goo blog サービス終了のお知らせ 

「介護もトライアスロンも楽しんで」

95歳の母を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年数回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

仲間と一緒にバイク&ラン

2019年04月28日 16時18分19秒 | トレーニング2019

今日は走る仲間のNちゃん、Kちゃんと一緒にバイクとランの練習を行うために相模川沿いにある猿ヶ島スポーツセンターへ行ってきました。センターの駐車場に車を停めて、9時過ぎから周辺の一般道でバイクとランの練習です。

 

今日は天気が良くて気温16~17度ぐらいで湿度が低くトレーニング日和でした。

 

猿ヶ島周辺は相模川と首都圏中央連絡自動車道の間に挟まれている地域でほぼ田んぼで覆われています。相模川沿いの道から一本中に入ってしまえば車は殆ど通りません。フラットで初心者のバイク練習には丁度良いのです。

 

こんな感じの場所です。奥の林の手前が首都圏中央連絡自動車道です。

 

 

バイクは27kmちょっと乗りました。下の図のスタート地点から下方向の三角形のコースを6周してその後は上流方向へ行って駐車場まで戻ってきたのです。

バイクのデータです。

 

 

仲間の2人からは大きく離されてしまいますが、自動車道の脇の道では概ね31~33km/hちょっとのスピードで、それ以外が27~28km/hぐらいで走っていました。

普段ローラー台でばかり乗っているので実走となると風の抵抗が結構あってシンドカッタですが、でもやっぱり外で走った方が気持ちは良いです。

10km過ぎから25km辺りまでの心拍数が100bpm以下になっていますが、これは心拍計の誤作動だと思います。本人は終始140bpm以上だと感じながら乗っていました。

 

 

そしてバイクの後はほぼ同じコースでランニング5kmちょっと走りました。

ランのデータです。

 

 

バイク27km乗った後のランで5分45秒/km前後のタイムはまずまずだったと思います。そしてラスト700mは更にペースが上がり5分/kmを切って走れたので上出来だと思います。

でも走り始めから3km辺りまでは両脚の脹脛がかなり張っていてキツカッタのは事実です。ラスト2kmちょっとになってやっと正常な感覚に戻りました。

今後はバイクの後にランニングをする練習をしっかりやっておかないといけませんね。トライアスロン用に脚を慣らしておかないと大会で痛い目に遭いそうです。

 

 

練習後はシャワーでさっぱりしてから町田に行って2時間ほど3人で飲みました。練習後の生ビールは美味いですね!

 

 

今月の距離計 ラン210.0km、 スイム4.5km、バイク207.0km

2019年1-3月距離合計  ラン   573.0km、 スイム11.00km、 バイク376.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、 スイム30.75km、 バイク986.0km
2 017年の年間距離合計 ラン1,548.8km、 スイム41.60km。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする