平成エンタメ研究所

最近は政治ブログのようになって来ました。世を憂う日々。悪くなっていく社会にひと言。

本日、安倍ちゃんにNO!と言おう! ~「いいか、クソなことにはNOだ!」「GET UP! STAND UP!」

2014年06月30日 | 事件・出来事
 本日18時30分より、首相官邸前にて行われる安倍ちゃんにNO!を言う<抗議デモ>!

 こんなデモ告知映像を見つけました。

 クールだが怒りに満ちた若者の主張。
「戦争で死ぬのは戦争を始めた政治家じゃねえ。戦争なんてしたくもない国民が死ぬんだ」
「いいか、クソなことにはNOだ!」
「GET UP! STAND UP!」
 約1分の映像ですので、ぜひご覧になって下さい。

 デモ告知映像・YouTube

 デモでは何も変わらないとよく言われますが、沈黙していることは<賛成>していることと同じ。

 仕事帰りにでも、ちょっと覗きに来て下さい。
 舗道に立って見ているだけでも大丈夫。
 疲れたら、帰るのもOKです。

 首相官邸前は、地下鉄国会議事堂前を出て0分。


※追記
 7月5日にも新宿で「怒りのドラムデモ」が行われます。
 詳細は、こちら「安倍内閣打倒デモ@新宿」

※追記
 秘密保護法、集団的自衛権に反対している自民党の村上誠一郎・元行革担当大臣のいい言葉を見つけました。
「日本の神社にある釣り鐘。指で1回おしてもびくともしないが、10回、300回と押し続ければ、人間の体より大きな釣り鐘が動きだす。それが政治だ。歩みは非常にのろいかもしれないが、それを信じてやることが民主主義だ」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軍師官兵衛 第26回「長政初陣」~考えて動け! まず生き残る術を考えよ!

2014年06月30日 | 大河ドラマ・時代劇
 安国寺恵瓊(山路和弘)と官兵衛(岡田准一)の会談のシーン。
 官兵衛に<凄み>があった。
 鋭い目で対峙し、目を恵瓊に対して格負けしていない。
 おそらく有岡城の苦難が官兵衛を強くしたのだろう。
 同時に<無益ないくさをしない><まず生き残る術を考えよ>という揺るぎない信念が官兵衛に<芯>を与えた。

 この信念は官兵衛の行動の至る所に表れる。
 まずは、高松城の水攻め。
 そして、血気に走る長政(松坂桃李)への「考えて動け!」「命を粗末にするな」という戒め。

 人は信念を持つと強くなる。

 話は変わるが、当時、毛利と組むことは、信長に対抗する形勢逆転の手段だったのだろうか。
 荒木村重(田中哲司)は毛利と組んで、一発逆転を狙った。
 恵瓊は秀吉(竹中直人)と毛利が組めば、信長に拮抗できると官兵衛に説いた。
 おそらく、明智光秀(春風亭小朝)は本能寺の変後、毛利と組もうとするだろう。
 武田が滅びた後、唯一、信長に対抗できる勢力は毛利。
 こう考えると、信長が秀吉に毛利攻略を任せたのもうなずける。
 何しろ秀吉は絶対に裏切らない忠臣だから。
 一方、毛利は荒木村重を助けなかったのは失策でしたね。
 これではいっしょに戦おうと誘っても、誰もついてくるわけがない。
 やはり信用は大事。
 一度裏切れば、誰もその言葉を信じなくなる。

 官兵衛が、長政に母里太兵衛(速水もこみち)をつけたのは、過去のいきさつがあったからかなと思いました。
 官兵衛が若い時、いくさ場で官兵衛の命を助けたのは、母里武兵衛(永井大)。
 武兵衛と太兵衛は血は繋がっていませんが、同じ母里家。
 官兵衛が太兵衛を抜擢したのには、そんな理由もあったのかもしれません。

 いずれにしても、最近の官兵衛の目は信念に貫かれていて<凄み>があります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする