5月29日水曜日。近鉄奈良線、大阪線で両線の10連特急を撮影し、後ろ髪をひかれながら近鉄から離れて、一気に西九条まで移動しました。西九条でJRゆめ咲線に乗り換えて、201系撮影のため安治川口までやって来ました。201系撮影のため、大阪環状線には何度か足を運んでいますが、効率よく201系を捕まえるにはゆめ咲線に来るのがベストですね。平日の朝の時間帯のため撮影者は2~3人程度で、1人が三脚を立てていたため、若干スペースに問題はありましたが、ゆっくり撮影できました。
この日の201系はLB9編成は動いていなかったらしく、LB6編成ユニバラッピング車とLB15ハリーポッターラッピング車が運用されていました。
323系LS17の普通西九条行き。本来であれば201系の運用がもう1運用あったと思いますが、323系が運用されていました。
最後にLB15ハリーポッター編成が折り返してきたのを撮影して撤収しました。短時間でしたが、効率よく201系を2本撮れて満足できました。
5月29日水曜日。近鉄河内永和で奈良線10連特急を撮影し、今里で移動しました。続いては近鉄大阪線の10連特急を撮影します。
まずは7時32分頃区間準急大阪上本町行きが6両編成でやって来ました。
7時35分頃近鉄奈良線普通大和西大寺行きが阪神1208F台湾ラッピング車でやって来ました。
7時36分頃2910Fを先頭に快速急行大阪上本町行きが10両編成でやって来ました。
7時41分頃2524Fを先頭にした区間準急大阪上本町行きが6両編成でやって来ました。
7時43分頃準急五位堂行きが10両編成で通過しました。下り準急は快速急行の折り返しが多く10両編成で運転されるケースが多いですね。
7時44分頃準急大阪上本町行きが6両編成で通過しました。
7時45分頃近鉄奈良線10連特急の回送が通過しました。東花園への入庫でしょうか。
7時48分頃2917Fを先頭にした10連快速急行大阪上本町行きが10両編成で通過しました。
7時56分頃区間準急大阪上本町行きが5313F6両編成で通過しました。
7時59分頃近鉄大阪線10連特急大阪上本町行きが通過しました。この日の編成は全て新塗装車で、前に22600系、後ろに22000系が連結されていました。これにて近鉄撮影は終了し、ゆめ咲線へと移動しました。
5月29日水曜日。この日はウヤ日だったので、朝から近鉄奈良線に足を運びました。おおさか東線が開業して、JR淡路からJR河内永和まで直通で移動できました。東線はちょっと早い時間帯だったので、それほど混雑はしてませんでしたが、区間利用も多くまずまず盛況でした。東線の新大阪延伸は大成功になった感がありますね。
まずは10両編成の快速急行大阪難波行きを撮影。平日朝ラッシュ時には大阪難波行きの快速急行も運転されています。
阪神1203Fの準急尼崎行きを撮影。
阪神なんば線10周年のヘッドマーク付の1027Fを初めて撮影しました。
7時19分頃22655Fを先頭にした10連特急がやって来ました。22110Fが後部に連結され、その後ろには12235F4連が連結されていました。
格差特急ですね。朝の時間帯は座席確保が先決とは言え、前6両と後ろ4両では設備に差があり過ぎです。この姿が見られるのも今のうちかもしれません。来年度にアーバンライナーの新車が登場すると汎用特急の淘汰も進められるものと思われます。とは言え、利用する身にとっては早々と消えて行って欲しい存在ですね。
5月26日日曜日。大阪環状線で201系を撮影した後、神崎川まで移動し、阪急8000F復刻版を撮影しました。特急新開地行きに運用されていたので、神崎川で迎え撃ちました。先客が2名いて静かに盛り上がっていました。
その後淡路まで移動し、準急河原町行きに運用されている8300F復刻版を撮影しました。河原町方は8000Fとあまり変わらないデザインでした。
梅田方は京都線のラインカラーの緑をベースにしたヘッドマークが付いていました。
梅田に戻って所用までの空き時間ができたので戻ってくる8000Fを撮影しました。8000Fの梅田方のデザインは8300Fとは違ったデザインで、白がベースになっていました。この日はこれにて撤収しました。
5月26日日曜日。摂津富田で大サロを撮影して、遅い朝飯を食ってから再始動。まだ朝の時間帯なので、大阪環状線で201系を狙ってみました。ちょうど普通桜島行きに201系が入っているようで大阪駅には〇印が入っていたので、福島に移動しました。
福島ではさすがに望遠を使っても限界がありますね。大阪駅を出て福島駅に進入する201系普通桜島行きを撮影。
阪神高速の高架をくぐるのと手前のボックスが邪魔ですが、都会らしい景色の中を走る201系を撮影できます。
今度は折り返しを狙うため福島駅野田側に陣取ってみました。さすがに撮影者がいますね。とは言え、103系の時と違って撮影者は少なめです。かつての阪神の地上線跡地にホテルが建って、その影が目立つため優良撮影地ではなくなりましたね。私も野田一辺倒になっていましたが、たまには福島ということで陣取った次第です。
折り返しやってきた201系LB9編成の普通京橋行きを撮影して撤収しました。
5月26日日曜日。阪神尼崎で近鉄貸切特急送り込みを撮影し、大サロ運転があったため、急ぐ梅田まで戻り、大阪からJR京都線に乗り換えて沿線へと向かいました。岸辺界隈で撮影しようかと思っていましたが、どうやら北方貨物線経由でやってくるようなので、摂津富田まで行くことにしました。摂津富田には5人ほど撮影者がいて、後からも数名撮影者が集まって来ました。
9時05分頃223系の回送が通過していきました。大サロは茨木発9時06分頃だったので、これが先走りとなるようです。
9時08分頃DD51-1191牽引のサロンカーなにわが通過しました。恒例の琵琶湖1周列車でしたが、この日はカンなしでした。もしかしたら京都からカンが付いたのかもしれませんが、残念ながらすっぴんのDD牽引でした。まぁこのご時世で言えば、カンがあろうがなかろうが貴重なもんは貴重なんでヨシとします。これにて撤収。富田で遅い朝飯を食って再び大阪方面へ戻りました。
5月26日日曜日。さくら夙川で74レを撮影し、香櫨園まで歩いて阪神に転戦しました。この日は近鉄貸切特急運転だったので、送り込み撮影のため尼崎へと足を運びました。大サロの運転があったので、掛け持ちができないため、送り込みのみの撮影でした。
尼崎発7時29分の普通梅田駅は当駅始発で運転されていました。この電車は珍しく普通が1番線から発車します。
近鉄5802Fレトロ塗装車の普通尼崎行きで練習しました。わかっちゃいるけど逆光ですね。
尼崎城をバックに8523F急行西宮行きのコラボを撮影。
7時31分頃当駅始発の快速急行奈良行きが入線してきました。近鉄車による10両編成で運転されています。この快速急行が近鉄貸切特急送り込みと被るのではないかと心配してましたが、何とか快速急行が先に抜けてくれました。
近鉄貸切特急回送は6両編成でやって来ました。4両編成が多かった近鉄貸切特急ですが、なんば線10周年ということもあり、6両編成での運転が多いですね。尼崎では少し停まっていたので、9207F普通東生駒行きとの並びも見られました。大サロ撮影に移動しなければならないので、これにて撤収しました。
5月26日日曜日。51レと53レを茨木で撮影し、53レ撮影後さくら夙川へ移動しました。JR神戸線西宮以西で74レを撮影するには53レ以降の貨物列車撮影は断念せざるを得ません。普通でさくら夙川に移動し、74レを狙いました。
6時12分頃EF210-5牽引の63レが通過しました。さくら夙川には撮影者はいませんでした。原色PFでも来ない限りは早朝からPFを狙いに来る人は少ないようです。
6時28分頃EF65-2057牽引の74レが通過しました。この後西宮で待避線に入りますが、後続に普通がないため追っかけはできません。この日は日曜日なのでラクラクはりま回送もないので、これにて早朝練習は終了して、阪神へと転戦しました。
5月26日日曜日。この日は早朝練習のため、超~早起きして茨木へと向かいました。74レの時間があるのとSRCと福通以外イマイチ目玉がないので、茨木かJR総持寺での撮影になってしまいます。この日は少しギリギリで茨木駅に到着。前回被られたので、下りホームから撮影しました。
5時04分頃Mc250-4を先頭にした51レが通過しました。いつもより少し早めの通過でした。ヘッドマークのシールがない顔を初めて撮影しました。反対側の250-1もヘッドマークシールがありません。なんか変わるのでしょうかね。
51レ通過後は上りホームに鞍替えして、5時11分頃通過した5055レから撮影しました。EF210-6牽引でした。
5時18分頃EF210-18牽引の1061レが通過しました。
5時24分頃EF66-128牽引の1085レが通過しました。
5時27分頃EF210-149牽引の53レ福通レールエクスプレスが通過しました。これにて撤収し、さくら夙川へ移動しました。
5月18日土曜日。阪神臨時特急を野田で撮影後、所用のため少し離れて、夕方に帰りがけの駄賃を求めて岸辺へとやって来ました。定番の75レを撮影して帰る算段です。
15時47分頃EF66-127牽引の2059レがやって来ました。ちょうど先ごろNゲージで西濃コンテナの編成が発売になり入手したところです。貨物の撮影はそれほど金はかかりませんが、Nゲージで貨物を収集すると相当な出費になるので程々にしなければなりませんね。コンテナ買ったはいいが、カマがなかったりするので、手持ちではニーナぐらいしかありません。カマを買うのにも金がかかりますわいな。
15時52分頃281系ハローキティ編成の関空特急はるかが通過しました。ハローキティ編成も2編成いるので、結構よく当たります。
15時54分頃EF65-2091原色牽引の75レがやって来ました。改正後は必ず中線を走ってくるので、画的にはイマイチですね。
75レの向こう側には東京メトロ13000系甲種が走っていました。75レの時間が改正後少し早まったため甲種との掛け持ちが不可能になりました。これにて撤収しました。
5月18日土曜日。2019年吹田総合車両所公開第三弾です。主要車両の並びを撮影し、検修庫の中を通り抜けてもう一つの撮影スポットに移動しました。117系がホリデーのマークを出して鎮座してました。その隣には201系LB16がいます。いずれも運用を終了して引退した車両ですね。
国鉄末期の京阪神を支え、JR発足後も221系などとともに活躍を続けた117系と201系も終焉が見えて来た感があります。
201系の隣にはU@techがいました。レンズが短いので遠めですが、とりあえず撮影しました。
工場内にはザ・ニンジャが・・・いやいやキン肉マンラッピングではないですね。工場内で床下見学ができたので、ヘルメットを借用して113系と207系の床下を見学しました。
なかなか普段は見られない制御部などの内部を見ることができました。
このあとヘッドマークの展示を見学しました。いやいや懐かしいですね。富士は赤富士と三角富士の2種類が展示されていました。
はやぶさにあかつき・彗星・・・現役時代が懐かしいですね。もはやこのヘッドマークを付けていた66は、貨物機のニーナしか残っていません。何よりブルトレが無いので、リバイバルもなにもないですね。
こちらはあすかとなにわのヘッドマーク。なにわはよく見ますが、あすかのヘッドマークはなかなか見られませんね。
関西を代表する特急と言えばやはり雷鳥・白鳥でしょう。白鳥は長躯青森まで走る魅力ある長距離特急列車ですね。これに乗って北海道に行ったのは今から20年ほど前にもなるんですね。早いものですわ。
こちらは関西の顔ともいえる雷鳥。北陸新幹線での愛称復活を期待したいものです。
最後の締めに急電を撮影。117系のオリジナル塗装はこれがベースになっています。吹田総合車両所公開に来るたびに撮影してます。今年は車内の公開はなかったのが残念です。これにて見学終了。
5月18日土曜日。吹田総合車両所公開パート2です。奥の方の車両の撮影に移動しました。683系の姿が多く見られますね。特急と言えば683系とその系列の289系などが席巻しているので仕方ないですね。こちらの117系は新快速表示でした。
683系もリニューアル車ばかりで、オリジナルの車両は見られませんでした。
117系と117系を和歌山地区から徹底に追いやった227系1000番台の並びが見られました。
反対側には323系と201系が並び、大阪環状線の新旧車両が並んでいました。この並びも今年で最後ですかね。そもそも工場の改修工事で来年以降は暫く公開自体がないのでしょうね。
227系1000番台と105系の並びも見られました。こちらも今年中に見られる並びで、来年以降は227系1000番台の天国になりそうです。
4列車並びをサイドから撮影しました。