TVでは毎日新コロナウイルスの報道が多いですね。
そんな中、昨日の夕方見たニュース番組でイトーヨーカ堂の木場店では特設売り場にトイレットペーパーが山積みになっているのが映し出されていました。市民の不安を払拭するために官民一体となった物流システム強化で、在庫があるメーカーから大量に入荷し適正価格も維持されているそうです。この映像を見て安心された方も多かったことと思います。
で私が言いたいのは別なんですが、このニュースの冒頭に画面右上に表示されたニュースの概要を伝える文字表示で「トイペ山積み」ってのが目に飛び込んできました。その後直ぐにCMに入ってCM明け後に改めてこのニュースの詳細が報道されました。
そしてその時の文字表示は普通に「トイレットペーパー」になっていたんですが、そう表示出来るんなら最初から「トイレットペーパー」ってちゃんと表示すれば良いのに、と思った次第です。
「トイペ」って最初何のことか分かりませんでした。それとも今はもう「トイペ」で通じるようになっているんでしょうか?
何でもかんでも3文字に縮めなくったって良いのに。
それと今回のウイルス名は「COVID19」ですよね。でもこの名前では殆ど報道されていません。新コロナウィルスのままが多いです。そして中にはこれも3文字に縮めて「新コロ」って表示もありました。「新コロ」ってなんか可愛いですね。恐怖感なくなります。
話変わりますが、脳梗塞でリハビリ中の兄の小規模多機能居宅型施設の利用回数を4月から週1回減らして週4回にすると以前のブログで書いたのですが、この変更を急遽前倒しして来週から行うことにしました。
昨日介護認定の区分変更のための面談を行いましたが、それに伴う措置です。今後は要介護3になると思われ、介護保険の利用可能な枠が少なくなります。4月からも来週からも大した違いではないので変更しなければならないことはサッサとしようと思います。
なので兄は来週から月曜日、木曜日、金曜日の3日間を実家で過ごすことになります。将来的には利用回数を更に減らしていければ嬉しいことです。
さて、今日は午後からトレーニング行いました。金曜日は実家で缶詰の日なのでトレーニング内容はまたまたBCTと3本ローラー台を使ったバイク練習でした。
今月はまだ1回しか外を走っていません。でも大会の予定もないのでまあ良いか!とちょっとだらけ気味です。
でもBCTでは今日も腕立て伏せ連続50回出来ました。年内に連続100回を目標にしようと突然思い立ちました。何でも目標があった方が良いですよね。( ´艸`)
今日のバイク練習のデータです。
距離 20.0km、
時速 最高29.3km/h、平均26.4km/h
タイム 45分21秒、
心拍数 最高166bpm、平均125bpmでした。
心拍数の動きです。
今日もイマイチ気合い入りませんでしたが、目標の大会がないのがいけませんね。どこかで申し込もうと思いますが、COVID19の影響で今後の大会もまだどうなるのか分かりません。早く落ち着いてくれることをひたすら望んでいます。
2020年3月の距離合計 ラン15.0km、スイム0.0km、バイク76km
2020年1-2月の距離合計 ラン162.0km、スイム8.0km、バイク259.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.70km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km
2017年の年間距離合計 ラン1,548.8km、スイム41.6km