今日は心臓ペースメーカーの定期検査でした。
大和成和病院に13時15分に到着。受付後はいつもの様に血圧測定です。これは受付前ロビーの右手と左手奥の2か所にある計測器で各々が測ります。
受付とロビーです。
普段は上が130台後半か140台のことが多いのですが今日はどう言う訳か125-80でした。ちょっと驚きでした。
ここ半年ほど毎朝アロエベラジュースを飲んでいるのですがその効果があるのかも、と良い様に解釈しています。因みに脈拍は66。
処置室に呼ばれてからは血液検査のための採血、その後心電図とレントゲン撮影です。13時55分にこれらの検査が終わり、次はPMの検査です。
しかし今日はここからとてもとても長く待たされてしまいました。診察室に呼ばれたのは15時40分でした。ほぼ2時間。こんなことは初めてでした。通常は1時間ぐらいで、これは血液検査の結果がでるまでの時間なんです。
看護師の方に今日は何でこんなに時間がかかったのかと聞くと、同じ時刻での予約患者が何名かいて、それぞれの順番は受付をした順番になるらしく、またPM検査は主治医も一緒に説明をする様になったため(これは去年初から変わっていたと思います)とのことです。しかし今まではこんなことはなかったので説明された以外に何か理由があると思うのですが、それ以上の説明はありませんでした。
次回もこんなに待たされてしまうのは勘弁願いたいです。なので採血、心電図、レントゲンが終わった段階で、その後診察までの待ち時間を確認して今日の様に時間が掛かる様なら一旦実家に戻ることにしました。看護師にその旨と何時に改めて来ることを伝えてくれればOK、との返事を頂いたので次回からはそうします。
診察日は主治医の診察日が火曜日か木曜日のどちらかしかなく、火曜日は母がデイサービスに行ってしまうので父の面倒を看る為に私が外出することは出来ません。なので木曜日の診察となってしまうのですが、木曜日は兄が施設から実家に戻ってくる日なのであまり長時間の外出は避けなければなりません。車で7、8分の距離なので一旦実家に戻り実家での家事や兄の面倒を少しでも見ていた方が安心です。
さて、診察室では主治医の菅原先生とメドトロニック社(メーカー)の技師の方がいつもの様に対応してくれます。
年末に椎間板ヘルニアを発症して12月中旬から1月末までは大したトレーニングが出来なかったことを伝えました。すると技師の方は首のヘルニアで腕や手が痺れているとのこと。あらまあ、ヘルニアでシンドイ思いをしている人は結構いるのですね。
また1月31日の昼12時51分前後に短い時間でしたが動悸がしたことも伝え、この時に心房細動が起こっていたのかどうかデータを見ていただきました。この時は運動はしておらず実家にいたのです。そして時刻をメモして外来時に確認しようと思っていたのです。
するとその時間帯に心房細動は記録されていないとのことでした。しかしその20分程前と30分程後には心房細動が短時間ですが記録されています、とのことでした。
自覚症状かと思っていてもそれは気のせいで、自覚症状のない時に心房細動が起こっていたんですね。そうなんです。心房細動ってこんなもんなんですね。気にしてもしょうがないということです。
今日のPM検査の結果です。
電池電圧 2.97v (電池寿命はあと約2年半だそうです。)
Total VP 3.2%
Vs 36.3% 自脈でAもVも動く
As-Vp 1.5% Aだけ自脈
Ap-Vs 60.5% Vだけ自脈
Ap-Vp 1.8% AもVもPMで動いている
AT/AF 3.6%
A=心房、V=心室、s=センシング、p=ペーシング
Treated AT/AF 384回
Monitored VT 38回
Fast A&V 131回
AT/AF 9回
コメント欄:ミネルバ成功率59.6%
血液検査の結果です。今回は尿酸値の値が少しですが高くなっているそうです。痛風になる危険性が増すのですが、これは食品や飲料に含まれるプリン体の摂取量が問題でアルコール、特にビールですね。それとタンパク質の取り過ぎも影響するそうです。
タンパク質と言えばこのところプロテインを牛乳で溶かして毎朝飲んでいる、と先生に伝えたところ、今日の患者さんの中で尿酸値の高い人が5人いたそうです。そしてその内の一人(男性)がやはりプロテインを飲んでいると言っていたそうです。
家内も週3回通っているカーブスでプロテインを購入して飲んでいるのですが、カーブスの会員さんの中にもプロテインを飲み始めてから尿酸値が高くなったと言っている人がいると家内が言っていました。
まだそれ程高い数値ではないのですが、プロテインを飲む量も少しは気にした方が良いのかも知れませんね。
そして気になっていたことがもう一つ。ペースメーカーは2年半後ぐらいに電池切れになるのでペースメーカーを本体ごと取り換える手術がやがてやってきます。出来ることなら日帰りの手術がベストなんですが、大和成和病院では基本的に何日で退院になるのかを尋ねました。両親のことがあるので留守にしたくないのです。
しかし残念ながら基本は3泊4日だそうで、早くても2泊3日で4日目は外来で来て欲しいそうです。傷跡のケアが必要とのことでした。
まあ2年半後に両親がどうなっているのかは分かりませんから今から心配したところでどうにもなりません。確認できただけで十分です。
そして次回の外来は5月14日になりました。そしてこの日は心臓エコーの検査もあるそうです。ここ2年ほどやっていないので検査をして状態を確認しておきましょうとのことでした。
帰り際にもう一度血圧を計ってみました。すると132-79でした。以前に比べるとやはり低いです。高血圧予備軍だと諦めていましたがアロエベラジュースには血圧を正常値に戻す調整力があるそうですから暫くは自宅でも朝晩小まめに血圧を計って確認するようにしたいと思います。ひょっとすると少しずつ改善されているのかも知れません。