「介護もトライアスロンも楽しんで」

95歳の母を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年数回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

横浜Fマリノスのマスク、アシックスEvoRide & 今日のトレーニング

2020年09月27日 15時56分05秒 | トレーニング2020

我が家の男達は皆横浜Fマリノスのファンで子供達二人は熱烈なサポーターでもあります。

今年は成績がイマイチですが現在は3連勝中で、今日の柏戦にも勝って上位への浮上を願っています。

 

このブログでも応援用のマリノスのユニフォームなどの写真を載せたことがありましたが、今回はマリノスのロゴ入りマスクです。もうだいぶ前に長男が購入してくれていて、昨日次男が長男の家に遊びに行ったついでに受け取り、届けてくれたのでした。

 

 

このマスク、昨日第2弾だか第3弾のネット販売があったそうですが、たった10分で売り切れになったそうです。コロナ騒動のお蔭でマスクは凄い人気商品になりましたね。

 

 

 

さて、今日のトレーニングです。

 

4時起床で5時からの朝ラン9kmでしたが、今朝は先日購入したアシックスEvoRideを履いて走りました。

 

この商品の特徴は下記です。(アシックスHPより)

RUNをもっと長く、もっとラクに。METARIDE、GLIDERIDEの優れた走行効率性を受け継ぎつつ、軽さを追求したENERGY SAVINGファミリーのライトウエイトモデルです。GLIDERIDEと同じ専用ラストを使用し、つま先上がりの構造にすることで、走るとスムーズかつ楽に足が前に出る回転モーションが生まれやすくなっています。これが優れた走行効率性を発揮できる最大の理由です。アウターソールは軽くクッション性に優れるソール材を使用する一方で、屈曲溝を入れないことによりしなりにくくしており、これが走行効率性を高めることに貢献しています。軽量化を図るために、ミッドソールはFLYTEFOAM PROPELをワンピース構造に。軽く、反発性とクッション性を両立した快適なランニングを可能にしています。

 

 

このシューズを履いて走った第一印象です。

ソールが固い感じがして走った衝撃が膝にくるかも、でした。説明文には「アウターソールは軽くクッション性に優れるソール材を使用する一方で、屈曲溝を入れないことによりしなりにくくしており、これが走行効率性を高めることに貢献しています。」とありましたが、屈曲溝が入っていないことが固く感じた理由かも、と思います。

 

でも1回ゆっくり走っただけなので2回、3回と慣らして行けば気にならなくなるとは思いますが。

 

その他の感想です。

 

フィット感は抜群でした。今まで履いていたアディダスのシューズよりベロの部分がかなりの厚みがあって、紐をキツク締めてもベロの部分で締め着け感が緩和されるので丁度良い感触になっています。

踵のホールド感も良いですね。

ゆっくり走ったので前足部のソールが薄いことが気になったり走り辛いかもと思いましたがは殆ど気になりませんでした。逆に言うとこのシューズの特性を生かしていない走りだったのでしょうが、次回ちょっとペースを上げて走ってこの辺りの感触を試してみたいと思います。

 

 

今朝のデータです。

 

 

 

今朝の天気は曇りで気温18度。今にも雨が落ちて来そうな感じで、走り始めは寒く感じました。ランパンの上から超薄手のウィンドブレーカーのズボンを履いて、上は薄手の長袖Tシャツに念のため薄い手袋も着けました。身体が温まってきてから手袋だけは外しましたが、今後も朝が18度程度ならタイツを履いて走っても良いかもしれませんね。

 

そして今朝は7km手前のコンビニに寄ってトイレお借りしました。久し振りのことでしたが、やっぱり寒かったのが原因でしょうね。また終盤にはポツリと雨が落ちてきた様に感じたのでシューズを濡らしたくなかったこともあって今朝は10km走らず9km止まりとしました。

 

心拍数は低めで落ち着いていました。心房細動は出ず、最高でも129bpm、平均では111bpmでした。

 

昼食後午後からBCTとバイク練習も行いました。

前半10kmまではゆっくり目で時速30km台後半、その後は時速33~34km台で乗っていました。

 

サイクルコンピュータのデータです。

 

距離 20.0km、 
タイム 37分49秒、 
時速 最高36.6km/h、平均31.8km/h 

この後クールダウンで3km、7分07秒。

 

心拍計のデーです。                                

最大心拍数107bpm、平均心拍数75bpmと言うデータが残っていました。

実際はもっと高かったのでしょうが、しっかり計測出来ないことがあるので今日のは参考までです。

 

 

今月の目標はラン200km、スイム4.0km、バイク400kmなのですが、スイムは達成、ランとバイクもしっかりクリア出来るでしょう。来月の目標はそれぞれ1割アップを考えています。

 

 

 

2020年9月の距離合計 ラン188.0km、スイム4.5km、バイク390.0km

2020年1-8月の距離合計 ラン986.0km、スイム18.5km、バイク1,762.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.70km、バイク2,060.0km 
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km 
2017年の年間距離合計 ラン1,548.8km、スイム41.6km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする