「介護もトライアスロンも楽しんで」

95歳の母を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年数回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

皆既月食 & スイム1150m

2022年11月09日 15時00分00秒 | トレーニング2022
昨日の天体ショーは好天にも恵まれて十分楽しめました。天王星食は流石に肉眼では見えませんでしたが隣家の家族も外へ出て来たりでワァーワァーと騒ぎながら眺めていました。天王星食とのダブルとなると次回は322年後だそうですが、皆既月食だけなら天気次第ですが3年後にまた見れるとのこと。たまには夜空を眺めるのも良いものですね。


さて今日のトレーニングです。午前中は雑用があって何もできず、午後からスポーツクラブへ行って1150m泳いできました。泳ぎはYouTubeを観ながらなのでなかなか上達しませんが、頭を下げて身体を水平に保てるようにしたり、肩甲骨をしっかり動かすことを意識したりもしているのです。しかしそう簡単に速く泳げるようにはなりません。なので速く泳ぐことより、いかに楽に心拍数を上げずに泳げるかを目標にしています。

そして今日ですが、今日はSWOLFは相変わらず51と超初心者の数値ですが、平均心拍数は115bpmと普段に比べたらかなり低く抑えることができました。最高でも129bpmでした。ペースは2分22秒/100mでしたが、普段よりも終始一定に保てていたのでとても良かったと思います。この心拍数でSWOLFが50を切れる様に頑張りたいと思っています。

今日のデータです。




明日はローラー台でのバイクと外ランを予定しています。



2022年11月の目標距離 ラン200.0km、スイム10.0km、バイク300.0km
2022年11月の距離合計 ラン48.0km、スイム3.2km、 バイク115.0km

2022年1-10月の距離合計 ラン1,809.0km、スイム97.2km、バイク2,977.0km
2021年の年間距離合計 ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆既月食 & 今日のトレーニング

2022年11月08日 16時10分12秒 | トレーニング2022
今日は皆既月食だそうですね。18時9分から欠け始め、19時16分に皆既食となるのだそうです。我が家では夕食時と重なってしまいますが、天気も良いことだしちょこっと外へ出て眺めてみましょうかね。
そして満月でもあって、ビーバームーンとも呼ばれるそうです。
また、皆既月食によって月が赤同色に見える現象のことをブラッドムーンとも
言うのだそうです。画像はネット上からお借りしてます。






さて、今日のトレーニングは予定通り昼過ぎから体幹トレーニングを約30分、その後3本ローラー台でのバイク練習、そしてお地蔵さんコースでの10kmランを行いました。

しかしバイクは距離15kmで終了としました。根性なしです。でも後半はずっと34~35km/h程度で乗れていたので、そして平均時速でもやっと30km/hを越えました。復調の兆しがあったので良しとします。


サイクルコンピューターのデータです。
距離 15.0km
時間 29分05秒
時速 最大35.7km/h 平均31.0km/h

心拍数は最大が131bpm、平均は120bpmでまずまずでした。



午後1時の天気は晴れ、気温21度、湿度40%、ほぼ無風静穏でとても気持ち良かったです。ランニングでのウエアは毎度のハーフパンツに薄手の長袖と半袖Tシャツの重ね着でしたが、半袖だけでも良かったかもしれません。

バイク終了後洗濯物を取り込んだりしていたのでバイク終了後直ぐのスタートとはいきませんでした。そして走り出して直ぐに心拍数が170bpm台へと上昇してました。自覚症状はなかったのですがね。そして2度目の170bpm台へと上昇した後は徐々に心拍数が低下していき90bpm台まで下がってました。走るペースを落とした訳ではないのですが、そしてこの時は自覚症状がありました。やばいな、という思いでしたが、後半に入ってからは120bpm台前後で推移してくれたのでホッと一安心でした。

後半はまずまずのペースで走れたのでランも良い感じになってきています。
今日のデータです。









2022年11月の目標距離 ラン200.0km、スイム10.0km、バイク300.0km
2022年11月の距離合計 ラン48.0km、スイム2.1km、 バイク115.0km

2022年1-10月の距離合計 ラン1,809.0km、スイム97.2km、バイク2,977.0km
2021年の年間距離合計 ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚記念日 & 今日のトレーニング

2022年11月07日 15時24分30秒 | トレーニング2022
昨日は我が夫婦の結婚記念日でした。早いもので28年が経っています。そんな感覚はないのですが。そして昨日はたまたま次男も仕事が休みだったので家内と3人で近所にあるフグ料理のお店、「玄品」さんへ行って結婚記念日を祝ってきました。




夕方6時過ぎに行ったのですが、お客さんは他に数組がいるだけでとても空いていて、今回は店の奥にある掘りごたつの席でゆっくり食事を楽しみました。


ふぐ皮の湯引き


てっさ 結構な厚切りでビックリ!


唐揚げ これも厚切りで食べ応え十分でした


てっちり しゃぶしゃぶで食べる切り身はこれまた厚切りで噛み応え半端なかったです。



締めは雑炊


デザート




長男は現在新型コロナに罹って隔離施設に入っているというのに3人で美味しい夕食を堪能してきました。まあ彼は結婚して所帯が別ですから良いのですがね。



さて、今日のトレーニングです。
その前に昨日、一昨日と10km、14kmと走って特に昨日は普段よりちょっとですが最後にペースアップした走りをしたせいか、走った後に内蔵に負担が掛かっている様な感じになって、時々起こる現象なんですが、具合が悪くなっていたのです。なのでフグ料理も予約をしていなければ遠慮するくらいの体調になっていました。しかしそこはそれ、ビールを飲んでしまうと胃腸の痛みも何処へやら、で麻痺してくれて楽しくフグ料理は堪能できたのでした。

しかし今朝の具合がどうなるのか、はとても心配していたのです。今朝5時半起床でしたが、起床後は何でもなかったです。ところが実家へ行って食事の支度などしていて8時ごろになってから急に腹の具合が悪くなってその後午前中は下痢で3回もトイレに行くことになってしまいました。朝食に変な物を食べたという事はなかったので昨日の体調不良でアルコールを摂ったのがいけなかったのかもしれませんね。

で今日はそんな体調だったので、午前中は大人しくしていて午後からプールでゆっくり目に1100mだけ泳いできました。

平均ペース2分27秒/100mとのんびり泳ぎでした。しかし心拍数は結構高くなっていました。




30分弱泳いでしっかり汗出して体調はスッキリしています。現在は腹の具合も良好です。しかし今夜は休肝日にしてアルコールは摂らない方が良いのでしょうね。

明日のトレーニングはまたローラー台と外ランの予定です。



2022年11月の目標距離 ラン200.0km、スイム10.0km、バイク300.0km
2022年11月の距離合計 ラン38.0km、スイム2.1km、 バイク100.0km

2022年1-10月の距離合計 ラン1,809.0km、スイム97.2km、バイク2,977.0km
2021年の年間距離合計 ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全日本大学駅伝TV観戦しながらのトレーニング

2022年11月06日 16時02分25秒 | トレーニング2022
今日のトレーニングは全日本大学駅伝をTV観戦しながらやってました。駒澤大学の3連覇達成でしたが全区間通して強かったですね。出雲駅伝に続いて完勝した駒澤大は残る1つ箱根駅伝もこの勢いで勝ち切れるでしょうかね。正月の箱根路はとても興味深い戦いになりそうです。同一年度の3冠達成となれば大東大、順大、早大、青学大に続いて5校目になるのだそうです。駒沢大には3冠達成に向けて是非頑張ってもらいたいと思います。

(デイリースポーツより)


午前中は体幹トレーニングと3本ローラー台でのバイク練習でした。バイクに乗りながらの駅伝観戦は駅伝走者と一緒に走っている様な感じになれてとても楽しかったです。

サイクルコンピューターのデータです。
距離 20.0km
時間 43分22秒
時速 最大30.4km/h 平均27.7km/h

楽しかった割りにはペースは上がらずでした。(笑)

心拍数は最大が125bpm、平均は117bpmでペース通りの心拍数でこちらはまずまず正常値でした。




そして午後からもTV観戦していましたが、7区駒澤大の田澤廉選手が区間新で最終8区に襷を渡したあと優勝は固いと思いお地蔵さんコースへ走りに行ってきました。

午後1時の天気は快晴、気温17度、湿度49%、東寄りの風2mでとても気持ちの良い天候でした。風も殆ど気になりませんでした。
ウエアは毎度のハーフパンツに薄手の長袖と半袖のTシャツを重ね着です。そして手袋は持って走りましたが汗拭きに使っていました。

今日のデータです。






後半になって少しですがペースアップ出来てラスト2kmは6分10秒、6分13秒でしたからまずまず良い感じで走れました。しかし心拍数は後半の方が低くなってましたし、走り始め1km過ぎまでは80bpm台のまま運動時の設定心拍数120bpmまで上がってませんでした。こんなこともあるのですね。やはり心臓ペースメーカーも機械ですからね。加速度センサーが感知できていなかったのでしょう。



2022年11月の目標距離 ラン200.0km、スイム10.0km、バイク300.0km
2022年11月の距離合計   ラン38.0km、スイム1.0km、  バイク100.0km

2022年1-10月の距離合計 ラン1,809.0km、スイム97.2km、バイク2,977.0km
2021年の年間距離合計 ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラブルの正体、10月の振り返り & 今日のトレーニング

2022年11月05日 17時37分18秒 | トレーニング2022
月初めにトラブルがあってその後もずるずると尾を引いてしまいました。先日のブログでトラブルと言っていたことの正体は長男が新型コロナに感染してしまったことでした。11月1日の仕事中に体調が悪化し病院へ行って検査を受けたところ陽性反応が出たのでした。その日の内に県の陽性者窓口に登録しましたが、登録者番号の連絡は2日夕方になってからでした。その番号にて宿泊療養申込みをしたのですが、宿泊施設に入れたのは何と昨日4日の午後のことでした。直ぐに隔離施設には入れないのですね。自宅には奥さんと3ヶ月の赤ちゃんがいますのでおいそれとは自宅に戻れずすったもんだしてました。

本人一時は39度台まで熱が上がり、喉の痛みなどもあって大変な思いをしたのですが、現在は落ち着いている様です。まあ兎に角隔離施設へ入所出来てホッと一安心です。来週火曜日まで隔離で水曜日にやっと出所可能になるのだそうです。今日のラインで会話していますがもう大丈夫でしょう。

ここ最近陽性者数が増えてきています。第8波に入ったなんていう報道もありますし、インフルエンザとのダブル感染も心配されています。行動規制がなくなって感染のリスクが増大しています。皆様方も油断されない様にどうぞご注意してください。


そんなことで10月の振り返りが今日になってしまいました。
10月は心臓ペースメーカーの電池残量が残り僅かになったので本体交換の手術を受けるため入院していました。入院自体は2泊3日で早めの退院が出来て良かったのですが、その後のトレーニング開始が遅れてしまいました。特にプールに入る許可が出たのは退院12日後になってからのことでした。
そんなことで10月の結果は下記になりました。

     目標     結果    日数
ラン    135km  135km  11日
スイム    7.5km      8.6km      8日
バイク   220km     230km    12日
BCT        20日   19日
休肝日    ー        3日

目標は練習再開してからその様子で改めて設定したので達成可能範囲の数値にしました。なので目標数値に意味はありませんし、10月の結果はもうこれはしょうがありません。今月と来月でしっかり挽回することにが大事になります。

それと休肝日ですが、10月は入院していた2泊3日の3日間だけアルコールを抜きましたが、後は毎晩飲んでしまいました。その代り量を減らしました。今まではビール500ml缶1本と焼酎少々、でしたが、10月からビールは350ml缶1本と焼酎少々になってます。たいした違いではありませんが、月トータルにするとビールは4500ml減っているので強制的に良しとします。(笑)
まあちょっと考え直さないといけませんね。反省です。


さて今日のトレーニングです。今日は午前中に体幹トレーニングを30分間、そしてお地蔵さんコースで14km走ってきました。

今日9時の天気は曇り、気温13度、湿度54%、北寄りの風2mで肌寒く感じました。ウエアは下はハーフパンツ、上は共に薄手の長袖と半袖のTシャツを重ね着し、手袋もしました。これで丁度良かったです。

ペースは前半7分台、後半6分台後半と言う感じでしたが心拍数は前半途中から高くなってました。最高で179bpm、平均が150bpmですから数値的には高過ぎるくらいでした。走っていてこんなに高いとは思っていませんでしたが、これは毎度のことで本人的には気持ち良く走れていたのです。

今日のデータです。





明日はローラー台と外ラン10km程度の予定です。





2022年11月の目標距離 ラン200.0km、スイム10.0km、バイク300.0km
2022年11月の距離合計 ラン28.0km、スイム1.0km、バイク80.0km

2022年1-10月の距離合計 ラン1,809.0km、スイム97.2km、バイク2,977.0km
2021年の年間距離合計 ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする