クハ481-103の駅巡り旅のページ

鉄道の旅を楽しみながらJR線全駅踏破を目指しています。

2015年GWの旅(その1)

2016-05-03 10:37:49 | 予讃線

 JALとANAが「2日休めば10連休 メガGW」とうたっていた2016年のGW。いよいよ後半に入りました。前半は北海道で大雪になったなどあまり天候に恵まれていなかったですが。その上、今年は熊本で震災があり、やや自粛ムードになりかけていると思われます。事実、九州域内では568,000泊がキャンセルになってますし。
 さて、これからお伝えするのは、2015年GWの旅です。5月3日のJAL2250便で伊丹空港に出た後にウィーラートラベルのバスで四国に出た後、予讃線全駅下車を果たして大阪から5月5日発のウィーラートラベルのバスで新潟に帰ったというものです。途中、雪月花関連などの記事をお伝えすることになりますが、それでは出発しましょう。



17時37分発の信越線2549M(E129系A3編成+A8編成+A11編成)で新津駅を出発。新潟駅からバスを利用して18時33分に新潟空港に到着。19時20分発のJAL2250便(JA215J)に搭乗。ロードファクターは5割程度。RWY10側からの離陸は初めての経験でした。


伊丹空港は混雑時間帯を迎えており、機長の言葉通り宇陀市上空でしばしホールド。20時15分過ぎに進入許可が出て、20時36分頃に伊丹空港42番スポットに到着。歯磨きして21時3分発のモノレール(2000系2118F)で千里中央へ。加茂錦で一杯やりつつ時間をつぶし、北大阪急行で桃山台駅へ。



雨の桃山台駅前バス停で小一時間待ち、23時発のウィーラートラベルJ7123便(京都200か27-35)で一夜を過ごします。吉備SAで外に出た他はほとんど寝てました。4時50分に今治駅近くのローソンに到着。



カフェラテを飲みつつ夜を明かし、始発列車の時間まで周辺散策。国道を挟んで向かいには今治市役所が!大きなプロペラを見ると、造船の町に来たのだなと感じます。



北西方に進むと、黒住教の神社である宗忠神社が。



それに隣接して、四国八十八か所の55番札所である別宮山 南光坊が



そのまま進んで本堂へ。「おん まか びしゃな じゃなのう びぶう そわか」と唱えてきました。尚、ご本尊は大通智勝如来。



今度は南東に向かいます。10分ほど進むと「潮風かおる 城下町 今治」が!そろそろ駅っぽいですね。



今治駅東口に到着。平成4年3月に高架駅となり、エントランスの礎石には2km離れた今治城の礎石が使われています。左手にはシェランがあり、右手には二菜、いよぎん、Giant(自転車屋)と並んでいます。



西口へ。エントランスの礎石はコンクリートです。右手にはKISOK、左手にはワープ、トイレと並んでいます。尚、ワープの営業時間は9:30~17:30(日祝休)です。



駅前の様子。ロータリーを挟んで向かいには日の丸パチンコが。



では駅舎の中へ。改札の左手には自動券売機(2台)とみどりの窓口。トイレは改札をくぐって階段を上がってすぐ左手に。



KIOSKでバリィさんカップを入手してホームへ。今回も駅名標を紹介していきます。で、今治駅は「Y40」です。



3番乗り場に上がると、7000系の3連が止まっていました。しかし、これから乗る513Mではなく伊予西条行きの510M!



で、当の513Mは2番乗り場に停車してました。松山方の「7004+7011」です。


つづく


参考サイト   さいきの駅舎訪問


<ブログランキングに参加しています。是非ワンクリックお願いします。>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログランキング