「介護もトライアスロンも楽しんで」

95歳の母を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年数回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

父の入浴介助ヘルパー、今日のトレーニング

2020年02月11日 15時32分55秒 | トレーニング2020

今日から週1で父の入浴を介助してくれるヘルパーさんが来てくれることになりました。

父が拒むかもしれないという不安はありましたが、杞憂に終わりました。今日のヘルパーさんが男性だったこともありますが、以外にすんなり受け入れてくれたのです。

私が介助していたのではなかなか湯舟から出てくれず、そのため普段はのぼせ気味で結構ふらつくのでとても心配だったのですがヘルパーさんだと素直に言うことを聞いてくれて長湯をしないで済みました。入浴介助の契約は1時間なのですが、着替えも含めて30分くらいで終了です。

なので今日は入浴介助が終わったあと時間が残っていたのでヘルパーさんが風呂掃除までしてくれて大いに助かったのでした。

ただ、次回からは女性のヘルパーさんになるそうなので次回以降はどうなるのか少しの不安も残ります。

 

 

さて、昼食後父が昼寝をしてくれたのでトレーニング行いました。

BCTを行い、その後は室内で3本ローラー台を使ったバイク練習です。外は快晴で気温の10度ちょっとあって風はそれ程ありません。外でのランやバイクの方が気持ちが良いのでしょうが、今日は我慢です。

 

足は良く動いてくれました。7km過ぎからは29~30km/hで10km以降は31km/h以上で乗れていました。今日の感触だと今月中に距離20kmまでなら平均30km/hで乗れそうです。良い感触の回復具合です。

 

今日のバイクのデータです。

 

距離 17.0km、 
タイム 34分48秒、 
時速 最高32.9km/h、平均29.3km/h 
心拍数 最高171bpm、平均141bpmでした。

 

今日の心拍数のデータは普段とは違いずい分と高かったです。でもこれが本当の数値だと思います。今日は心臓ペースメーカーの力を借りずに自脈で上がってくれたのかもしれませんね。あるいは今日に限って上体のブレが大きく心臓ペースメーカーが運動中と判断してくれたのかもしれませんが。

 

練習終了後、臀部に少しの違和感があります。多分椎間板ヘルニアの影響かも知れません。去年12月も最初は今と似た感覚があったと思います。無理しない程度のトレーニングにしないといけないですね。

明日は軽めにスイムで汗を流そうと思っています。

 

 

2020年2月の距離合計 ラン55.0km、スイム1.5km、バイク44.0km

2020年1月の距離合計 ラン10.0km、スイム4.5km、バイク108.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.70km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km
2017年の年間距離合計 ラン1,548.8km、スイム41.6

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする