高原の庭物語

ペンションガーデンストーリーのオーナーのブログ。
趣味のガーデニングを中心に、自然の中での暮らしを綴っています。

Today's garden

2010年08月18日 | Weblog
 25.6℃まで気温が上がって、気持ちのいい暑さになりました。例年だと、日に日に風が冷たくなってくる頃ですが、今年は暑さが続いているので、庭の草花は、元気よく咲き続けています(^^) そろそろ、久しぶりに芝刈りをしなくちゃ、いけません…

       

               ↑定期的に雨が降っているので、葉や花の色もつややかです。

                

                     ↑バックヤード・ガーデンにある道具小屋。

       

                      ↑その道具小屋から見た、ウッドデッキ。

 

                  ↑白と、薄いピンクのベルガモットが咲き始めました。

       

     ↑バックヤード・ガーデンの中心部分。手前の花壇では、フロックス(赤い花)が咲き始めました。

       

     ↑こちらは、そろそろ終わりのアストランティア。ピンクが抜けて、色がだんだん薄くなっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山野草レポ

2010年08月17日 | Weblog
 お盆が終わって、ペンションの繁忙期がひと段落。今日は、久々にデジカメを持って、スキー場の草原に行ってみました。全国的に猛暑が続いていますが、高原ではすでに、秋の七草が咲き始めています。

       

                   ↑ヤマハギとオミナエシ。共に秋の七草です。

       

  ↑カワラナデシコ。これも、秋の七草のひとつ。「撫でたいほど可愛らしい花」というのが、名前の由来です。

       

            ↑マルバダケフキ。大株になると、こんなにたくさん、花を咲かせます。

       

                 ↑青紫で涼しげなキキョウ。これも、秋の七草です。

       

      ↑群生するハンゴンソウ。反魂草とは「魂を呼び戻し、生き返らせる草」という意味だそうです。

       

             ↑ワレモコウは花弁がなく、小さな花が、ひと塊りになって咲きます。

       

          ↑ススキの穂も開き始めていました。これも、秋の七草に数えられています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Today's garden

2010年08月15日 | Weblog
 台風が来て以来、日中の最高気温が22~23℃までしか上がらず、日に日に風が冷たくなってきたので、「今年はこれで夏も終わりかなー」と少し心配しましたが、今日は久しぶりに26℃を超えて、暑くなりました(^^)

 今年は季節の進行が遅れ気味だった訳で、まだしばらくは半袖ですごせる日が続いてほしいですね。

       

               ↑庭のここそこで、自生のハンゴンソウが咲き始めました。

 

                         ↑どちらも、ゲラニウムの種類。

       

                      ↑左から、マルバ、ベロニカ、ダリア。

 

             ↑庭の所々に、遅れて大きくなったデルフィニウムが咲いています。

       

                ↑屋根付きベンチの中から撮影したバックヤード・ガーデン。

 

             ↑種から育てた山野草。左がオミナエシで、右はマルバダケフキ。

       

                         ↑スカビオサの蜜を吸う蝶々。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Photos of flowers

2010年08月13日 | Weblog
 心配した台風は長野県を逸れて、日本海の上を通ってくれたので、庭の草花はほとんど風の影響を受けずにすみました。ほっ。今日は、久々にコンデジを持って、駆け足で庭を1周しながら、花々の写真を撮りました。

       

                     ↑毎日、次々に花を咲かせるヘメロカリス。

                

                           ↑鮮やかなエキナセア。

       

            ↑今年のニューフェイス。この色のダリアを植えたのは、初めてです。

 

                  ↑花色や形は違いますが、どちらもルドベキアの種類。

       

                       ↑2年目で、大きく成長したベロニカ。

                

                 ↑ベルガモットの群生。ウッドデッキの上から撮りました。

       

                      ↑このゲラニウムは、今が花盛りです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Today's garden

2010年08月11日 | Weblog
 昨日の夕方、一時的にですが、かなり強い夕立がありました。その影響で、庭の草花が少し倒れてしまったので、忙しい仕事の合間を縫って、駆け足で庭を整理しました。

       

                       ↑花盛りのバックヤード・ガーデン。

       

                      ↑今、庭で一番花の密度が高い花壇。

 

             ↑ルドベキア                          ↑スカビオサ

       

            ↑バックヤード・ガーデンの花畑(手前)と、ハーブ・ガーデン(中央)。

 

    ↑信じられないかもしれませんが、ガーデンストーリーの庭では、まだ、ジギタリスが咲いています。

       

               ↑ベルガモット。リシマキア・ファイアークラッカーをバックに。

       

↑キッチン・ガーデンでは、モロッコ・インゲンが採れ始めました。ズッキーニ、バジル、フェンネルなどは、ペンションの夕食の素材として活躍しています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Today's garden

2010年08月09日 | Weblog
 昨日の夜は風が冷たく、まだ起きている内から窓を閉めました。一夜明けた今日も、ひんやり、気持ちのいい風が吹いています。九州に台風が近づいているみたいなので、ちょっと、心配です…

       

               ↑フロント・ガーデン。右下のピンクの花は、エキナセアです。

        

             ↑バックヤード・ガーデンの一角。紫のバーベインブルーがきれいです。

                

                       ↑バックヤード・ガーデンの「花畑」。

       

                 ↑赤いベルガモットと、薄紫のスカビオサのコントラスト。

                

                   ↑ちょっと、目先を変えて、こちらは玄関ホール。

       

              ↑バックヤード・ガーデンの入口に自生しているヤマアジサイ。

       

                     ↑バーベインブルー。ルドベキアをバックに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Photos of flowers

2010年08月07日 | Weblog
 今日は、花々をフォーカスして撮った写真をアップしました。

       

         ↑ゲラニウムのバレリーナ。例年より、2週間以上遅れて、見ごろを迎えています。

       

                ↑ワインレッドのスカビオサ(左)と、ホワイトのリクニス。

       

                ↑銅葉とのコントラストがきれいな、クリーム色のダリア。

       

             ↑もう、1カ月近く咲き続けているフロント・ガーデンのゲラニウム。

       

                  ↑ウバユリは、1週間ほどで散ってしまいます。

       

                     ↑今が一番きれいな赤のベルガモット。

       

                   ↑アナベルは、これから見ごろを迎えます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Today's garden

2010年08月06日 | Weblog
 今日は久しぶりに、朝から曇り空が広がりました。昼すぎには、雷が鳴って雨が降りましたが、その後は晴れ間も見えました。

       

↑これは、ウバユリという山野草。春先には、いくつか芽を出したのですが、この1本だけが無事に成長しました。

       

   ↑ウバユリの花は、これ以上大きく開きません。色も緑がかっていますが、これで満開の状態なんです。

                

↑ウバユリは1年草なので、この株は今年でおしまいです。こぼれ種で、またどこか違う場所に芽を出してくれるのを、祈るしかありません。

       

              ↑種から育てて、2年かかって始めて咲いたマルバダケフキ。

       

                      ↑こちらは、園芸種のルドベキア。

       

                ↑バーベインブルー(手前)と黄色のルドベキア(奥)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

取材がありました

2010年08月05日 | ガーデニング
 今日は、「ガーデン&ガーデン」という雑誌の取材がありました。以前、ガーデンストーリーの庭を2回訪れた事がある、栃木県にお住まいの、とあるガーデナーの方が、ガーデン&ガーデンの編集部にうちの庭を紹介してくださり、今回の取材が実現しました。

 取材中、編集部の方と、3時間近くに渡って、いろいろと庭談義をする事ができ、楽しいひと時になりました。私が編集部の方と話している間、カメラマンの方は、ずっと、熱心にシャッターを切り続けていました。今日だけで、何百枚の写真を撮ったのか、見当もつきません。

 この取材が、いつ、どんなスタイルで、誌面に掲載されるのかは未定ですが、その日が来るのを楽しみに待ちたいと思います(^^)

       

           ↑次々に新しい花が咲き出した、バックヤード・ガーデンの一番奥の花壇。

                

            ↑八重のホリーホック。今年は例年に増して、きれいな花色をしています。

       

     ↑バーべイン・ブルーの中で、1輪だけ咲いていたルドベキアにピントを合わせて撮ってみました。

                

                           ↑ホスタもきれいです。

       

                ↑庭で摘んだ花を、ガラスの器に活けて、飾ってみました。

                

                    ↑こちらは、アナベルとオレガノでアレンジ。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩のち昼寝

2010年08月04日 | Weblog
 8月に入ってから、ほぼ毎日、好天が続いています。今日も朝から、真夏の濃い青空が広がりました。

                

                   ↑朝の散歩にて。草原を通る、いつもの散歩道。

       

      ↑これは、ワレモコウの葉っぱ。葉から出た水が、こんな造形に。ちょっと、アートしています。

       

                       ↑オミナエシが色づき始めています。

                

                     ↑鮮やかなキキョウも咲き始めました。

       

                 ↑散歩から帰ってきて、ウッドデッキでひと休み。

       

                       ↑その後、芝生の上でゴロン。

       

↑家の中に入って、ご飯を食べた後、ソファで昼寝中のルーシー。私が近寄ったので、目は開けていますが、面倒臭そうにして、視線は正面を見据えたままです(^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする