一日中、良いお天気でした。洗濯物が殆ど無かったので、手洗いして干しました。
脱水もせず、手で絞っただけでしたが、気持ち良く乾きました。
今日は9時からほのぼの編集会でした。ほのぼの編集会の日は何となく気忙しい朝になります。
それに今朝は古紙回収日ですから、新聞紙を門の外に出して置かないとです。
腕を痛めているので、今のわたしには大仕事ですが、無事並べて置けました。
間も無くほのぼの編集員がやって来ました。
原稿が大分集まって来ていますので、それなりに忙しくなっています。
特に、次号はページ数を増やしていますから、割り振りも何時もとは違ってきますから、大変です。
編集長が頑張って割り振りを考えておられるようですから、わたしは側で見て居ることに。
最終号ですし、彼女の指示を仰ぐのも最後です。彼女の指示が確定するまでわたしは側にいるだけに。
わたしが担当していました、クッキングは最終号では、カットする事になっています。
読書会便りは、本の感想を書かず読書会を始めた経緯を書きたいと思っています。
今まで、ずっと決められたことを書いていましたから、自由は嬉しいのに何をどう書くか、迷っています。
来週の編集会までに、掻きあげておきたい、と思っています。
編集会が終わってから、昨日送って来ました生姜の処理に時間を使いました。
出来れば根生姜では無く、ガリなどを作る新生姜が良いのですが送られてきたのは、根生姜でした。
まず綺麗に洗ってから作業に入りますが、洗うのが一仕事。3時半から始めて5時間かかりました。
洗う前の根生姜を記念撮影
少々気をくれしそうな、根生姜の山。是で半分です。
小さなタワシでゴシゴシ洗い、洗いにくいときはハブラシでゴシゴシ。
半分までは大丈夫でしたが、後の半分を洗っている内に手が生姜の辛味の影響でか、ヒリヒリし始め、
是には流石に往生しました。
タワシでゴシゴシ洗うのですが、そのタワシのハネが、眼鏡のガラスにへばりつき、是にも参りました。
根生姜で作ったシロップはともかく、シロップを作った後の生姜で作る生姜味噌の味が心配。
多分、味はイマイチになると予想しています。それが分かっているだけに、今の作業の楽しさは半減。
近日中に、生姜味噌が大好物になってしまった母のお隣さんに送る事にします。
来年は新生姜が良いです、と言って…。