goo

犬吠埼に行ってきました (その1)ホームを間違え大慌て

運良く会社の保養所が当たったので銚子(犬吠埼)に行ってきましたが、出発の際に鉄道ファンとしてはあるまじき大失態。
列車が出るはずの京葉ホームに降りて発車案内に「しおさい」の名前が無いのに気がついたのが発車10分前。
駅員さんに発車ホームを確認したら「京葉ホーム」ではなく地下5階の「横須賀・総武快速線ホーム」

Yahooの知恵袋には「13分で乗り換えは無茶ですか? また具体的にどのぐらい時間があったら安心ですか?」との問いに「慣れていて20分、不慣れなら30分は見ておくべきです」
数多ある乗換え中でも地下4階の京葉線ホームから地上階に上がって新幹線や東海道、京浜東北、山手など数百mの水平移動をしてさらに地下5階・横須賀・総武快速線ホームへと、途中小走りも交え9分で到着。予定の列車に飛び乗れました

と言うのも、友人に御宿が実家の人がいたのでたびたび外房線で遊びに行っていましたが、1991年3月から「わかしお」などの房総特急が総武線経由から京葉線経由に変更されたのを、銚子行きの総武本線の「しおさい」も京葉線経由になったと思いこんで、本来の「横須賀・総武快速線ホーム」ではなく「京葉ホーム」に行った次第。なまじ昔の知識があったので、確認を怠った「不始末」でした

何とか飛び乗った「しおさい」はこの3月から在来線の特急に多用されていたE257から成田エクスプレスに使われているE259に“グレードアップ”

途中稲毛駅で落し物の拾得作業で11分の遅れでしたが、銚子に着く頃はほぼ定時に回復。楽しい旅の始まりです

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

“アロマブリュー製法”??

こちらは近所で買ったPETボトルのコーヒー
“アロマブリュー製法”とやらはよく分かりませんが、割と美味しかったな  
 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

今日のランチは… Sailknotz

昨日は西日本の各地に黄砂が飛来。今日は都内でも大量の飛散が予測されたので、お昼は出勤途中に「Sailknotz(セイルノッツ)」で買った「焼きカレーパン」

ポルチーニ茸のスープDERIも添えて美味しくいただきました 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「Caféふれあい」の、、、ミートローフ

今日は障がいのある人もない人もともに働く場「Caféふれあい」が「週3回」出先にも届けてくれるお弁当の日。
今日の日替わりは「鶏ひき肉と野菜のミートローフ」


ケチャップがアクセントのミートローフ…レンジで温めて美味しくいただきました
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

今季初の、、、「冷やし茄子おろし蕎麦」

東京は3日続きのいい天気    昨日ほどではないですが、日の下はジンワリ汗ばむ陽気です

今日のランチは「可祢井(かねい)」さんの「冷やし茄子おろし蕎麦」


カラッと揚がったナスに山盛りの大根おろし
美味しくいただきました

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「Caféふれあい」の、、、滷肉飯

昨日に続いて初夏のようないい天気。日中は汗ばむくらいです
今日は障がいのある人もない人もともに働く場「Caféふれあい」が「週3回」出先にも届けてくれるお弁当の日。

先週土曜日から台湾つながりが続きますが、今日お願いしたのは週替わりのメニューから台湾の代表的な庶民料理=「滷肉飯(ルーローハン)」

甘辛く煮込まれた豚バラ肉、レンジで軽く温めて美味しくいただきました

 

時々見られる「魯肉飯」という表記は、本来は「醤油や香辛料を煮込んだスープ。またはそのスープで作った食べ物」を意味する「鹵」に由来する「滷」を用いるべきですが、漢字が複雑などの理由で同音の「魯肉飯」表記も多用されているようです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

30回を迎えた「4.13根津山小さな追悼会」

午後は南池袋公園で今年で30回を迎えた「4.13根津山小さな追悼会」へ

79年前の1945年4月13日、豊島区や板橋区などで空襲により778名もの人命が失われ、人口の7割(16万人)が焼け出されるという「城北大空襲」がありました。
戦争を体験した世代が徐々に少なくなる中、悲惨な体験を語り継ぐことも大切です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

鉄道で楽しむ台湾

今日から渋谷ヒカリエで始まった「2024台遊館in渋谷
高校時代の友人がスペシャルトークショー「鉄道で楽しむ台湾」に出ると聞いて友人たちと行ってきました。

高いところから話すのはあまり得意じゃないようで、「客席の方を向いてください」なんてカンペを出されながら30分のトークショー。チョッピリ観光気分も味わえました

お昼はとろとろの豚肉と甘辛味がたまらない台湾の定番料理=魯肉飯


美味しくいただきました 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

近所の枝垂れ桜

昨日もアップした家の近所の枝垂れ桜。


ちょっと散り始めですが、今朝は晴天の順光で綺麗に撮れました

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

蕎楽亭で夕ご飯

我が家のイベントで「蕎楽亭」で夕ご飯。
会津の馬刺しや白魚、写真はありませんが出汁巻きや筍の土佐煮も、、、
突き出しは穴子の骨の唐揚げ
 
ツレの好物=刻み茗荷にお酒も進みます
 
 
馬刺しや白魚に、、、
 
季節の天ぷら、稚鮎が可愛い 
 
〆はもちろん2色もり
 
美味しくいただきました
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »