車で1時間ちょっとの所にあるナーセリー、「浅科グリーンマーケット」に行ってきました。ガーデニング雑誌の「ビズNo.69冬号」にて、7ページに渡って掲載されたナーセリーです。

↑こちらが「浅科グリーンマーケット」。手前がお庭で、奥のハウスで、いろいろな宿根草が栽培されています。

↑お庭の様子。500坪の広さがあって、オープン・ガーデンになっています。

↑バラはまだでしたが、ひと足早く、たくさんのクレマチスが咲いていました。

↑私が好きなゲラニウムも、いろんな種類が植えられています↓

浅科グリーンマーケットから帰りに、クレープ屋さんに寄りました。冬のスキーインストラクターの仕事で知り合った方が経営していて、浅科グリーンマーケットから、車で5分の所にあるのです。

↑お店の名前は「円屋カフェ」と言います。クレープの生地は丸いので、円屋と名付けたそうです。

↑店内はレトロ風のインテリア。ちょうど、お昼すぎでお腹が空いていたので、まずガーリックチキンを食べて、その後、いちごクリーム(写真右)をいただきました(^^)

↑こちらが「浅科グリーンマーケット」。手前がお庭で、奥のハウスで、いろいろな宿根草が栽培されています。

↑お庭の様子。500坪の広さがあって、オープン・ガーデンになっています。


↑バラはまだでしたが、ひと足早く、たくさんのクレマチスが咲いていました。

↑私が好きなゲラニウムも、いろんな種類が植えられています↓


浅科グリーンマーケットから帰りに、クレープ屋さんに寄りました。冬のスキーインストラクターの仕事で知り合った方が経営していて、浅科グリーンマーケットから、車で5分の所にあるのです。

↑お店の名前は「円屋カフェ」と言います。クレープの生地は丸いので、円屋と名付けたそうです。


↑店内はレトロ風のインテリア。ちょうど、お昼すぎでお腹が空いていたので、まずガーリックチキンを食べて、その後、いちごクリーム(写真右)をいただきました(^^)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます