「介護もトライアスロンも楽しんで」

95歳の母を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年数回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

良い感じで走れました

2016年02月21日 15時58分06秒 | トレーニング2016
昨日は身体が怠くて頭痛とのどの痛みもあって風邪ひきの前兆と言う感じでした。トレーニングをする時間はあったのですが、昨日は大事をとって休養日にしました。

でも一晩寝て今朝起きた時はもう頭痛ものどの痛みも取れて普段の身体に戻っていたのでホッとしました。そして今日は午前中は曇っていましたが午後からは晴れ間も出て暖かくなりました。晴れ間が出てくれた午後1時からBCTを行い、その後お地蔵さんコースで12km走ってきました。

風が少しあったので念のためウィンドブレーカーを着て走り始めたのですが、1kmも行かないところで脱ぎました。やっぱりウィンドブレーカーは必要なかったです。暖かいとペースも上がってくれます。

今日の1km毎のラップと心拍数(最大/平均)です。

01. 1,000m 6'04" 130 / 114
02. 1,000m 5'27" 140 / 131
03. 1,000m 5'21" 147 / 135
04. 1,000m 5'15" 146 / 141
05. 1,000m 5'26" 153 / 144
06. 1,000m 5'15" 154 / 144
07. 1,000m 5'12" 153 / 144
08. 1,000m 5'16" 146 / 139
09. 1,000m 5'18" 154 / 139
10. 1,000m 5'17" 149 / 136
11. 1,000m 5'18" 146 / 137
12. 1,000m 5'18" 141 / 137

合計12km 1時間04分27秒(5'22"/km)
最大心拍数154 平均心拍数136でした。

2月の走行距離累計176km

1月の走行距離合計231km
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸7年が経ちました

2016年02月19日 13時46分20秒 | 心臓手術その後
2009年の2月に心房中隔欠損症と三尖弁閉鎖不全症の手術をしてから今日で丸7年が経過しました。

ここしばらくは心臓手術の傷跡の写真をアップしていませんでしたが、せっかくの記念日なのでアップすることにしました。



手術痕はもう殆ど気にならなくなっています。ドレーンチューブの痕だけは二つしっかりと残っていますがこれはもうしょうがないですね。

一方、2013年7月に行ったペースメーカー植え込み手術の痕ですが、こちらはもう隠し様がありません。ペースメーカー自体が胸の表面に出っ張っているのが一目瞭然です。こればかりはもうどうしようもありません。将来的にはもっと薄型の物が出来て全く分からないようになるかもしれませんが、服を着ていれば何ら問題はないのですからまあ良いでしょう。

心臓手術やペースメーカー植え込み手術を受けたのですが、その後はこうして元気に生活できていますし、好きな趣味のマラソンで思い切り走れていることに本当に感謝、感謝の気持ちで一杯です。

大和成和病院の先生方や多くのスタッフ、また家族や職場の仲間たち、走る仲間たちなど沢山の人たちに支えられて今があるのだとつくづく感じています。なので今後は私が多くの人たちを支えることが出来る様に、一人ひとりにはちっちゃな恩返ししかできないかもしれませんが、常に感謝の気持ちと奉仕の精神を忘れずに毎日の生活が出来たらと思っています。

そして80歳になってもフルマラソンを完走することが私の目標なのでこれからまだまだ頑張っていこうと思っています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も元気にトレーニング!

2016年02月19日 13時46分05秒 | トレーニング2016
今日は10時からBCT、そして10時半からお地蔵さんコースでの12km走を行いました。今日は気温も上昇して15度ぐらい?だったでしょうか、風もそれほどではなく暖かく感じました。ウィンドブレーカーを着て走ったのですが、なくても良かったぐらいです。暖かいとやっぱりペースも上がってくれました。

今日の1km毎のラップと心拍数(最大/平均)です。

01. 1,000m 6'13" 117 / 105
02. 1,000m 5'39" 123 / 115
03. 1,000m 5'39" 123 / 117
04. 1,000m 5'27" 127 / 121
05. 1,000m 5'33" 146 / 136
06. 1,000m 5'21" 155 / 144
07. 1,000m 5'17" 153 / 143
08. 1,000m 5'30" 161 / 149
09. 1,000m 5'29" 162 / 144
10. 1,000m 5'27" 156 / 146
11. 1,000m 5'24" 171 / 143
12. 1,000m 5'27" 138 / 134

合計12km 1時間06分26秒(5'32"/km)
最大心拍数171 平均心拍数133でした。

2月の走行距離累計164km

1月の走行距離合計231km

毎日こうして元気にトレーニングが出来ていることに感謝です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペースメーカー11回目の外来

2016年02月18日 18時09分45秒 | 心臓ペースメーカーその後
今日9時から大和成和病院でペースメーカーの定期検査を受けてきました。
血液検査、レントゲン、心電図そしてPMの検査全てで特に問題点はなかったです。

検査結果のペーシング率です。

Total VP 16.8%
As-Vs 41.0% 自脈でAもVも動く  
As-Vp 3.1% Aだけ自脈
Ap-Vs 42.2% Vだけ自脈
Ap-Vp 13.8% AもVもPMで動いている

AT/AF 0.8%

A=心房、V=心室、s=センシング、p=ペーシング

Monitored
VT 33
Fast A&V 95
AT/AF 92

電池寿命はあとまだ7年は大丈夫だそうです。

今日は主治医の先生に去年12月の湘南国際のフルマラソンで完走したことを報告してきました。先月大会事務局から送られてきた記録証のコピーを持参したのです。先生もマラソンのことは良く知っていて記録証を見るなり、「これは凄い記録ですね!4時間を切るって普通の人でもなかなか出来ないことですよね!順位もかなり上位ですね~」と言ってくださりとても嬉しい気持ちになりました。先生は続けて「PMを植え込んだ人はスポーツをすることに消極的になりがちなのでPMを植え込んだ人でもフルマラソンを完走している人がいるということを患者さんたちに話しましょう。」とも言ってくださいました。

これからも、もっともっと練習して記録を伸ばし、毎年主治医の先生にフルマラソン完走の報告が出来れば嬉しいことです。

そして今まではPMのエピソードリストを小まめに入手したくて3ヶ月毎の検査を私の方からお願いしていましたが、心拍数を気にし過ぎる必要はないと思えてきたので、次回から半年毎の検査で良いか尋ねてみました。すると半年毎でOKとのことで、次回の検査は8月4日に決まりました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はのんびり

2016年02月18日 17時17分45秒 | トレーニング2016
午前中は大和成和病院でのPM外来があったので、今日のトレーニングは午後になりました。

PM外来のことは後程アップする予定です。

今日は1時半からBCT、そして2時からお地蔵さんコースでの12km走です。今日は北東の風が強く、日ざしはありましたが冷たく感じました。気温が低いとどうもいけません。寒いと感じた今日はペースは上がらずにゆっくりペースとなってしまいました。

今日の1km毎のラップと心拍数(最大/平均)です。

01. 1,000m 6'41" 169 / 103
02. 1,000m 6'17" 169 / 122
03. 1,000m 6'11" 126 / 115
04. 1,000m 6'14" 121 / 112
05. 1,000m 6'26" 137 / 117
06. 1,000m 6'25" 137 / 121
07. 1,000m 6'20" 135 / 114
08. 1,000m 6'28" 133 / 117
09. 1,000m 6'18" 138 / 118
10. 1,000m 6'08" 136 / 119
11. 1,000m 6'07" 130 / 112
12. 1,000m 6'18" 135 / 115

合計12km 1時間15分53秒(6'19"/km)
最大心拍数169 平均心拍数115でした。

2月の走行距離累計152km

1月の走行距離合計231km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする