朝から土砂降りの雨にもかかわらず、気温は12℃もあって、11月としては異常に暖かい朝でした。ちなみに、まとまった雨は17日ぶりのことになります。さて、庭の片付けは終盤戦に入りました。初雪までに、薪割りを除いて外仕事を終わらせなくてはいけません。
↑今日は植物から離れて、エクステリア関連の作業。毎年、冬前に行うウッドデッキのメンテナンスから。
↑まず、落ち葉をきれいにして、ほうきでほこりを掃きます。
↑塗装には、車の雪落としの柄の先にハンドローラーを取り付けた、特製の道具を使用。
↑真新しいローラーを、木部保護剤に浸して…
↑コロコロしながら、塗っていきます。
↑ピカピカになりました。
↑続いて木柵を撤収。支柱が少なく、ビスで止めただけの簡素な造りなので、このままにしておくと、雪で壊れてしまうのです。
↑ビスで固定してあるだけなので、解体は簡単。
↑解体完了。ちなみに、紅葉している灌木はブルーベリー。
↑夕暮れ時になっても暖かく、時間が残っていたので、雑貨ガーデンも片付けました。
↑ちなみに、夏の雑貨ガーデンはこんな感じ。
↑アイアンゲート、テーブル、いす、脚立、雑貨などを収納します。ダリアの掘り上げもそうですが、雪国のガーデンは冬仕舞いが必要なので大変です。
↑雑貨ガーデンの近くにある道具小屋が倉庫代わり。
↑道具小屋の中は、撤収した物でいっぱいになりました。
↑長い冬の間、物を外に放置すると、雪や寒さで、すぐに傷んでしまうのです。