9月中旬に入りましたが、この時季にしては暖かく、すごしやすい日が続いています。庭の植物たちも心地いいのか、ほとんどの花々が、例年より長い期間咲き続けているようです。
↑バックヤード・ガーデンのボーダー・ガーデン。フロックス、エキナセア、
ゲラニウムなどが咲いています。奥の白い穂状の花は、サラシナショウマです。
↑ここ数日で、一気にアスターが咲き揃いました。
↑ウッでデッキ前の花壇。今年は赤いフロックスが減ってしまいました。
↑一昨日、3週間ぶりに芝を刈りました。落ち葉も
収草されて、芝生部分がきれいになりました(^^)
↑もう、1ヶ月以上咲き続けているルドベキア。驚異の花持ちです。
↑見頃のフロックス。毎日のように、アゲハ蝶が蜜を吸いにきます。
↑庭に自生しているトリカブト。毒草として知られていますが、
独特の形をした、きれいな花を咲かせます。
↑今年の春、初めて植えたペッシカリア。
↑左がルドベキア、真ん中がエキナセア、右がスカビオサ。
↑ヤマアジサイが色あせて、素朴な風合いに。
↑そろそろ、草花の紅葉が始まろうしています。
↑フロント・ガーデンは、芝生を取り囲むように、花壇があります。
↑フロント・ガーデンも芝刈りを終えて、きれいになりました。
↑ペンション建物前の花壇では、コスモスも咲き始めています。
↑バックヤード・ガーデンのボーダー・ガーデン。フロックス、エキナセア、
ゲラニウムなどが咲いています。奥の白い穂状の花は、サラシナショウマです。
↑ここ数日で、一気にアスターが咲き揃いました。
↑ウッでデッキ前の花壇。今年は赤いフロックスが減ってしまいました。
↑一昨日、3週間ぶりに芝を刈りました。落ち葉も
収草されて、芝生部分がきれいになりました(^^)
↑もう、1ヶ月以上咲き続けているルドベキア。驚異の花持ちです。
↑見頃のフロックス。毎日のように、アゲハ蝶が蜜を吸いにきます。
↑庭に自生しているトリカブト。毒草として知られていますが、
独特の形をした、きれいな花を咲かせます。
↑今年の春、初めて植えたペッシカリア。
↑左がルドベキア、真ん中がエキナセア、右がスカビオサ。
↑ヤマアジサイが色あせて、素朴な風合いに。
↑そろそろ、草花の紅葉が始まろうしています。
↑フロント・ガーデンは、芝生を取り囲むように、花壇があります。
↑フロント・ガーデンも芝刈りを終えて、きれいになりました。
↑ペンション建物前の花壇では、コスモスも咲き始めています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます