「介護もトライアスロンも楽しんで」

95歳の母を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年数回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

軽めのトレーニング

2020年03月24日 15時31分40秒 | トレーニング2020

今日は実家で缶詰の日です。

 

朝、母をデイサービスにそして兄を施設へ送り出してその後は10時には父の入浴介助のスタッフさんが来てくれます。父はもうすっかりスタッフさんに慣れてくれたので入浴の間に私は洗濯などが出来るので大助かりです。

入浴介助の時間ですが、いつもは入浴後の浴槽掃除も含めて30~40分で終わってしまうのですが、契約上は1時間の拘束時間があります。なので今日は浴槽掃除とジャバによる風呂釜洗浄の作業もスタッフさんにやってもらいました。お湯の放置時間には父の爪切りなどもお願いできたので時間を有効に使えて良かったです。

次回はまた20分程度で終わる別の仕事を用意しておかないといけないのですが、さてどうしましょうか。まさか入浴介助のスタッフさんにトイレ掃除をしてもらう訳にはいかないのでやってもらう仕事を探すのが大変です。

 

 

昼食後父はリビングのソファでぐっすり寝込んでしまったのでその時間にトレーニングが出来たのですが、今日は何だか力が出ずにぐだぐだしてました。

それでも1時過ぎからごく簡単に身体動かしました。

 

BCTは上半身だけで腹筋やサイドブリッジと4Lのペットボトルを使ったチェストプレスなどです。腕立て伏せや片足立ちにスクワットは行いませんでした。イマイチな気分でした。

 

そして3本ローラー台を使ったバイク練習もサイクリング気分でTVを見ながら距離15kmだけ乗りました。

 

今日のデータです。

 

サイクルコンピューターのデータ。

距離 15.0km、 
時速 最高29
.8km/h、平均26.3km/h
タイム 34分11秒、  でした。

 

心拍計のデータです。

心拍数 最高112pm、平均100bpm

心拍数はこんなもんかもしれません。このデータでほぼ合っていると思います。

 

 

 

今日はこの後母が帰宅したら椎間板ヘルニアの治療で整形へ行って牽引をしてもらい、その後接骨院でマッサージを受けてくる予定です。

 

そして体調を整えて明日はしっかりしたトレーニングを行いたいと思います。ただし心拍数が大きく上下動しないようにゆっくり慎重に走ろうと思っています。

 

 

 

2020年3月の距離合計 ラン138km、スイム0.0km、バイク206km

2020年1-2月の距離合計 ラン162.0km、スイム8.0km、バイク259.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.70km、バイク2,060.0km 
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km 
2017年の年間距離合計 ラン1,548.8km、スイム41.6km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする