4月20日土曜日。和歌山線プチ行脚を終えて、掖上から普通奈良行きに乗って桜井線まで直通しました。桜井線は天理~高田間は全駅制覇しているので、北部区間の制覇に取り掛かりました。105系の今となっては懐かしさする感じさせる国鉄車独特の唸り音と揺れを堪能しながらやってきたのは長柄駅です。単面ホームの小さな駅で、駅構内には桜の木が見られました。1週遅かったらまださくらも残っていたのかもしれませんが、さすがに4月も20日を過ぎると葉桜の状態でした。
長柄駅は単面ホームながら駅舎がリニューアルされており、駅周辺もかなり整備されていました。
長柄から1つ戻って柳本に移動。こちらは行き違い駅で、長柄駅と違って古い駅舎が健在でした。
さすがに万葉まほろば線ですね。万葉の地ではあちこちに古墳があり、各駅毎に古墳や寺社が点在してます。
駅舎は工事中でした。駅舎内にはお店が入居するようで、こちらの駅も長柄駅ほどではないものの生まれ変わりつつあります。桜井線のミニトリップもこれにて終了。奈良まで戻り、奈良からは大和路快速で一気に大阪に戻り所用をこなして、夕方再始動しました。