平成エンタメ研究所

最近は政治ブログのようになって来ました。世を憂う日々。悪くなっていく社会にひと言。

タモリさんと爆笑・田中さん、<運>と<偶然>の効用。

2012年06月27日 | 監督・俳優・歌手・芸人
 爆笑問題の田中さんは、早稲田の教育学部の入試日を間違えて、結局一浪することになったそうだ。
 しかし、結果としてそれがよかった。
 翌年、入学した日大芸術学部で、相方の太田光さんに出会った。
 田中さんは「あの時、入試日を間違えていなかったら、太田光に会えず、爆笑問題は誕生しなかったかもしれない」と語る。

 タモリさんは、単なる博多のジャズ好きのサラリーマンだった。
 しかし、博多にジャズピアニストの山下洋輔さんがコンサートに来て、運命が変わる。
 お酒が飲めるし面白そうだったので、コンサートの打ち上げに飛び入り参加。
 宴席で「芸のできるやつはいないか?」という話になり、タモリさんは一芸を披露。これがウケた。
 普通なら「楽しい宴会だった」で話が終わる所だが、東京に戻った山下さんはタモリさんの芸のことが忘れられず、「あの男を東京に呼んだら面白いんじゃないか」ということになった。
 これがタモリさんデビューのきっかけである。

 タモリさんといい、爆笑の田中さんといい、その人生には多分に<運>とか<偶然>とかが入り込んでいるんですね。
 もちろん、タモリさんには山下さんを、田中さんには太田さんを惹きつけるものがあったから、深い出会いとなったのでしょうが。

 人生には<実力>以外に、<運>とか<偶然>とかの要素が入り込む。
 運がいい人は芽が出て花開くけど、運が悪い人は芽が出ない。
 これがやさしくて非情な真実。
 そんな気がする。
 宗教書などでは、『大きなものに身を委ねなさい』みたいなことが書かれていますが、成功した人は「自分はたまたま運がよかっただけなんだ」と謙虚に思い、成功できなかった人は「自分には運がなかったんだ」とか「これから運がめぐってくるかもしれない」と思えれば、少しは楽に生きられるかもしれません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする