昨日の日中の気温は15℃前後、今日は12℃前後。東京でいえば、2月下旬から3月上旬くらいの気温です。梅雨寒という言葉がありますが、20℃に届かない日が、これで8日間も続いています。上着を着ないと、庭仕事もできないほどの寒さです。さて、今日のブログは、フロント・ガーデンの様子をご紹介します。

↑レンゲツツジの季節が終わり、庭物語りは次のチャプターへ。


↑自生種のアヤメが咲き始めました。


↑ブルーの花は、一年草のシノグロッサム。ワスレナグサの仲間です。

↑ニゲラとオルラヤも一年草。


↑アーチのクレマチスが咲き揃いつつあります↓


↑フタマタイチゲ。北海道などに自生している花です。

↑ホスタの足元で咲くミヤコワスレ。

↑これも、別の種類のミヤコワスレ。

↑アストランティアに花色が出てきました。

↑日に日に花数が増えているハマナス。

↑草花たちがこんもりしてきたので、それぞれの兼ね合いを見定めながら、宿根草の葉っぱの剪定作業が始まりました。

↑レンゲツツジの季節が終わり、庭物語りは次のチャプターへ。


↑自生種のアヤメが咲き始めました。


↑ブルーの花は、一年草のシノグロッサム。ワスレナグサの仲間です。

↑ニゲラとオルラヤも一年草。


↑アーチのクレマチスが咲き揃いつつあります↓


↑フタマタイチゲ。北海道などに自生している花です。

↑ホスタの足元で咲くミヤコワスレ。

↑これも、別の種類のミヤコワスレ。

↑アストランティアに花色が出てきました。

↑日に日に花数が増えているハマナス。

↑草花たちがこんもりしてきたので、それぞれの兼ね合いを見定めながら、宿根草の葉っぱの剪定作業が始まりました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます