初めての試合にも慣れてきて、みんな走るようになった。
まだまだパスをするという次元ではないが、まずは走ることだ。


顔が真剣になってきた。
カメラでは言わずもがな、数千分の1秒を切り取ることができるので、
人間の目ではとても見ることができない表情を捉えることが可能だ。
聞くところによると、人間の目のシャッター速度は1/20~1/30秒程度で、
滑らかに映像が見えているのは、脳が残像処理をうまく行なっているからだ。
TV画像や、ビデオ画像が数十分の1秒の駒割りでも動画に見えるのはそのためだが、LED表示もその原理を利用している。
交流電流も数十分の1の切り替えでしかない。
唯一、カメラだけが切り取れる世界だ。

ママさんはやはりキヤノンですか。

次男坊は応援するでもなく。

試合は拮抗してきて、サッカーらしくなってきた。
試合結果と講評は以下。(サッカークラブのホームページより加筆転載)
----------------------------------------------------------
試合結果
<1,2年生:練習試合>(於:○○小学校) 8人制10分1本
①●0-2 VS○○FC
*初めての試合、どうしていいかわからず戸惑っていました。
*コーチより:初めての子もいて多少ガチガチでした。でもみんなよく走っていました。
② 1-1 VS○○FC
*慣れてきて試合らしくなってきました。
*コーチより:だんだん動きがよくなってきて、サッカーが出来てきました。
③ 0-0 VS○○FC
*攻めたら攻められるドキドキの展開。
④ 2-2 VS○○FC
*少し疲れてきたけれど、頑張って走っていました。
⑤ 1-1 VS○○FC
*石橋君ゴール!終了間際に一点入れられ引き分け。残念でした。
*コーチより:1年石橋 すばらしいゴールでした。

5試合お疲れ様。
終わった後は、相手の親達の前でも挨拶。

グランドの神様にも感謝する。

帰り支度。
ペンタックスSPも忘れずに。

警備員のおじさんにも挨拶。
こうやって選手らしくなっていくんだな。

ホームの小学校まで歩いて30分、そこで解散だ。
我家は解散後、すぐさま映画を見に向かう。
今回は「ナルニア国物語/第2章:カスピアン王子の角笛 」だ。
戦いのシーンが多いのだが、メチャクチャ面白かった。
4人兄弟の下の二人が大きく成長していて、驚く。
子供にとっては、ハリポタよりずっと面白いようだ。
お勧め。
6/1は毎月月初の1日であり、大人は1000円であった。
次の長男の楽しみは、真打ち「インディ・ジョーンズ クリスタル・スカルの王国」。

我家はすっかり一眼家族と化している。
ママは息子にあげたOM10をぶらさげている。
これが正しい日本の家族だ!?
一眼レフは女性にこそ似合うと思う。

映画が終わって、本屋へ。
横浜ららぽーとの紀伊国屋書店は子供の本がすごく充実していて便利だ。
目下長男の興味は、怪人二十面相と怪盗ルパン。
少年だなあ。
SONY α100、AFアポテレズーム100-300mm F4.5-5.6(D)、AF35mm/F2.0
まだまだパスをするという次元ではないが、まずは走ることだ。


顔が真剣になってきた。
カメラでは言わずもがな、数千分の1秒を切り取ることができるので、
人間の目ではとても見ることができない表情を捉えることが可能だ。
聞くところによると、人間の目のシャッター速度は1/20~1/30秒程度で、
滑らかに映像が見えているのは、脳が残像処理をうまく行なっているからだ。
TV画像や、ビデオ画像が数十分の1秒の駒割りでも動画に見えるのはそのためだが、LED表示もその原理を利用している。
交流電流も数十分の1の切り替えでしかない。
唯一、カメラだけが切り取れる世界だ。

ママさんはやはりキヤノンですか。

次男坊は応援するでもなく。

試合は拮抗してきて、サッカーらしくなってきた。
試合結果と講評は以下。(サッカークラブのホームページより加筆転載)
----------------------------------------------------------
試合結果
<1,2年生:練習試合>(於:○○小学校) 8人制10分1本
①●0-2 VS○○FC
*初めての試合、どうしていいかわからず戸惑っていました。
*コーチより:初めての子もいて多少ガチガチでした。でもみんなよく走っていました。
② 1-1 VS○○FC
*慣れてきて試合らしくなってきました。
*コーチより:だんだん動きがよくなってきて、サッカーが出来てきました。
③ 0-0 VS○○FC
*攻めたら攻められるドキドキの展開。
④ 2-2 VS○○FC
*少し疲れてきたけれど、頑張って走っていました。
⑤ 1-1 VS○○FC
*石橋君ゴール!終了間際に一点入れられ引き分け。残念でした。
*コーチより:1年石橋 すばらしいゴールでした。

5試合お疲れ様。
終わった後は、相手の親達の前でも挨拶。

グランドの神様にも感謝する。

帰り支度。
ペンタックスSPも忘れずに。

警備員のおじさんにも挨拶。
こうやって選手らしくなっていくんだな。

ホームの小学校まで歩いて30分、そこで解散だ。
我家は解散後、すぐさま映画を見に向かう。
今回は「ナルニア国物語/第2章:カスピアン王子の角笛 」だ。
戦いのシーンが多いのだが、メチャクチャ面白かった。
4人兄弟の下の二人が大きく成長していて、驚く。
子供にとっては、ハリポタよりずっと面白いようだ。
お勧め。
6/1は毎月月初の1日であり、大人は1000円であった。
次の長男の楽しみは、真打ち「インディ・ジョーンズ クリスタル・スカルの王国」。

我家はすっかり一眼家族と化している。
ママは息子にあげたOM10をぶらさげている。
これが正しい日本の家族だ!?
一眼レフは女性にこそ似合うと思う。

映画が終わって、本屋へ。
横浜ららぽーとの紀伊国屋書店は子供の本がすごく充実していて便利だ。
目下長男の興味は、怪人二十面相と怪盗ルパン。
少年だなあ。
SONY α100、AFアポテレズーム100-300mm F4.5-5.6(D)、AF35mm/F2.0