フォンテーヌの家  わたしのつぶやき

横浜市南区で趣味の会[フォンテーヌの家」 

文章を書くと言うこと

2012-08-22 19:56:07 | 日記
8月22日 水曜日 晴れ

久しぶりのほのぼの編集会でした。暑かったのですが全員集まりました。
投稿原稿をパソコンに打ち込み、ほのぼの の編集ベースに貼り付け文章チェックをするはずでした。
ところがわたしのプリンターの状態が悪く、きちんと印刷できていなかったのです。

何度も、プリンターのノズルチェックをしたのですが、どうしても綺麗になりませんでした。
インクジェットも不足してきていますので、まずはインクの交換をしてみようと思っています。
それから、今後の処置を考える事にしようと思っています。

週末リコーダーのワークショップが有りますから、その時ヨドバシカメラに行ってみます。
昨日買ってくれば良かったのですね。荷物を少しでも少なくしたかったので辞めたのです。

ほのぼの編集会には関係ないことの独り言。
 ipad もカバーをつけますと、やはりかなり重たくなります。
 昨日、操作のことが解らず持って行ったのです。
 何も買い物をしなくても結構重たい荷物になって居ました。
 薄くて軽いと思って居ましたから、ちょっと思いがはずれました。

ほのぼの51号の表紙絵やエッセイは、もう届いています。ただ、特集の投稿がまだ不足してます。
一年間、都合4冊分の同じテーマで続けるのは難しいのかもしれない、と言う意見がありました。
わたしとしては、4回のシリーズで深く取り上げていきたいのですが、無理なのでしょうか。

今の特集は「絆」と言う言葉が巷に氾濫しているので、昔と現在の諸々を比較をしたいのです。
特に家族間や友人間の今と昔の有り様など、比較をしてみたいと思っているのですが。
投稿原稿を始めて読ませて頂く時、編集員たちも懐かしく思い出したり、共感したりします。
そして冊子を読んで下さった方々からも、共感したと言う言葉を戴いたりします。

10月上旬の発行ですから、1ヶ月の時間があります。
まだまだ投稿が寄せられる事を願いながら、51号の編集作業を出来るところから頑張って居ます。
携帯などで文章を書く人は増えていますのに、原稿用紙に書いて下さる方が少ない、悩みの種です。

自分の意見を文章に書くことで、自身の気持ちの整理が出来ると思って居ます。
私自身毎日このブログに、日常のどうでも良い生活日記を書いていますが、
それだけでも結構ぼけ防止や気持ちの整理の助けになって居るような気がしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする