消費増税「2%」分実質還元…首相、苦肉の判断(読売新聞) - goo ニュース
報道に拠れば、どうやら安倍首相は消費税増税を決意したようだ。
しかし首相は<3%の引き上げを「あまりにも大幅過ぎる」とみて、2%相当の経済対策を実施する案を考え出した>そうだ。
これっておかしくないだろうか?
3%分の税収が増えても、経済対策で2%分を使う。
だったら消費税UPを1%にすればいいじゃん。
世の中そんなに単純じゃないと言われるかもしれないが、経済対策と言ったって、公共事業とか一部の人間にしかお金がいかない、どーしようもない従来型の対策しかしないと思うし。
結局2%をドブに捨てるだけ。
これで景気は失速。
アベノミクスは失敗ですね。
『朝から生テレビ』では、元財務官僚で、現嘉悦大学の高橋洋一教授は「歳入庁を作って税金の未徴収分を回収できれば、9兆の税収がある」と言っていたし、政治家なら<財務省の敷いたレール>や<従来の自民党の発想>にこだわるのではなく、もっといろいろなことを考えて下さいよ。
報道に拠れば、どうやら安倍首相は消費税増税を決意したようだ。
しかし首相は<3%の引き上げを「あまりにも大幅過ぎる」とみて、2%相当の経済対策を実施する案を考え出した>そうだ。
これっておかしくないだろうか?
3%分の税収が増えても、経済対策で2%分を使う。
だったら消費税UPを1%にすればいいじゃん。
世の中そんなに単純じゃないと言われるかもしれないが、経済対策と言ったって、公共事業とか一部の人間にしかお金がいかない、どーしようもない従来型の対策しかしないと思うし。
結局2%をドブに捨てるだけ。
これで景気は失速。
アベノミクスは失敗ですね。
『朝から生テレビ』では、元財務官僚で、現嘉悦大学の高橋洋一教授は「歳入庁を作って税金の未徴収分を回収できれば、9兆の税収がある」と言っていたし、政治家なら<財務省の敷いたレール>や<従来の自民党の発想>にこだわるのではなく、もっといろいろなことを考えて下さいよ。