平成エンタメ研究所

最近は政治ブログのようになって来ました。世を憂う日々。悪くなっていく社会にひと言。

明石家さんま名言集~正解が一番つまらんのや

2012年04月04日 | 名セリフ・名言集
 gooランキングで紹介していた<明石家さんま名言集>。
 それはこんな感じ。

★生きてるだけでまるもうけ
 娘のいまるさんの名前の由来にもなった、さんまさんの基本の人生観。
 「生きてるだけでまるもうけ」
 そうですよね、人はさまざまな欲を持っていて満たされないと苦しいけど、「生きてるだけでまるもうけ」と思えれば、少しは楽に生きられますよね。
 しかし、さんまさんは、欲を持ったり、がんばることを否定しない。
 むしろ叱咤激励する。

★いっぺん夢中で生きてみい。毎日が夢中や。
★やろうとすれば出来んねん、人間みたいなもんは。
 確かに。
 毎日を流されてぼんやりと生きるよりは、何かに夢中になっていた方が楽しいですからね。
 夢に向かってがんばることも毎日を活力のあるものにしてくれる。
 しかし、夢を実現することは大変。挫折や悲しみも味わう。
 だから、この言葉。

★やさしさを持った人は、それ以上の悲しみを持っている。
★人間、どんなに沈んでいても笑うんです。
 海援隊の『贈る言葉』にも同じような言葉がありましたけど、悲しみが多い人の方が他人の痛みがわかる。
 だから積極的に悲しもうとさんまさんは言っているようだ。
 そして、「人間、どんなに沈んでいても笑うんです」という言葉が示すとおり、人間はどんな時でも笑うことが出来るし、笑うことで、悲しみから救われる。
 さんまさんがお笑いをやっているのも、根本には<笑いで悲しんでいる人を元気にしたい>という思いがあるのだろう。
 そして芸能論。
 
★お笑いは争うもんちゃうねん。その人が一番面白いと思ったらそれでええねん。
★何とも思われないよりは嫌われるほうがマシ、好きに変わる可能性が残っているから。
★正解が一番つまらんのや
 いずれの言葉も深いですね。
 実社会では<競争して勝つこと><好かれること><正解>を求められる。
 しかし、さんまさんはそれらを否定する。
 誰とも交換することが出来ない<オンリーワン>でいろ、と言う。
 芸能界には<おバカ><無器用><ブサイク>がたくさんいる。
 そして、それらが個性、キャラクターになっている。
 戦場カメラマンの渡辺陽一さんなんかは、口が達者なさんまさんや上田晋也さんなどにはかなわない。しかし、渡辺さんとさんまさんたちとは共存できる。お笑いは争うものではないのだ。
 江頭2:50さんもいかがわしい嫌われキャラだったが、最近は、好き、かわいいに変わりつつある。
 これらを見ていると、<競争して勝つこと><好かれること><正解>を求められる実社会が、いかに窮屈でつまらないかがわかりますね。
 人は欠点を含めてもっと自分らしくあっていいのに、なぜか枠にはめたがる。

 そして、さんまさんには根底に<人が好き>という考えがある。
 どんなダメな人間でも徹底的に肯定する。
 それが他人に対するやさしさにもなっている。
 これらが究極に凝縮された言葉がこれ。

★人を好きなまま死にたい。

 また、さんまさんは究極の<プラス思考>。
★結婚はゴールではない! スタート! しかも途中から障害物競争に変わる。
 と、自らの失敗・離婚をもギャグにする。
★彼女の過去は彼女の歴史なんやからそれを否定すな!
 と、相手のすべてを受け入れる。
 そして、<死>をもプラス思考で受け入れる。
 
★死ぬときにわくわくしたい。

 お笑いを突き詰めていった明石家さんまさん。
 何かを極めた人の言葉は、やはり深いですね。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クール・ジャパン! アジア... | トップ | 名探偵コナン 銀翼の奇術師... »

コメントを投稿

名セリフ・名言集」カテゴリの最新記事