EXPRESS DIARY~鉄人日記~

鉄道に関することを日々徒然なるままに書いて行こうと思います。

【10連休中盤戦阪急京都線快速特急雅洛を撮る】

2019年05月16日 | 阪急

19-05-02_3361

 5月2日木曜日。阪神臨時特急を撮影して、今津、西宮北口経由で阪急沿線に戻りました。遅い昼食を挟んで、上新庄で快速特急雅洛梅田行きを狙いました。10連休中は雅洛も京とれいんも10連勤でフル稼働ですね。上新庄には先客2名がおられました。各所とも撮影者が結構いてましたね。貨物が全てウヤなので、遠征に出ない地元鉄は私鉄の臨時でも撮らざるを得ないというところなんでしょうかね。

19-05-02_3354

 15時12分頃快速特急京とれいん雅洛が上新庄を通過しました。10連勤ですが、京とれいんも雅洛も列車によっては結構席が空いている光景も見られました。京都観光は桜のシーズンが終わってピークは過ぎたということでしょうかね。

19-05-02_3399

 この後、南茨木に移動しました。先の雅洛が折り返してくるのを南茨木でケツ討ちすることにしました。もう少しで下り特急に被られるところでしたが、何とか先に抜けてくれました。

19-05-02_3420

 雅洛撮影後は、一旦改札外に出て撮影しました。本当は奈良街道上三番踏切へ行きたかったのですが、望遠で確認したところ既に撮影者が集結していたので断念して、駅近くの陸橋で撮影してみました。いつもは下り線側で撮るのですが、光線状態を考慮して上り線側から狙ってみました。架線柱が間に入るのがいけませんが、まぁまぁのアングルで撮影できました。快速特急A梅田行きを撮影して、場所を変えました。

19-05-02_3412

 もう一段上から大阪メトロ66615F普通天下茶屋行きを撮影。あとから見返すとこのアングルの方が、京とれいんを撮ったアングルよりもよかったかもしれませんねぇ。

19-05-02_3465

 場所をいつも撮っている下り側の陸橋に移動して撮影しました。大阪メトロ66603F普通天下茶屋行き。こちらも架線柱は気になりますが、まぁまぁの光線でした。

19-05-02_3479

 ここで臨時快速特急さがの梅田行きの1本目を撮影しました。16時28分頃8312F6両編成で通過しました。この後は、ホームに入って残りの臨時列車などを撮影しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


【GW甲子園臨撮影~タイガース暗黒時代脱出に向けて光が見えて来た~】

2019年05月15日 | 阪神

19-05-02_3256

 5月2日木曜日。午前中大阪環状線撮影し、昼に所用があったので離れて、昼から甲子園のデーゲームが行われるため、阪神臨時特急を撮影に出屋敷まで足を運びました。27日にも出屋敷に来ましたが、またまた出屋敷に来てしまいました。梅田から急行に乗ったので、出屋敷か鳴尾かの二択で出屋敷を選択した次第です。

19-05-02_3174

 12時32分頃近鉄5802Fレトロ塗装の快速急行神戸三宮行きが通過しました。

19-05-02_3198

 12時42分頃快速急行奈良行きに阪神1210F阪神なんば線10thラッピング車が通過しました。

19-05-02_3224

 12時54分頃9501Fの臨時特急甲子園行きが通過しました。昨季甲子園では勝てなかった阪神タイガースですが、今年は巨人戦以外は盛り返してきてますね。

19-05-02_3271

 13時03分頃1201Fの臨時特急甲子園行きが通過しました。臨時特急は3本連続して10分毎に運転されています。

19-05-02_3293

 13時13分頃やってきた普通高速神戸行きは最新鋭の5709Fでやって来ました。

19-05-02_3306

 13時15分頃8217F使用の臨時特急甲子園行きが通過しました。下り臨時特急に関しては甲子園までノンストップで運転されています。昔はノンストップの表示の看板が付いていましたが、看板がなくなった今はノンストップの表示はありません。これにて撤収。今津経由で阪急沿線に戻りました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


【南海キン肉マンラピート】

2019年05月14日 | 南海

19-04-27_0505

 4月27日土曜日。朝からニーナ、サンライズ、74レ、阪神近鉄貸切特急と撮影して廻り、午前中梅田で所用があったので離れて、お昼にキン肉マンラピートを撮影するため今宮戎に足を運びました。大国町から歩いて今宮戎駅に到着。早速キン肉マンラッピングのラピートがやって来ました。

19-04-27_0499

 12時13分頃キン肉マンラピートがやって来ました。

19-04-27_0507

 キン肉マン世代にはたまらん車両ですね。出来れば、ラピートを黒塗りにしたウォーズマンラピートもやって欲しいものです。

19-04-27_0509

 側面がポイントになるので、あまり定番の撮影は向いてませんね。2両目は王位争奪編の画が描かれています。

19-04-27_0511

 3両目はタッグマッチ編です。ファンにはたまりまへんなぁ。今度はじっくりホームで撮ってみたいものです。

19-04-27_0577

 萩ノ茶屋に移動して折り返しの関西空港行きのラピートを撮影。側面がちに狙いましたが、やっぱりうまくラッピングを撮れませんねぇ。次回は駅撮りすることにします。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


【新緑豊かな葛城高原へ向かう臨時急行御所行き葛城高原号】

2019年05月13日 | 近鉄

19-05-03_3661

 5月3日金曜日。10連休も中盤戦を過ぎたところで、この日から運転を開始した近鉄南大阪線臨時急行御所行き葛城高原号を撮影に出向きました。大阪メトロのエンジョイエコカードを利用して田辺まで出て、北田辺まで歩いて、何とか臨時急行通過前に着くことができました。先客1名あり。9時02分頃6513F+6504Fの4両編成で臨時急行御所行きが通過しました。北田辺ではこの一発のみの撮影で、河堀口に移動しました。

19-05-03_3715

 河堀口にも先客1名おられました。GW中は私鉄を撮る人が多いですね。ニッチなところなので、撮影者はパラパラ程度ですが、暇つぶしが多いように思えますね。2本目の臨時急行御所行き葛城高原号は6704F+6515Fの4両編成で9時31分頃河堀口駅を通過していきました。

19-05-03_3736

 臨時急行は2本で終了し、そのあとにさくらライナーがあったので、これを撮ってから撤収しようと撮影しました。さくらライナーは9時41分頃通過していきました。

19-05-03_3744

 撮影後見てはいけないものを見ちまいました。さくらライナーと青の交響曲の並び・・・並び自体はいいのですが、青の交響曲を撮りたくなり、今暫く河堀口で粘ってみることにしました。

19-05-03_3812

 とは言っても青の交響曲は回送の時間こそ早いものの、まだまだ時間があり、30分ほど待って、10時11分頃に通過していきました。この日はこれにて撤収。エンジョイエコカードを利用してメトロ乗り回しに向かいました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


【臨時快速特急洛楽と快速特急洛楽を大和田で撮る】

2019年05月12日 | 京阪臨時列車

19-04-30_2707

 4月30日火曜日。快速特急洛楽と臨時快速特急洛楽の間の時間の間隙をついて寝屋川市から大和田まで移動しました。大和田はさぞかし盛り上がっているだろうと思っていたら、意外に撮影者は少なかったです。雨が降っていたこともあるのでしょうか。屋根がないところには誰も人がいなかったので、いつも使わないアリーナで撮影しました。早速2本目の臨時快速特急洛楽出町柳行きが10時31分頃通過しました。

19-04-30_2716

 3000系快速特急洛楽なんで、シャッター速度を抑えて、流し気味に撮影しました。

19-04-30_2728

 10時33分頃令和マーク付きの8007F特急出町柳行きが通過しました。臨時快速特急洛楽と続行で運転されています。

19-04-30_2768

 10時43分頃8009F快速特急洛楽出町柳行きが通過しました。雨もすっかり止んだので、屋根がなくても快適に撮影できます。

19-04-30_2790

 10時46分頃1501F7両編成の急行淀行きが通過しました。

19-04-30_2797

 10時49分頃下り普通中之島行きと下り特急淀屋橋行きの並びが撮れました。この時間帯は大和田付近で普通を特急が追い抜くダイヤになっています。

19-04-30_2819

 10時54分頃5551F準急淀屋橋行きが通過しました。そろそろ5000系も本格的に撮っておかないと数が減りつつあります。

19-04-30_2850

 11時03分頃8003F特急出町柳行きが通過しました。令和マーク付です。

19-04-30_2877

 11時09分頃5553F普通中之島行きがやって来ました。この日は5000系の稼働が多かったようです。

19-04-30_2893

 11時13分頃8004F快速特急洛楽出町柳行きが通過しました。洛楽の運転はこれにて終了です。この日はこれにて撤収して梅田方面へと向かいました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


【平成最後の京阪快速特急洛楽を撮影する~寝屋川市~】

2019年05月11日 | 京阪臨時列車

19-04-30_2581

 4月30日土曜日。臨時快速急行出町柳行きを寝屋川市で撮影し、その後も暫く寝屋川市に残留して撮影。

19-04-30_2566

 9時41分急行出町柳行きが13022F8両編成でやって来ました。13020系も持ち回りで8両編成で運転されていますね。今は13022Fが8両編成になっていますね。

19-04-30_25772

 9時45分頃8010F快速特急洛楽出町柳行きが通過しました。

19-04-30_2600

 9時50分発の急行淀行きは10001F7両編成でやって来ました。

19-04-30_2608

 9時58分の普通枚方市行きは7003F7両編成でやって来ました。土休日は普通枚方市行きが多く運転されています。

19-04-30_2624

 普通中之島行きに13026F響けユーフォーラムヘッドマーク付が運用されていました。

19-04-30_26322

 10時03分頃3002F臨時快速特急洛楽出町柳行きが通過しました。13026Fとすれ違いましたが、並びは撮れませんでした。

19-04-30_2685

 10時15分頃8002F快速特急洛楽出町柳行きが通過しました。

19-04-30_2699

 10時20分の急行淀行きは2455F7両編成でやって来ました。この1本を撮影して、次の臨時洛楽に間に合うという計算で大和田まで移動しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


【平成最後の京阪臨時列車撮影~寝屋川市~】

2019年05月10日 | 京阪臨時列車

19-04-30_2489

 4月30日火曜日。平成最後のこの日、朝から平成を惜しむかのように涙雨が降っていましたが、京阪本線に臨時列車を撮影に出向きました。地元のバス停から寝屋川市まで京阪バスで移動。バスは意外に混雑してました。連休中とはいえ、お仕事の方も多いようで上鳥飼での下車が多かったです。寝屋川市到着後は1本目の快速特急洛楽を撮影するべく上りホーム淀屋橋方に陣取りました。28日の西三荘などと同様に寝屋川市にも三脚やら脚立を立てる人がいました。最近の流行りですかね。特に京阪撮影時に重装備な人が多いです。

19-04-30_2379

 来るべく令和の時代を象徴する令和ヘッドマークの8003F特急出町柳行きを撮影。

19-04-30_24472

 9時16分頃8004F快速特急洛楽出町柳行きが通過しました。令和のヘッドマークと洛楽のヘッドマークの2枚看板です。

19-04-30_2463

 9時20分の急行淀行きが1503F7両編成でやって来ました。この日は競馬開催はありませんが、土休日午前中には急行淀行きが数本設定されています。

19-04-30_2472

 9時21分頃臨時快速急行の3000系が寝屋川市駅西方の引上げ線に姿を現しました。

19-04-30_2507

 9時27分頃3004Fの臨時快速急行出町柳行きが入線しました。臨時快急の表示でやって来ました。28日の臨時急行は臨時なしでしたが、こちらはしっかり臨時表示付きでした。

19-04-30_2511

 側面も臨時快急出町柳行きの表示なっていました。臨時列車だけに寝屋川市からの乗車は少なめでした。まぁ天気も悪いので出歩く人も少なかったのかもしれません。

19-04-30_2518

 3004F臨時快急出町柳行きが出発していきました。前の撮影者はほとんどがこの臨時快急撮影後は撤収していきました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


【GWなのに極寒の中平成最後のお伊勢参り臨を阪神沿線で撮る】

2019年05月09日 | 阪神

19-04-27_0439

 4月27日土曜日。立花で74レ・ラクラクはりま回送を撮影し、バスで出屋敷まで移動しました。意外に時間がかかりましたが、何とか近鉄特急の送り込み回送を撮影できました。

19-04-27_0282

 7時43分頃近鉄貸切特急送り込み回送が通過しました。3月17日運転の阪神なんば線10周年記念の列車は6両編成でしたが、この日は4両編成での運転でした。

19-04-27_0299

阪神・近鉄つながって10周年記念ツアーのフラグが付いてました。この後は、他所への移動も考えていましたが、天気が今一つなのと寒いので、出屋敷の神戸方に陣取って撮影しました。

19-04-27_0328

 8時05分頃爆音とともに5009F回送が神戸方向へ通過していきました。5000系ジェットカーが爆走で駅を通過するのは珍しいですね。この時だけ一瞬日が射しました。

19-04-27_0331

 まぁ出屋敷は日が陰っていたというか元々屋根の下なので日は当たらないので、風が強くて非常に寒かったです。8時07分頃1207F灘五郷の快速急行奈良行きが通過しました。

19-04-27_0407

 8時46分頃5709F普通梅田行きがやって来ました。5709Fは3度目の撮影になりましたが、走行シーンは初撮影になりました。それにしても寒いです。そのうえ、阪神本線は若干遅れ加減での運転だったので、被りの心配もありました。

19-04-27_0441

 9時04分頃近鉄22602F4両編成の近鉄直通貸切特急が通過しました。これを撮影して寒いのですぐに撤収しました。いやいやGW初日にこんなに寒い思いをするとは思いませんでした。早朝のニーナやサンライズ撮影の時はそれほど寒くなかったのですが、西へ来た途端風が強く非常に寒かったです。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


【10連休初日に定番の立花で74レとラクラクはりま回送を撮る】

2019年05月08日 | 74レ

19-04-27_0251

 4月27日土曜日。茨木でスペシャルな早朝練習をこなして、6時06分の快速で尼崎まで移動。尼崎で74レとラクラクはりま回送を撮影しようかと思いましたが、シチュエーションがイマイチなので、いつも通り立花まで移動しました。

19-04-27_0231

 普通甲子園口行きの車中から尼崎の引上げ線で折り返し中の普通高槻行きを撮影しました。

19-04-27_0243

 6時47分頃EF65-2084牽引の74レが通過しました。立花で更新色の74レを撮影するのは実は初めてです。いつも74レを撮影するときには、原色が運用されていましたからね。

19-04-27_0260

 6時54分頃289系J5編成使用の通勤特急ラクラクはりま回送が通過しました。この日は土曜日なので返しの回送があります。ここから5月6日までラクラクはりまの運転はありません。これにて撤収。この後は阪神直通の近鉄貸切特急を撮るため、バスで阪神尼崎まで移動しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


【10連休初日の早朝練習!平成最後のニーナを撮る】

2019年05月07日 | EF66

19-04-27_02043

 4月27日土曜日。早朝練習続編。51レSRCや53レ福通レールエクスプレスを撮影して、いよいよ本編のニーナとサンライズ出雲91号撮影になります。

19-04-27_0180

 5時42分頃EF66-109牽引の1089レが通過しました。だいぶ明るくなってきました。

19-04-27_0189

 5時45分頃EF210-166牽引の63レが通過しました。

19-04-27_01972

 5時52分頃EF66-27牽引の2063レが通過しました。2063レは大阪タ行きなので、岸辺で撮れないので茨木に残留して撮影しました。

19-04-27_02142

 5時54分頃285系I2編成7両編成のサンライズ91号が通過しました。2分続行でこの日のメインディッシュが通過していきました。この後は、74レ撮影のためJR神戸線方面へ移動しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


【今季初51レSRC撃沈と早朝練習~茨木~】

2019年05月06日 | SRC

19-04-27_0174

 4月27日土曜日。とうとう始まった10連休初日。平成も残りわずかとなったこの日は、早朝からサンライズ出雲91号を撮るべく、茨木駅に出陣しました。ついでに51レSRCの今季初撮影もしようと気合いを入れて、5時前に茨木駅に到着しました。まだ日の出前のため露出はありません。まぁSRCはついで撮りなので、とりあえず撮りましたという形でいいかなと、上りホームに陣取ってみました。

19-04-27_0136

 しかしそんな中途半端な気持ちが災いしたのか、始発電車に被られて大撃沈してしまいました。何とか顔だけはのぞかせて撮影できましたが、結果大撃沈でした。早起きは一文の得にもなりませんでした。

19-04-27_0143

 この後はさくら夙川でサンライズ出雲91号を撮って74レを撮るつもりにしてましたが、2063レにニーナが登板したということで、急遽茨木に居残ってニーナとサンライズの両撮りに臨みました。5時11分頃EF210-138牽引の5055レが通過しました。さすがに10連休に入ったとはいえ、前日が平日だったので、貨物列車は通常運行でした。

19-04-27_0145

 5時15分頃EF210-146牽引の1061レが通過しました。漸く日の出時間を過ぎましたが、まださすがに暗いです。

19-04-27_0153

 5時23分頃EF66-108牽引の1085レが通過しました。

19-04-27_0162

 5時27分頃EF210-156牽引の53レ福通レールエクスプレスが通過しました。久々の朝練で53レを撮影しました。53レが撮れるような時期になったんですね。早いものです。とりあえず前半戦はこれにて終了。つづきは明日。明日はニーナとサンライズ出雲91号が登場します。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


【3000系臨時特急中之島行きとラストの快速特急洛楽淀屋橋行きを撮る】

2019年05月05日 | 京阪臨時列車

19-04-28_1680

 4月28日日曜日。京阪臨時列車を西三荘で撮影し、西三荘で折り返して門真市へと戻りました。帰りがけの駄賃に快速特急洛楽淀屋橋行きと臨時特急中之島行きを撮影してから撤収しました。

19-04-28_1636

 18時12分頃8005F快速特急洛楽淀屋橋行きが通過しました。ちょっと露出がなくなってしまいました。

19-04-28_1645

 18時13分頃8006F特急出町柳行きが通過しました。令和のヘッドマークを付けている上り特急を流し撮りしてみました。

19-04-28_1658

 18時16分頃快速急行淀屋橋行きが通過。1503F7連を使用してました。

19-04-28_1688

 18時32分頃3005Fを使用した臨時特急中之島行きが通過しました。2本目の臨時特急は3000系使用です。本命を無事撮影できましたが、さすがに露出をミスりました。というか流しでもしない限り露出を得るのは難しい時間帯ですね。

19-04-28_1744

 18時43分頃二度目の8001F快速特急洛楽淀屋橋行きを撮影してて撤収しました。如何せん露出がないため、流してみましたが、露出に失敗しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


【京阪快速特急洛楽淀屋橋行きと臨時特急中之島行きを撮る】

2019年05月04日 | 京阪臨時列車

19-04-28_1586

 4月28日日曜日。西三荘で京阪臨時特急、臨時急行撮影の後半戦です。

19-04-28_1404

 天皇賞臨の臨時特急中之島行きが17時12分頃通過し、その後2分続行で快速特急洛楽淀屋橋行きが通過しました。

19-04-28_1418

 17時14分頃8010Fの快速特急洛楽淀屋橋行きが通過しました。ありがとう平成と洛楽の2枚看板です。

19-04-28_1442

 17時23分頃6005F臨時急行中之島行きが通過しました。淀発16時52分の列車です。この列車が天皇賞臨ラストになります。淀始発の急行はこの後17時05分に1本あります。

19-04-28_1512

 17時42分頃8006FLED表示車の快速特急洛楽淀屋橋行きが通過しました。京阪のLED表示はどうにもこうにもうまく写りませんね。

19-04-28_1600

 18時02分頃13023F7連の臨時特急中之島行きが通過しました。この日は2本目の臨時特急中之島行きですが、GW中の臨時特急では1本目になります。これを潮に西三荘から撤収して門真市に移動しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


【去り行く平成の看板を背負って淀屋橋に向かう京阪快速特急洛楽】

2019年05月03日 | 京阪臨時列車

19-04-28_1380

 4月28日日曜日。朝から阪急臨時列車を撮影して、昼に京都市営地下鉄烏丸線の各駅を訪問して、山科で5087レを撮り、京都市営地下鉄東西線の各駅を訪問して、京都競馬場へと向かいました。この日は春の天皇賞が行われるので、その観戦と観戦後の臨時列車を撮影するために淀まで出向いた次第です。

19-04-28_1175

 天皇賞の結果は・・・相変わらず肝心なところが抜けてしまいました。パフォーマープロミス・・・いつも買ってるんですけどね、なんでか今回は買わなかった。買わなかったら来るのが普段応援している馬の常です。買い続けることが肝心ということを教えて貰いました。いつも忘れてしまいますけどね。

19-04-28_2325

 事前に淀駅でチェックしていた臨時列車の情報。出町柳方面へは臨時普通の運転だけですが、淀屋橋方面へは臨時急行の他に臨時特急が1本運転されるようです。これはこれは臨時特急は期待してなかったので意外でしたね。2016年にキタサンブラックが優勝した時には運転されていなかったので、久々に淀発の臨時特急が見られます。2017年、2018年は不参加だったので、運転されていたのかもしれませんが、昨今の競馬人気を考えれば運転されてなかったのかもしれません。

19-04-28_1297

 淀からどこへ行こうかと思案しながら普通に乗り込みました。八幡市あたりがターゲットでしたが、まだもう少し足を延ばせそうだったので、香里園や寝屋川市あたりまで足を延ばしてみることにしました。しかし、香里園、寝屋川市も既に撮影者がたくさん陣取っていたので見送り。被りのない萱島でと一駅先に行ってみましたが、こちらはバカみたいに撮影者が集まっていました。これは意外でした。というか、京阪沿線の撮影者はホームで平気で三脚を立てるタチの悪い輩が多いですね。JRよりもひどい感じがします。撮影者に寛容だった京阪の職員も最近は見回りに来たり、注意したりと徐々に厳しくなってきているように思います。節操のある撮影をお願いしたいものです。ということで、不本意ながら大和田で一旦腰を落ち着けることにしました。なぜ不本意かというと大和田は被りが多いからです。まずは淀から先行してきた急行淀屋橋行きを撮影。臨時便ではなく定期便です。

19-04-28_1314

 そしてやっぱりかという結果に・・・16時41分頃やってきた快速特急洛楽淀屋橋行きは普通中之島行きに被られました。何とか普通がホームに入る前に望遠で撮影できましたが、大和田はやっぱり危険だということで西三荘に移動しました。西三荘も萱島と同じくたくさん三脚が並んでいましたが、後ろからは撮れるので、後ろに陣取って撮影しました。

19-04-28_1335

 16時54分頃臨時急行中之島行きが通過しました。淀発16時22分の臨時急行です。臨時急行の表示は最近ないのが残念なところです。

19-04-28_1368

 17時07分に定期急行淀屋橋行きが通過。こちらも淀始発の急行になります。競馬の最終レース終了後に臨時列車や定期列車が多数設定されています。

19-04-28_1373

 先ほど快速特急洛楽で淀屋橋へ下って行った8001Fが特急出町柳行きで戻って来ました。時代は令和を迎えました。

19-04-28_1386

 17時12分頃8001F特急出町柳行きと入れ替わるように13022Fの臨時特急中之島行きが通過しました。この電車はGW中に運転される臨時特急中之島行きではなく、淀発16時42分の天皇賞臨です。これは貴重な列車が撮れました。もっとも13020系のLED表示はシャッター速度を落としてもなかなかなんで、せっかくの臨時特急も何が何だかの結果に終わりました。

   

 

鉄道コム


【10連休阪急臨時列車を撮る~西向日~】

2019年05月02日 | 阪急臨時列車

19-04-28_0812

4月28日日曜日。JRで貨物列車をちょい撮りして、本題の阪急臨時列車撮影に戻りました。雅洛は逃したもののさがのの1本目からは撮れるので大山崎から西向日まで移動しました。

19-04-28_0822

1本目のさがのは西向日を10時24分頃通過。8312Fでした。さくらシーズンと代わり映えしませんね。

19-04-28_0849

西向日では上下特急がすれ違うので、タイミングによっては並びも撮れます。もっとも被りが多いため、上り特急は撮れない確率も高いです。

19-04-28_0857

2本目のさがのは西向日を10時43分頃通過。7321Fでした。乗り具合は・・・特急と比べると空いてますね。

19-04-28_0883

10時55分頃下り快速特急京とれいん雅洛梅田行きが通過しました。

19-04-28_0900

11時03分頃上り快速特急京とれいん河原町行きが通過しました。臨時のスジに挟まれた京とれいんですが、こちらは通常通り河原町行きで運転されています。

19-04-28_0924

11時24分頃最終の快速特急嵐山行きさがのが通過。8313Fでした。これにて撤収。京都方面へと移動しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム