2/11~12は木島平にスキーに行った。
朝8時過ぎに家を出たが着いたら昼過ぎだった。
15km+17km+10km=42kmみたいな断続的な渋滞が続いていた。
この日は東名の大井松田から裾野が雪で通行止めになってしまった影響もあったんだろうか。
関越では久しぶりの大渋滞だった。
おまけに信州中野から先の北陸道はチェーン規制だったため、中野ICで降りて、国道を
走ったので余計に時間がかかったのだ。
ただし、今回も木島平の除雪は良かったので、ノーチェーンで家に着いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/29/faacbb3fc608de8e591f42ae8220bd0b.jpg)
富士山。
その周辺は雪で東名が通行止めと言うのだが、
こちらから見ると晴れている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/3a/a38b268e9037a8c1af8fe4098cc163ca.jpg)
渋滞なので、写真がたくさん撮れる(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4a/621b28b6f7f4102a348dbde3df4f4476.jpg)
去年、大雨でこの部分の上が決壊して、滝のように水が流れ出て、
下り車線が通行止めになったのを、登り車線から間近に見た場所。
今だに、土嚢が積まれているのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c7/53bffeb15a59d02e1496b70ecaa44ca9.jpg)
有名な場所。
確かゴルフ場のボール除け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/53/9ce32c3255eff675b358958ef0b84879.jpg)
そして、東武東上線の貨物線の跡。(東武鉄道高坂構外側線)
橋脚部分は撤去されたのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/92/901e060d3ee54b71111ac6c8f620d80f.jpg)
いつもお馴染みの妙義山。
女房が後部座席から撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/70/cb80cf90ba72e216428e82aa9e8e5bc6.jpg)
「大」の字をアップにする。
ちゃんと写ってる。
2400万画素で手振れしなければ写る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/0a/530eea80003fd767ca1bef8bca94c30d.jpg)
前方に見えるのが、かの有名な「佐久長聖」の中等部。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e5/baa765a476a22ad28a158adaba9758e1.jpg)
浅間山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/6b/252e0400d4a290de21a5de29396b907c.jpg)
東部湯の丸で昼食。
想像より小ぶりなSA.
駐車場は広いのだが建物は小さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/15/e385d3fcbe8678149c145014cb1ef9fb.jpg)
あと1kmの箇所が青い電球になっている。
最近できたのだな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/17/5294c580dbb8e49d27ea9a46e87ebd33.jpg)
上田ロマン橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/13/6c829e1e019e859fb69296e16fc3bcb9.jpg)
信州中野で降りる。
高速道路は中野から先はチェーン規制。
(でも恐らくはチェーンでは無くて、スタッドレスなら走行可能かな。)
夜間瀬か高井富士の裏側かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/33/aa02c9cf659024550e4447f9f7c38f2e.jpg)
飯山はお祭りだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/aa/3d0c630726fc55b1a8ef79c8618b8e16.jpg)
ノーチェーンで牧の入ゲレンデの家まで到着。
OPELは雪に強い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3c/cca3d660786d0ca94864d39e83c0a8ce.jpg)
すぐに着替える子どもたち。
少しでも早く滑りたいらしい。
ちょっと待ってくれ~。
6時間近く運転したんだからさあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/31/0d646a82d1d1fb02de73c4ae94987c25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/42/d05816707f251ddb37ef2a0001c95a80.jpg)
牧の入ゲレンデは空いてて最高。
リフトは兄弟。
仲が良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/6e/0771d9244981acfe7d8e5e6c8cee189b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/7e/7a855a5452490decced2c779923ae881.jpg)
牧の入のマスコットキャラのマッキーだそうな。
牧の入スノーパークはなんと5年ぶりに再開したゲレンデ。
だからスタッフもかなり親切で、木島平の券でも滑れるが、
単体なら1000円だそうだ。
すごい!!!
ゲレンデ全体でも50名も居るかどうかぐらい天国。
(つづく)
SONY α7Ⅱ、FE 3.5-5.6/28-70mm
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_23.gif)
朝8時過ぎに家を出たが着いたら昼過ぎだった。
15km+17km+10km=42kmみたいな断続的な渋滞が続いていた。
この日は東名の大井松田から裾野が雪で通行止めになってしまった影響もあったんだろうか。
関越では久しぶりの大渋滞だった。
おまけに信州中野から先の北陸道はチェーン規制だったため、中野ICで降りて、国道を
走ったので余計に時間がかかったのだ。
ただし、今回も木島平の除雪は良かったので、ノーチェーンで家に着いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/29/faacbb3fc608de8e591f42ae8220bd0b.jpg)
富士山。
その周辺は雪で東名が通行止めと言うのだが、
こちらから見ると晴れている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/3a/a38b268e9037a8c1af8fe4098cc163ca.jpg)
渋滞なので、写真がたくさん撮れる(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4a/621b28b6f7f4102a348dbde3df4f4476.jpg)
去年、大雨でこの部分の上が決壊して、滝のように水が流れ出て、
下り車線が通行止めになったのを、登り車線から間近に見た場所。
今だに、土嚢が積まれているのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c7/53bffeb15a59d02e1496b70ecaa44ca9.jpg)
有名な場所。
確かゴルフ場のボール除け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/53/9ce32c3255eff675b358958ef0b84879.jpg)
そして、東武東上線の貨物線の跡。(東武鉄道高坂構外側線)
橋脚部分は撤去されたのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/92/901e060d3ee54b71111ac6c8f620d80f.jpg)
いつもお馴染みの妙義山。
女房が後部座席から撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/70/cb80cf90ba72e216428e82aa9e8e5bc6.jpg)
「大」の字をアップにする。
ちゃんと写ってる。
2400万画素で手振れしなければ写る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/0a/530eea80003fd767ca1bef8bca94c30d.jpg)
前方に見えるのが、かの有名な「佐久長聖」の中等部。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e5/baa765a476a22ad28a158adaba9758e1.jpg)
浅間山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/6b/252e0400d4a290de21a5de29396b907c.jpg)
東部湯の丸で昼食。
想像より小ぶりなSA.
駐車場は広いのだが建物は小さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/15/e385d3fcbe8678149c145014cb1ef9fb.jpg)
あと1kmの箇所が青い電球になっている。
最近できたのだな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/17/5294c580dbb8e49d27ea9a46e87ebd33.jpg)
上田ロマン橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/13/6c829e1e019e859fb69296e16fc3bcb9.jpg)
信州中野で降りる。
高速道路は中野から先はチェーン規制。
(でも恐らくはチェーンでは無くて、スタッドレスなら走行可能かな。)
夜間瀬か高井富士の裏側かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/33/aa02c9cf659024550e4447f9f7c38f2e.jpg)
飯山はお祭りだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/aa/3d0c630726fc55b1a8ef79c8618b8e16.jpg)
ノーチェーンで牧の入ゲレンデの家まで到着。
OPELは雪に強い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3c/cca3d660786d0ca94864d39e83c0a8ce.jpg)
すぐに着替える子どもたち。
少しでも早く滑りたいらしい。
ちょっと待ってくれ~。
6時間近く運転したんだからさあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/31/0d646a82d1d1fb02de73c4ae94987c25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/42/d05816707f251ddb37ef2a0001c95a80.jpg)
牧の入ゲレンデは空いてて最高。
リフトは兄弟。
仲が良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/6e/0771d9244981acfe7d8e5e6c8cee189b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/7e/7a855a5452490decced2c779923ae881.jpg)
牧の入のマスコットキャラのマッキーだそうな。
牧の入スノーパークはなんと5年ぶりに再開したゲレンデ。
だからスタッフもかなり親切で、木島平の券でも滑れるが、
単体なら1000円だそうだ。
すごい!!!
ゲレンデ全体でも50名も居るかどうかぐらい天国。
(つづく)
SONY α7Ⅱ、FE 3.5-5.6/28-70mm
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_23.gif)