「介護もトライアスロンも楽しんで」

95歳の母を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年数回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

巣立ったようです

2017年06月25日 10時19分49秒 | 我家
スズメのその後です。


7時25分
ベランダの柵に移動していました。相変わらず親鳥もチュンチュン鳴いて隣の家の屋根からこちらを覗いています。




8時30分
ベランダ下の雨どいの枠に移動していました。まだ飛ぶ気配はありません。





10時
ベランダから姿を消しました。無事に巣立ったようです。
暫く外を見ていたら角の電柱からこちらに向かって危なっかしく飛んできたスズメが目に入りました。

そして隣のアパートの屋根に止まりました。こちらを見ています?
暫くそのスズメを見ていたら別の2羽のスズメも同じアパートの屋根にやってきました。この2羽は明らかに身体が大きいです。
最初の1羽はまだ子供ですね。多分ベランダから見事に巣立ったあのスズメのようです。大きな2羽は親でしょうかね。


違うかもしれませんが、勝手にそう思うことにしました。


昨日巣から落下してしまったあのスズメの子供は無事に飛べるようになったんです。良かったです。



どうぞ元気にいてください。


良かった!良かった!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズメの続報

2017年06月25日 06時56分13秒 | 我家
昨日のスズメの記事の続きです。


夕方庭を覗いたところ芝生の上にはいなくてどこに行ったのだろうと探していたら隣の家との境の木製の柵に留まっていました。


暫く見ていたら親鳥がやってきてまた同じように餌を貰っていたのです。





この場所なら少しは安全かもしれません。でも夜になって雨が降ってきたら隠れるところがないですよね。



と言うことで7時少し前にまた見に行ったのでした。



やはり同じ柵の所にいました。この場所では夜に降るであろう雨に濡れて可哀相です。



で思いついたのが、これです。





2階のベランダに移動しました。


これで3回目です、彼を両手の中に入れて移動するのは。逃げるそぶりもせずに大人しくしていてくれます。


めちゃくちゃ可愛いいです。




虫かごの蓋を取って横にし風で飛ばされない様に中にレンガを置きました。


ついでにパンをちぎって欠片をいくつか置きました。


食べるかどうか分かりませんが。



またここ2階のベランダに野良猫は上ってこないでしょうから閉じ込めることはしませんでした。


出入り自由です。


こうしておけば朝になって明るくなれば親鳥も見つけてくれるだろうし、親鳥から餌を貰うこともできます。


そして雨に濡れる心配もないです。


彼が元々いた巣は、見たことはありませんので多分ですが、このベランダの直ぐ上の屋根と雨樋の間ぐらいにあって直ぐ近くなんです。





夜中何度も目が覚めてしまいました。


ちっちゃな可愛いスズメの子供は大丈夫かなぁ~、と心配でした。


朝方3時ごろ?結構雨が降っていました。ちゃんとカゴの中に入っていてくれるかなぁ~


なんぞと気になってしまいます。





今朝です。小雨程度ですが雨は降っています。そして庭でチュンチュンとスズメがうるさいぐらい鳴いています。


2階に上がってそ~っとカーテンを開けました。いました。カゴから外に出ています。






屋根で親鳥が鳴いています。餌を貰っていたようです。


多分これ以上のことはしない方が良いでしょうね。ここでもう暫く親鳥から餌を貰って元気にしていればいずれ飛べる時期がきます。



頑張って飛んでください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする