goo

今日のお昼はSail Knotz

今日のお昼は「Sail Knotz(セイルノッツ)」の「黒ゴマチキンサンド」とマイバスケットで買った「エビとブロッコリーのサラダ」


今日発売の雑誌を見ながら美味しくいただきました
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「Caféふれあい」の、、、「豆腐ハンバーグ」

先週の土曜に大寒を過ぎたら、この冬最強の寒気団が南下して今も気温は6℃!
風もあって凍えるような寒さです

今日は障がいのある人もない人もともに働く場「Caféふれあい」が「週3回」出先にも届けてくれるお弁当の日。今日の日替わりメニューはヘルシーな「豆腐ハンバーグ」


ふんわり優しい舌触り
付け合わせの冬野菜のクリーム煮も美味しくいただきました
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

新宿御苑の寒桜

高校時代のサークル仲間と「隨園別館」で新年会のあと、腹ごなしに新宿御苑を散歩
寒桜も綺麗ですが、チョッピリ寂し気ですね。
 
 
 
 
 
和風庭園には紅梅も
 
 
 
御苑だけで3,734歩稼げました
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「隨園別館」で新年会

高校時代のサークル仲間と新宿の「隨園別館」で新年会
名物の「水餃子」に「豚バラ煮込みと雪菜漬け和え」
 
 
 
去年は京都鉄博~大阪(阪堺電気)~名古屋(リニア・鉄道館)と鉄分の多い旅をした仲間ですが、今年はどこに行こうかな
 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「Caféふれあい」の、、、野菜あんかけ天津飯

今日は障がいのある人もない人もともに働く場「Caféふれあい」が「週3回」出先にも届けてくれるお弁当の日。
今日は週替わりのメニューから「野菜あんかけ天津飯」


「天津飯」ってWikipediaには、かに玉(芙蓉蛋)を米飯に載せとろみのあるタレ(餡)をかけた日本発祥の中華料理…とありましたが、カニはあったかな?
でも、冬場に不足しがちな野菜がたっぷり  レンジで温めて美味しくいただきました
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

美味しくなぁれ

一昨日(1/20)、築地で買った干し椎茸
 
「天日にあてたほうが美味しくなるのよ」と女将さんのご指導で、新聞紙に広げて陽に当てて、、、「美味しくなぁれ~」
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

干し椎茸の天日干し

一昨日(1/20)、築地で買った干し椎茸。
「天日にあてたほうが美味しくなるのよ」と女将さんのご指導で、出勤前に新聞紙に広げて陽に当てて、、、
「美味しくなぁれ~」
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

夕ご飯は、、、煮穴子丼

夕ご飯は築地の「山五商店」で買った煮穴子を丼に、、、
海苔を揉んで 美味しくいただきました
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

目白旬香亭の、、、ポテトコロッケ

山口 恵以子さんの「食堂のおばちゃん シリーズ14/昭和の焼きめし」で紹介されていたコロッケがとても美味しそうだったので、本で紹介されている『目白旬香亭』に行ってみました。
築地から茅場町経由で東西線の高田馬場に出て、学習院の坂を登りながら切手の博物館の「まことちゃんポスト」を眺めて目白駅前のお店に到着

お品書きには美味しそうなメニューが並びますが、今日は初志貫徹して「メンチカツ&ポテトコロッケ」のセットメニューに「季節のスープ」(今日はカブのポタージュ/お味噌汁も選べます)。

まずはカブのポタージュに、、、

左がコロッケ、右はメンチカツ…まずはコロッケから

徹底した素材選びと丁寧な下拵えでワンランク上のおいしさになった『懐かしの洋食』
美味しくいただきました

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

築地に買い出し

今日は「大寒」、2月の節分までが一年で一番寒い季節です。被災地のことを思うと寒さもひとしおです。

都内も朝から曇り空ですが、煮干しの在庫が少なくなってきたので、築地に買い出し、、、

波除神社で茅の輪をくぐって無病息災をお願いして、築地から茅場町~高田馬場から学習院下の坂を登っていく途中の切手の博物館前に「まことちゃんポスト」

楳図かずおさんが3年ほど目白に住んでいた縁で設置されたとか。漫画の聖地「トキワ荘」も近くです

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »