不忍池の淵を回って行くと、旧岩崎邸庭園にたどり着く。この建物は三菱財閥岩崎家本邸として1896年に完成した。設計者は日本の西欧建築の父とも称されるイギリス人建築家ジョサイア・コンドル。完成当時は1万5千坪という広大な敷地に20棟以上の建築が並んでいたが、現在は3棟だけが残っている。
中心となる洋館は、本格的なヨーロッパ式邸宅。17世紀のイギリスで流行した、重厚なジャコビアン様式の装飾が施されている。
裏側に回ると、開放的なベランダに行き着く。列柱の間から見晴らす庭園が心地よい。
ふんだんにスペースを取ったベランダで、ここで日光浴でもしながら日がな一日時間をつぶしてみたい、といった気持ちが沸き上がった。
どこか懐かしい感じがしたが、それは数年前に訪れた長崎のグラバー邸のベランダとも似ていることを思い出した。手すりにはイスラム風のデザインがあしらわれている。
内部の階段もいい感じ。装飾が各所にあしらわれている。
庭に降りて建物を眺める。見上げれば一層しゃれた感じが強調される。
この建物は、1923年の関東大震災時には、付近の住民の避難所として開放されたというエピソードも残っている。。
明治期の洋館の中でも異色なのは、別棟として建てられた撞球室。つまりビリヤード場で、本館とは全く様相を変えて、まるでスイスの山腹で見かける山小屋のような風情。
ちゃんとしたビリヤード台も残っていた。
帰りがけに、玄関右側にある石塀に紋章が刻まれているのを見つけた。遠くから撮ったのでちょっとわかりにくいが、中央の丸い出っ張りの中に三菱の社章の基となった岩崎家の家紋「重ね三階菱」の意匠が刻まれていた。
洋館好きとしては、一度は行ってみたいステキな場所ですね!
一つ一つの意匠が素晴らしいです!
一日中でも滞在できそうな場所ですね♪
3棟だけでも残っていて本当に良かったです。
関東は、台風がそれほど影響なく過ぎていきますように...。
岩崎邸は三菱財閥の館だったことでもわかるように、当時の贅を尽くした建物だったようです。
最初の東京国立博物館の設計をしたジョサイア・コンドルに設計を依頼できたことだけでも、すごいと思います。
上野公園敷地には世界遺産の西洋美術館や東京文化会館など、このほかにもいろいろありますので、徐々に紹介してゆきたいと思っています。
台風は、今のところ東京も強風が吹いていますが、大きな被害にはならないだろうと思います。
北区王子に友人がおりましたので、その辺りは少しだけわかります。飛鳥山公園に渋沢栄一さんの住居があることは知っていました。
コメント有難うございます。
私も福島の出身で、東京は大学に入って初めて住んだ土地です。それも、仕事の間はあまり詳しくは調べたことはなかったのですが、退職後ようやく時間が出来たこともあって歩くようになりました。
すると、さすが東京、我が国の歴史の舞台になった場所があちこちに今も残っていて、次第に歩きながら歴史を追体験することが面白くなってきています。
そんなわけで、少しずつ歴史散歩を進めていきますので、お暇な時はのぞいてみてください。