フォンテーヌの家  わたしのつぶやき

横浜市南区で趣味の会[フォンテーヌの家」 

リコーダー・ワークショップの最後の練習日

2012-08-25 17:36:16 | 日記
8月25日 土曜日 晴れ

リコーダーのワークショップの最終日。朝から好天気で最高気温34℃とか。
出かけるのには体調的に、少々厳しい状態ですが、今日は出かけずには居られません。
歩くことが大儀でしたので、いつもより早めに家を出ました。

坂を下り始めたところで携帯を忘れたことに気がつき、「戻ろう」と瞬間思いましたが断念。
待ち合わせがあるわけでは無いので、たとえ2,3分でも余分に歩くことは避けたかったです。
それに、出来れば商店街を抜けて、地下鉄で行きたいと思って居ました。

弘明寺駅の踏切を渡るとき、駅の方を何気な見たときの景色に驚きました。
地下鉄を使わず、京急ですとこの踏切は渡りませんから、気がつかなかったのす。
光線のせいなのでしょうか、弘明寺駅とその先のトンネルとの景色が素敵だったのです。
とても新鮮な景色でした。携帯を持って居れば写せたのに、とまずちょっと後悔をしました。

商店街の入り口で、不携帯をもっと後悔する光景に出会ったのです。
今日からお祭りだったのです。
午前9時というのに、揃いの半被姿のお嬢さんたちの背中がずらりと1列に並んで立っていました。

一段高いところに並ぶ彼女たちの足は、今時の子供らしくほっそりして長いのです。
こんな光景を見たことが無いです。大人も子供もお祭りスタイルでニコニコして居ました。
それに、集まって居られる大人の人達も、昔のように浴衣では無く作務衣のような短い丈でした。
短い丈の揃いを着て、ジーパンだったりそれぞれが違うズボンをはいているのです。

夕方、もし元気があったら散歩かたがた来るのもよいかも・・・、と思いながら歩き続けました。
写真を撮ることも無く、ひたすら歩き続けたのですがいつもの電車には間に合いませんでした。
体調を考えて早めに家を出たのですが、やはりいつもよりわたしの歩きが遅かったのでしょうね。

でも地下鉄を降りるとすぐエレベーターであり、会場はすぐですから充分間に合いました。
今日の練習が最終日と言うことで、先生も緊張して居られました。
というのは9月末に、ワークショップ参加者全員がホール「ひまわりの郷」で演奏をするのです。

今日、それぞれの演奏するパートを決めたところです。これから数回補講がありますが、
リコーダーだけでは無く、他の楽器(フルート、ギター)とのジョイント演奏も有ります。
当然何度か合わせをしますが、その際リコーダーを足手まといにはさせたくない、訳です。

ムーンリバーのメロディーを独りずつ、全員がソロで吹くように言われました。
わたしがソロで吹かない時はパート譜を人数分、ソロが間違えれば吹き直しで更に吹いたのです。
緊張の連続でした。独りでメロディーを吹くのも緊張、ソロの人の演奏に合わせるのも緊張。

暑さもありましたが、疲労困憊。
帰りはお祭りを見る元気も無く、京急とタクシーを使って最短距離で帰宅。正解でした。
昼食を軽くすませただけ、何も出来ずベッドでテレビの音を聴きながら5時近くまでダウン。
扇風機の風と庭からの風が気持ちよかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする