実語教(傳、弘法大師作、寺子屋等で使用。「実語教註慈賢(鎌倉時代の天台座主)」「実語教諺解(覚賢慧空)」等より解説)解説・・・7・財物は永くは存せず 、才智を財物となせ。 (孔子いわく「人は財の為に死す、獣は食の為に亡ず」「君子は才を食し、小人は力を喰す」)・四大日々におとろへ 、心神は夜々にくらし 。(四大とは地水火風なり。円覚経によるに、毛・爪・歯・皮肉・筋・骨・髄脳・垢色は皆「地」なり、涙・ . . . 本文を読む
シュタイナー「死後の生」より「身近な人を亡くした人には、その愛する亡き人に対して、精神的なものを声を出して読んであげることを勧める。わたしたちが亡き人の姿を思い浮かべて精神性のあるものを読めばそれがたとえこころのなかで読んだものであろうとそれは亡き人に届くのである。亡き人に対し読んであげるのに最もふさわしい人は、一緒に暮らしていた家族、友人、同僚など生前、故人と精神的つながりのあった人である。・・ . . . 本文を読む