青空は一日で去り、今日は再びの雨。雨が降るのは今年に入ってすでに4回目。寒さが厳しいこの時季に、こんなに頻繁に雨が降るのは珍しいことです。さらに気温の変化も激しく、昨日の-18.7℃から、今日は、今年最高の8.9℃を記録。1日で27.6℃も上がった計算です。この暖かさのせいで、おととい降った雪が、さっそく屋根から滑り落ちてしまいました(T_T)

↑今月は除雪の繰り返し。天気に翻弄されています。

↑落ちた雪を放っておくとカチコチに凍ってしまうので、その前に運び出さないといけません。

↑とりあえず、2時間ほどで、建物南側の除雪を終了。

↑歩いて屋根に乗れるので、ちょっくら屋根の上へ。

↑前から気になっていた、煙突に引っ掛かっていた雪の塊を崩しました。

↑屋根から見たフロントガーデン。

↑ちなみに、これは昨年の8月に写した庭の様子。

↑気になっていたと言えば、ガーデンシェッドの屋根の雪も気になっていました。

↑雪は水分を含むとどんどん重くなるので、こちらも下ろしておきました。

↑ついでに、棚が壊れる前に掘り出しておこうと思ったら、すでに壊れた後でした。雪が
融ける時の破壊力はすさまじく、分厚い金属製のL字金具が2本とも折れていました(T_T)

↑お昼からは、建物北側の除雪。再び、雪と屋根がつながってしまっていました。

↑こちらも2時間以上、除雪作業を続けました。

↑Before & after↓

↑今後しばらくは、雪が降らないことを祈るばかりです。

↑今月は除雪の繰り返し。天気に翻弄されています。

↑落ちた雪を放っておくとカチコチに凍ってしまうので、その前に運び出さないといけません。

↑とりあえず、2時間ほどで、建物南側の除雪を終了。

↑歩いて屋根に乗れるので、ちょっくら屋根の上へ。

↑前から気になっていた、煙突に引っ掛かっていた雪の塊を崩しました。

↑屋根から見たフロントガーデン。

↑ちなみに、これは昨年の8月に写した庭の様子。

↑気になっていたと言えば、ガーデンシェッドの屋根の雪も気になっていました。

↑雪は水分を含むとどんどん重くなるので、こちらも下ろしておきました。

↑ついでに、棚が壊れる前に掘り出しておこうと思ったら、すでに壊れた後でした。雪が
融ける時の破壊力はすさまじく、分厚い金属製のL字金具が2本とも折れていました(T_T)

↑お昼からは、建物北側の除雪。再び、雪と屋根がつながってしまっていました。

↑こちらも2時間以上、除雪作業を続けました。

↑Before & after↓

↑今後しばらくは、雪が降らないことを祈るばかりです。