クハ481-103の駅巡り旅のページ

鉄道の旅を楽しみながらJR線全駅踏破を目指しています。

羽生田駅改築レポート

2008-01-01 19:14:27 | 新潟の鉄道(駅舎関係)

新年あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。2008年は昨年以上に駅巡りが出来たらなと思っています。


 今年最初の記事は、羽生田駅改築レポートです。
 羽生田駅は、南蒲原郡田上町にある信越本線の駅で、新潟から数えて9つ目の駅です。駅の業務は、㈱ジェイアール新潟ビジネスに委託されています。開業は明治36年4月19日で、ホームは2面3線あり、この駅で折り返したり、退避したりする列車も見られます。
 昨年(2007年)7月8日に糸魚川に行った帰り、たまたま羽生田駅を通りかかったら、待合室の横にビニールシートが張られ、トイレは仮便所に移されていました。2週間後の7月21日に、仕事帰りに足をのばして行ってみたら、仮駅舎の外観が完成し、Suicaのポールも建てられており、あとは内装でした。これで羽生田駅の改築を確信しました。



昭和10年改築の旧駅舎です。日本国内でも珍しい、曲がり屋の形態を有していました。(撮影は2007年8月13日で、旧駅舎は封鎖されていました。)


 
8月7日から駅の機能は仮駅舎に移され、旧駅舎は使用停止となりました。


その後、旧駅舎はしばらく存続していましたが、9月18日から21日までのいずれかに解体されました。その後、㈱第一建設工業の手により、新駅舎の建設が進められました。



サイロを半分にしたような駅舎が完成しました。木造駅舎で、待合室は木の香りがぷんぷんです。トイレはオスメイト付です。12月15日から使用開始となりました。


鹿児島線駅巡りの後、12月30日まで仕事があり、大晦日になってやっと新駅舎の撮影を果たしました。新築から2週間が経ち、仮駅舎は解体されました。これから駅前広場の整備を始めるのでしょうか。

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 師走の鹿児島線駅巡り第2弾... | トップ | 師走の鹿児島線駅巡り第2弾... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんな駅舎初めてです (おびとけ)
2008-01-04 21:00:12
はじめまして。
羽生田駅は降りた事あるのですが、古い駅舎が無くなって新しくなったんですね。
しかし、面白い形をした駅舎になったんですね。私も色々な駅をめぐっていますが、この形ははじめてです。
返信する

コメントを投稿

新潟の鉄道(駅舎関係)」カテゴリの最新記事