実家の2階の屋根の下、雨樋との隙間あたりにスズメの巣があるようです。
以前から頻繁に同じ場所から親鳥が出入りしているのを目撃していました。
庭からでは目視で確認することができませんが、まあどこに巣を作ろうとどうぞご自由に、です。
で、今朝庭でスズメの囀る声がしたので何気に外を見ましたら小さなスズメが庭の芝生の上でうずくまっていました。
そして暫くすると親鳥なんでしょう、庭に降り立ちひな鳥の元へ近づいてきました。
すると小さなひな鳥は一生懸命に親鳥の口に自分のくちばしを突っ込んで餌を貰っていました。
どうやらこの小さなひな鳥は2階の屋根下にある巣から落ちてしまったようです。
そしてこの小さなひな鳥はまだ十分に飛ぶことができません。
歩くのがやっとです。
近づいても逃げることをしませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/2d/3fa64192174df2ebad653cf437823d9f.jpg)
しかし、このままではまずいです。
近所には野良猫が数匹とカラスも2羽住み着いているのです。
今の状況では昼でも夜でも危険がいっぱいです。
ということで、何かないかと考えて出した答えは庭木に巣箱を作ってひな鳥をそこへ入れてみよう、ということでした。
猫に襲われる危険があるので兎に角大至急作れる巣をと考えると、小さ目の空き箱しかありませんでした。
明日は雨らしいので濡れても良いようにとビニール袋で補強しました。箱のふたが軒先のようになって雨が中に入ることもないでしょう。
庭木に巣箱をガムテープで取り付けてヒナ鳥をその巣箱に入れてあげました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ea/13b649a76e03067e51489bbb09c3cb35.jpg)
中が暗いのでハッキリ見えませんが、うっすらとひな鳥が見えますよね。
親鳥がこの巣箱の中にいるヒナ鳥に気が付いてくれるかなぁ~と思い、暫くの間ずっと庭を見ていました。
ヒナ鳥は大きな声で鳴いています。そして5分ほどしてからでしょうか?親鳥が庭に降りてきました。
そしてヒナ鳥の声のするあたりをぴょんぴょんと飛び跳ね歩いていますが、我が子を見つけることができません。
声はすれど姿が見えない、という感じで辺りを探し回っている風に見えます。
そんな様子を続けていましたが、暫くするとその親鳥は飛び立ってしまいました。
ヒナ鳥の声はどんどん大きくなっていきます。
巣箱から羽をばたつかせている様子が分かります。
そして次の瞬間、アッと声を出す暇もなくひな鳥は羽をばたつかせてはいましたが地上へ落下してしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9a/bfe7f8b012f77c91e3f53912a1d7eeeb.jpg)
まだまだ飛ぶ力がありません。
暫くまた家の中から見守っていると親鳥がひな鳥の元へ降りてきました。そして餌を与えています。
これはもうしようがない、と思いました。
箱の中では親鳥が見つけられないし、またこんな低い高さでは猫が飛びついて函の中へ入ってしまいそうですしね。
取り敢えずこのまま様子見で暗くなってからでもまた箱の中へ戻してあげようかと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f0/bd54dbc33242310eca536f0d600bc35b.jpg)
以前から頻繁に同じ場所から親鳥が出入りしているのを目撃していました。
庭からでは目視で確認することができませんが、まあどこに巣を作ろうとどうぞご自由に、です。
で、今朝庭でスズメの囀る声がしたので何気に外を見ましたら小さなスズメが庭の芝生の上でうずくまっていました。
そして暫くすると親鳥なんでしょう、庭に降り立ちひな鳥の元へ近づいてきました。
すると小さなひな鳥は一生懸命に親鳥の口に自分のくちばしを突っ込んで餌を貰っていました。
どうやらこの小さなひな鳥は2階の屋根下にある巣から落ちてしまったようです。
そしてこの小さなひな鳥はまだ十分に飛ぶことができません。
歩くのがやっとです。
近づいても逃げることをしませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/2d/3fa64192174df2ebad653cf437823d9f.jpg)
しかし、このままではまずいです。
近所には野良猫が数匹とカラスも2羽住み着いているのです。
今の状況では昼でも夜でも危険がいっぱいです。
ということで、何かないかと考えて出した答えは庭木に巣箱を作ってひな鳥をそこへ入れてみよう、ということでした。
猫に襲われる危険があるので兎に角大至急作れる巣をと考えると、小さ目の空き箱しかありませんでした。
明日は雨らしいので濡れても良いようにとビニール袋で補強しました。箱のふたが軒先のようになって雨が中に入ることもないでしょう。
庭木に巣箱をガムテープで取り付けてヒナ鳥をその巣箱に入れてあげました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ea/13b649a76e03067e51489bbb09c3cb35.jpg)
中が暗いのでハッキリ見えませんが、うっすらとひな鳥が見えますよね。
親鳥がこの巣箱の中にいるヒナ鳥に気が付いてくれるかなぁ~と思い、暫くの間ずっと庭を見ていました。
ヒナ鳥は大きな声で鳴いています。そして5分ほどしてからでしょうか?親鳥が庭に降りてきました。
そしてヒナ鳥の声のするあたりをぴょんぴょんと飛び跳ね歩いていますが、我が子を見つけることができません。
声はすれど姿が見えない、という感じで辺りを探し回っている風に見えます。
そんな様子を続けていましたが、暫くするとその親鳥は飛び立ってしまいました。
ヒナ鳥の声はどんどん大きくなっていきます。
巣箱から羽をばたつかせている様子が分かります。
そして次の瞬間、アッと声を出す暇もなくひな鳥は羽をばたつかせてはいましたが地上へ落下してしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9a/bfe7f8b012f77c91e3f53912a1d7eeeb.jpg)
まだまだ飛ぶ力がありません。
暫くまた家の中から見守っていると親鳥がひな鳥の元へ降りてきました。そして餌を与えています。
これはもうしようがない、と思いました。
箱の中では親鳥が見つけられないし、またこんな低い高さでは猫が飛びついて函の中へ入ってしまいそうですしね。
取り敢えずこのまま様子見で暗くなってからでもまた箱の中へ戻してあげようかと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f0/bd54dbc33242310eca536f0d600bc35b.jpg)