EXPRESS DIARY~鉄人日記~

鉄道に関することを日々徒然なるままに書いて行こうと思います。

阪急宝塚線中山観音駅

2014年02月22日 | 阪急

14_02_15_1818 2月15日土曜日。サクシュクカーブで2074レを撮影して、夙川から阪急に転戦。神戸線で西宮北口へ出て、今津線に乗り換え。宝塚経由で中山観音へと向かいました。

14_02_15_1509 宝塚から乗ったのはこれです。阪急のプリウスこと1000系です。エア音がやたらうるさいですが、走行音は非常に静かですね。

14_02_15_1776 1000系の表示は登場時から中山観音だったんですね。中山時代を経験してない唯一の車両とも言えます。

14_02_15_1784 中山観音駅から梅田へ向けて出発する1000系急行。

14_02_15_1805 北出口には中山寺の表示が見られ・・・中山寺と中山観音が入り混じっています。中山寺と言えばJRなんですが・・・。駅前は非常に狭く、クルマ一台通れるかどうかと言ったところです。

14_02_15_1811 南側にはロータリーが広がっており、バスやタクシーが発着しています。 こちら側には改札はなく、地下の中央?改札から上がってくる形になります。

14_02_15_1822 昼間は急行しか来ません。急行と言っても蛍池まで各駅に停まるので半分普通みたいなもんです。この急行に乗って撤収。

14_02_15_1529 十三まで戻って、1本前に乗った1000系急行を迎え討ちました。 宝塚線の1001Fは昼間撮るのは服部天神で撮って以来2度目です。

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム