店に入ったら「夫婦2人で150歳の年齢と開店から23年たったので…まだ日にちは決めていませんが、4~5カ月ほどで閉店」との予告の張り紙(去年の12/1)、、、チョッと待ったけど並んで良かったぁ
自販機などではなく、女将さんが一人ひとりに注文を聞いてから、奥で旦那さんが天麩羅を揚げるという『受注生産』
一番人気の「もりあわせ」をお願いすると、奥で揚げるタイミングを見計らいながら、茹で麺ですが、丁寧に湯通しして葱を盛付け、熱々の天ぷらが乗ったお蕎麦がカウンターに登場

貼ってあるお品書きだと「エビ3個、イカ、ナス半分」とありましたが、出てきたのは、イカ×1、ナス×3、エビ×6? 数が合わないのはご愛敬
小ぶりの鞘巻とはいえエビの火の通し方も〇ですし、イカも丁寧に隠し包丁が入ってたり、茹で麺とはいえこれで550円でペイするのか心配
是非、閉店までにもう一回は行ってみたいお店です
桜の写真はまた後で
都内では桜の開花も伝えられ、幸い天気も良いので、駒込の六義園と小石川の後楽園の枝垂れ桜の「ハシゴ」

後楽園で写真を撮っていると そろそろ時分どき。前から行ってみたかった「とんがらし」という立ち食い蕎麦屋さんに行ってみました。
平日は11時半ころ開店との情報でそれに合わせてお店に着いたら先客が2人いらしたのですが、「本日は11時50分頃開店の予定です」との手書きの張り紙。せっかく来たので、浮気はせずに列に並んでお店に入ったら「夫婦2人で150歳の年齢と開店から23年たったので…まだ日にちは決めていませんが、4~5カ月ほどで閉店」との予告の張り紙(去年の12/1)、、、チョッと待ったけど並んで良かったぁ

自販機などではなく、女将さんが一人ひとりに注文を聞いてから、奥で旦那さんが天麩羅を揚げるという『受注生産』

一番人気の「もりあわせ」をお願いすると、奥で揚げるタイミングを見計らいながら、茹で麺ですが、丁寧に湯通しして葱を盛付け、熱々の天ぷらが乗ったお蕎麦がカウンターに登場


貼ってあるお品書きだと「エビ3個、イカ、ナス半分」とありましたが、出てきたのは、イカ×1、ナス×3、エビ×6? 数が合わないのはご愛敬

小ぶりの鞘巻とはいえエビの火の通し方も〇ですし、イカも丁寧に隠し包丁が入ってたり、茹で麺とはいえこれで550円でペイするのか心配

是非、閉店までにもう一回は行ってみたいお店です

桜の写真はまた後で

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
谷中長明寺の枝垂れ桜
買い物を終えた帰り道、三崎坂から岡倉天心記念公園の前を日暮里駅に向かう途中に、見事な枝垂れ桜が見えました 

まだ三分咲きくらいですが、なかなか見事
着物を召した外国の方も見とれています




天候はいま一つでしたが、夕焼け段々手前の七面坂からふり返ると、墓地の向こうに綺麗な枝垂れが眺められました



まだ三分咲きくらいですが、なかなか見事

着物を召した外国の方も見とれています





天候はいま一つでしたが、夕焼け段々手前の七面坂からふり返ると、墓地の向こうに綺麗な枝垂れが眺められました


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
谷中散歩のお土産は、、、Le bage
鷹匠でお昼を食べてから、「へび道」に沿って少し歩いたところにあるベーグル屋さん「Le bage(ルベーグ)」

連れのお土産にベーグルをいくつか買いました



連れのお土産にベーグルをいくつか買いました


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
谷中散歩のお昼は、、、鷹匠
谷中界隈から根津方面、かつて藍染川が流れていたあたりまで下ってくると時分どき
「鷹匠」さんで昼ご飯

四季桜に軽くお燗をつけて、野菜の煮物を肴に一杯

お腹の底から温まります
いつもなら細打ち・二八のせいろをお願いすることが多いのですが、今日は寒さのせいもあって、挽ぐるみの田舎蕎麦

うっすら蕎麦粉の溶けた蕎麦湯も 美味しくいただきました

「鷹匠」さんで昼ご飯


四季桜に軽くお燗をつけて、野菜の煮物を肴に一杯


お腹の底から温まります

いつもなら細打ち・二八のせいろをお願いすることが多いのですが、今日は寒さのせいもあって、挽ぐるみの田舎蕎麦


うっすら蕎麦粉の溶けた蕎麦湯も 美味しくいただきました

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
谷中散歩(もみじ坂から上野桜木)
昨日は自宅のそばを散歩して、地味に「ニリンソウ」なんかをアップしましたが、今日はやっぱり外歩きの虫が疼いて、谷中界隈まで足を延ばしてきました。どんよりとした曇り空に加え 昨日からの風がやまないので、カメラは持たずに折り畳み傘と携帯のカメラでハシリの桜を眺めてきました 
日暮里駅の南口からもみじ坂を上って谷中墓地の桜は、まだ枝先の一部に花が咲いているくらい

風が強くて チョッとぶれてしまいました
墓地を抜け、先日TVの「パン旅」で紹介されていた「VANER(ヴァーネル)」に寄ってみました。
古民家をリノベーションした「上野桜木あたり」という複合施設の片隅にあるノルウェー仕込みの「サワードゥブレッド」のお店です。



サワードゥは結構大きかったので、連れへの土産に買ったのは同じ生地で小ぶりに焼き上げた「バンズ」に「シナモンロール」と「カルダモンロール」



美味しくいただきました
+++++++++++++++++++++++++++++++++
上野桜木界隈の寺町では、所々で桜が咲きはじめていました。



今日は曇り空で チョッピリ残念でしたが、週明けには綺麗な桜が見られることと思います

日暮里駅の南口からもみじ坂を上って谷中墓地の桜は、まだ枝先の一部に花が咲いているくらい


風が強くて チョッとぶれてしまいました
墓地を抜け、先日TVの「パン旅」で紹介されていた「VANER(ヴァーネル)」に寄ってみました。
古民家をリノベーションした「上野桜木あたり」という複合施設の片隅にあるノルウェー仕込みの「サワードゥブレッド」のお店です。



サワードゥは結構大きかったので、連れへの土産に買ったのは同じ生地で小ぶりに焼き上げた「バンズ」に「シナモンロール」と「カルダモンロール」




美味しくいただきました

+++++++++++++++++++++++++++++++++
上野桜木界隈の寺町では、所々で桜が咲きはじめていました。



今日は曇り空で チョッピリ残念でしたが、週明けには綺麗な桜が見られることと思います

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
桜はまだかな、、、
桜の開花状況を調べてみたら、撮影に行くにはまだちょっと早いのと、思ったより風がおさまらないので、近所の散歩に路線転換 
まずは 歩いて15分ほどのお寺さん(青蓮寺)の枝垂れをチェックしに行きましたが、開花状況は1~2分…

定例の体育館通いの代わりですから、チョッときつめのウォーキング…と、東京大仏のそばにある「区立植物園」まで足を延ばしてみました
風が強いので、撮影にはいい状態ではないですが、区の花の「ニリンソウ」やカタクリ、シャガにミツマタやサンシュユなど…のんびりした「休日」です






これはちょっと珍しい「シロバナタンポポ」




まずは 歩いて15分ほどのお寺さん(青蓮寺)の枝垂れをチェックしに行きましたが、開花状況は1~2分…


定例の体育館通いの代わりですから、チョッときつめのウォーキング…と、東京大仏のそばにある「区立植物園」まで足を延ばしてみました

風が強いので、撮影にはいい状態ではないですが、区の花の「ニリンソウ」やカタクリ、シャガにミツマタやサンシュユなど…のんびりした「休日」です







これはちょっと珍しい「シロバナタンポポ」



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |