高原の庭物語

ペンションガーデンストーリーのオーナーのブログ。
趣味のガーデニングを中心に、自然の中での暮らしを綴っています。

雨の止み間に…

2018年09月21日 | Today's garden
 今日も雨が降ったり…、止んだり… 雨の止み間に、急ぎ足で庭の写真を撮りました。庭の草花は、ゆっくり、ゆっくり、紅葉の季節に向かって、歩を進めています。


↑写真の右下に写っているのは自生種のノコンギク。今年、急に増えました。


↑色づき始めたミナヅキ。茶色くならずに、ピンクに染まってほしいのですが…


↑ユーパトリウム、ヘレニウム、シュウメイギク(白)など、秋の花々。


↑シュウメイギク(ピンク)、ノコンギク、アキノキリンソウなど。


↑この春に植えたピンクのペルシカリア。


↑左のススキは、以前から庭に一株だけあったものを、昨年、グラスガーデンを作った際に、ここに移植しました。


↑今年は例年に増してたくさん咲いている、ゲラニウムのシルビアズサプライズ。


↑植えて2年目のセダム。


↑ワインレッドがきれいなボンボンダリア。


↑庭に自生しているヤマトリカブト。


↑こちらは珍しい白花。しかも、ここはホワイトガーデン。すごい偶然!


↑庭に一株だけある紫のユーパトリウム。


↑下段の白花はユーパトリウム、上段の白花はゴマナ。左奥の銅葉はディアブロ。


↑エキナセアやスカビオサ、ルドベキアも、まだ咲き続けています。


↑ブルーベリーやレンゲツツジ、ヤナギランの葉が、一部、色づき始めています。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 芝刈り | トップ | Close up the flowers »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Today's garden」カテゴリの最新記事