3月8日土曜日。ドン曇りの土曜日。5081レにEF66-21が入っているということで、ギリギリのスジで岸辺へと向かいました。代走で来るようで普段撮り慣れぬ5081レなので、勝手はわからないものの、撮影者がたくさん集まっていたのでさぞかし、通常通り、上り外側線ヨコの下り貨物線を走ると踏んで待ちました。定刻より15分以上遅れてやってきた5081レはまさかの中線入り。吹田で入替をやってから5071レとして西下するようで、まさかの中線入線で見事に撃沈しました。入替風景でPFと並んだのが唯一の収穫と言ったところです。
余りに消化不良なので東淀川に移動して5071レを狙い撃ち。こちらはほぼ定時通過でしたが・・・見事にサンダバに被られて大撃沈でした。せっかく復活した21号機だったのに撮影チャンス2度とも大撃沈と言う最悪の結果に終わりました。
3月2日日曜日。サントリーカーブでの撮影も佳境。京急1000系甲種を撮ってたいがいの人は引き上げて行きましたが、私は3099レにEF510-511が入るので残留。見ての通りのネタのオンパレードに混乱こそなかったものの、撮影者が多かったことと、路駐などが多かったこともあってか警察が見回りに来てました。
EF64-1002単機の8865レ。単機はやっぱつまんないです。
本番の3099レは手前でシャッターを切り過ぎてまたもピンが激アマになってしまい、今度は正真正銘の撃沈。トップの引いたロクでもない画と望遠側のボケ写真しか撮れませんでした。最後の最後に撃沈してしまいちょっと意気消沈して引き上げました。
3月2日日曜日。松尾大社駅訪問後、阪急で引き返して大山崎へ。色々思案してみたもののやはり上下がお手軽に撮れる山崎がいいということで何も考えずに降りてみました。早速サントリーカーブへ。いますいますいつもよりも鉄っちゃんが集まっています。しかし、キャパがあるので全然問題ありません。位置を決めてまずは下り貨物狙いです。この日は5085レにゼロロクムドが付いているということでそれ狙いの人が多かったようです。13時13分頃定通。33号機がムドについていました。
続いて上り線を13時23分頃5074レが通過。こちらは66が所定ですが、EF210-159が代走でした。これにゼロロクが入っていたらもっと激パだったかも?
新快速近江塩津行き。そういえば近江塩津行きが運転を開始した時にもサントリーカーブで初撮りしたものです。全然逆光でどこ行きだか分らなかったですが・・・。
3月2日日曜日。センキシで1055レと3092レの2連発を撮って早速若干の疲れを感じながら正雀車庫見物をしながら引き上げました。1301F編成を早速発見。こちらは初めてお目にかかりました。1300Fも姿は見えましたが、作業車につながれた状態で撮影は不可能でした。3月から営業運転に入るのでしょうが、1300Fの運転開始はいつになるのでしょうかね。桜の時期には2編成の揃い踏みが見られるのでしょうか。
この後、早めの昼食などを挟み、一気に桂へと向かいました。12月21日の駅名変更で3駅は制覇してきましたが、1駅残していたので、完全制覇のため松尾大社へと足を運びました。なんか久しぶりに嵐山線の6300系に乗りました。最近臨時運転の季節しか嵐山線に来てないもので・・・。
松尾大社の駅名板ではなく、6300系普通と松尾大社の看板とともにという図です。
松尾大社に改められた駅名板と松尾大社の看板。駅名板や駅構内に関しては駅名変更前からいい感じのリニューアルがなされており、下にある駅名板もまだ真新しい状態だったのに・・・交換されてしまったようだ。
駅舎はこじんまりとした感じ。嵐山方面行きホーム側にしか駅舎はなく、上下ホームは地下道で結ばれている。
嵐山で折り返して来た6351F4連普通が入線。すると反対側に6353Fの嵐山行き普通が到着。松尾での交換は30分に1回だけ。あとの30分に1回は上桂で行われる。
3月2日日曜日。体調がいまいち良くないので自重してきた週末でしたが、色々とネタがあり、天気も回復模様だったので、気が進まないものの外に出てみました。気が進まないのが災いして、朝の星カマの4058レと3096レは見逃しの三振に終わりました。仕方ないので1055レから始めました。言わばいつも通りの展開です。安威川にしようかと思ったものの、先週も安威川へ行ったのでマンネリを避けるためセンキシへと足を運びました。いつもより千里丘寄りでの撮影です。早速ゼロロク36号機牽引の1055レがやってきました。ちょっとはるかに被られかけましたが、なんとか撮影。
続いてはパ~イチの3092レです。この日はヒサシ付の748号機が牽引。いいですねヒサシ付。結構当たる確率が高いですが・・・。パ~イチも星カマが本格稼働すれば、希少価値車種になってきそうなので、撮れるうちに撮っておいた方がいいですね。