ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

フタマタ付箋(くまざわ書店), 和食浮橋・京の朝ごはん(ホテルグランヴィア京都) et 本日、チェックアウト 〜♪

2022年12月19日 22時08分24秒 | Travel

 

*書きやすいところから、記事、書かせていただきました〜

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

今日も、良いお天気で、朝早めに身支度を整えて・・・、ホテルグランビィア京都にあります〜、

「和食浮橋」にて、朝食を、楽しみました〜

 

今回は、2日間の朝食を、どこでとろうかと考えていたところ〜、

 

浮橋さんでは、

京の朝ごはんが、いただけると言う事で・・・、楽しみに行ってまいりました〜

(昨朝は、違うお店で、朝食を〜 また、次回以降に、書きますね〜

 

 

今回のショート京都滞在のお食事の中では、一番、価格が高かったですが・・・、

それだけの価値はあり・・・、とても美味しく、京の食を、朝から、楽しみました〜

 

まずは、

白いご飯、

お粥、

・・・の、どちらが良いか聞かれましたので、「お粥でお願いします・・・。」と、申しました〜

 

しばらくすると・・・、

お茶と一緒に、和の香り・食前の鰹出汁が、運ばれました〜

鰹と昆布のお出汁だそうです〜

「そのまま飲んで下さい・・・。」との事で、美味しくいただき・・・、身体温まりました〜

 

そして、大きな御膳に、豪華な和食が、運ばれました〜

 

①総料理長厳選米(京の米老舗「八代目儀兵衛」)の御飯又は、お粥

②味噌汁(西京麹味噌を使用)・具材は、なめこやワカメ等

③海老万頭

④柿なます

⑤湯葉煮

⑥小蕪と揚げのあっさり煮

⑦出汁巻玉子・大根おろし

⑧焼き魚(銀鱈の西京焼き)

⑨梅干・ちりめん山椒

⑩京お漬物ぎおん川勝(はりはり大根や壬生菜等)

⑪海苔

⑫本日物甘味(わらび餅)

 

・・・等でした〜

 

お粥には、

あんをかけて、いただきました〜

 

出汁巻玉子は、いつ食べても、美味しいですね〜

 

そして、朝から、銀鱈の西京焼きが、美味しくって〜

・・・、元気をいただきました〜(^-^)q

 

また・・・、一番向こうに見えてますが・・・、↑↑ わらび餅も、京の朝ごはんのセットに〜

 

朝は、甘味を欲する事ないですが・・・、上品なプチわらび餅は、京都らしい甘味で、ありがたくいただきました〜

 

 

今回、何も、お得になるサービスチケットを持ち合わせていませんでしたが、

JRホテルメンバーズに加入している為、10%オフには、していただけました〜

とても、ありがたい特典です〜

 

↑↑ (ホテルグランヴィア京都の、ロビーラウンジ前の、クリスマスツリーです〜

 

朝食で、ホテルグランヴィア京都への行き来の際は、

朝早かったので、まだ、ポルタも、八条口も、ほとんどお店は、オープンしてませんでしたが、

モーニングを扱っているお店や、一部のお土産屋さんや、八条口側のふたば書店等、早くから、オープンしていました〜

 

 

今朝は、スマホのアラームも、セットしておきましたが・・・、

2度寝等、防止の為に、

スマホでも、起きられなかった時の事を考えて・・・、

部屋のアラームを、6時半に、セットしておきました・・・^^;

結局、一晩、眠り浅めで、スマホの方ので、早く起きましたが、

6時半の最終アラームで、心身ともに、目覚め、身支度モードに入ったのでした〜(苦笑)

 

①八条口の、ふたば書房で、京都らしさ万歳のメモ帳を購入し、また、

②ポルタ地下街の、くまざわ書店では、プライスダウンしていた(30%オフ)、可愛らしいウサギさんの、立つ付箋を購入し、

どちらもが、旅中〜、役に立ちました〜

 

 

①は、朝食で出かける前に、

身支度整えて、大まかに、整理整頓して、その後、テーブルに、ホテル側のスタッフさんに向けて、

「快適に、利用させていただきました。 ありがとうございました。」とメッセージを〜

 

②は、朝食から戻ってから、冷蔵庫のものを、忘れず取り出し・・・、冷蔵庫の電源をオフにする事を、

忘れないでいる為に、役立ちました〜

(今回の滞在ホテルでは、冷蔵庫は、使用する時に、スイッチオンにするタイプだったので、使用していない時は、常にオフ状態・・・。)

来年は、可愛らしい〜、うさぎさんが、大活躍しそう〜

大いに活用できそうな付箋と出会えて、良かったです〜

 

チェックアウト後は、

京都の朝〜、元気に出発しました〜

 

この後、電車に乗り、新大阪へ行き、

一足早い、冬休みにて、実家へ滞在していたデイジーパパと、

新大阪で、待ち合わせしていまして、無事に、時間通り、会えました〜

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な夜を〜、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀鱈の西京焼き御膳(四季の味めぐり・くらま) et 京都が色々詰まったメモ帳(ふたば書房京都駅八条口店) 〜♪

2022年12月18日 23時40分01秒 | Travel

 

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

 

今日の京都は、冷えましたが、良いお天気で、気持ち良く過ごせました〜

 

昨日は、お墓参りの後、スターバックスビエラ大津店で、少し休憩を〜

雨だったので、こちらで少し休憩しながら、暖まれて、助かりました〜

昔は、ここに、スターバックスはなかったので、ある事で、随分と助かっています〜

抹茶ティーラテで、少し休憩できました〜

久しぶりに飲みましたが、

きめ細かいミルクと、抹茶・・・、ミルクの甘味と、抹茶の苦味が、相性抜群で、美味しかったです〜

大津は、のどかですが、京都は、めちゃ人多し・・・

昨日は、伊勢丹の気になる場所へ立ち寄ったりした後、

京都、八条口側、アスティロードにある、「くらま」で、お夕食を〜

 

何度か、ティーガーデンで、ご紹介しているお店です〜

 

和食屋さんで、とても美味しいのです〜

昨日は、

「銀鱈の西京焼き御膳」を〜

 

銀鱈の西京焼き

野菜のせいろ蒸し

ご飯

味噌汁

京漬物

・・・ざっとこんな感じの御膳です〜

 

メインの銀鱈の西京焼きが、超柔らかくて、プリプリで、美味しかったです〜

 

西京焼きとは、鮭やさわら、銀鱈等を、白味噌に漬け込んで、焼いたもの。

京都の伝統的な白味噌である、西京味噌に、味醂や酒を加えて、漬け込んだものを言います。

 

せいろは・・・、

赤蒟蒻

茄子

椎茸

ブロッコリー

南瓜

豆腐

じゃが芋

・・・など・・・

 

京都旅〜、八条口側に滞在の時は、このお店を、よく利用させていただいております〜

 

昨日、ポルタも見ましたが、あちら側は、人が多くて、並んだりしていましたが、

こちらは、それに比べると、まだ、入りやすくて、そして、落ち着いて、いただけますし・・・

(ちなみに、昨日、待たずに、通されました・・・)

今までこちらのお店で、食したお膳は、どれも、美味しくて、京の味を、楽しめるものでした〜

注文してから、運ばれて来るまでのお時間も、スムーズです・・・

色んな意味で、このお店は、おススメです〜

 

ここから、ちょこっと今日のお話・・・(昨日や今日やと、コロコロチェンジして、すいません・・・)

 

今日も、八条口側を歩きましたが、その時、「近鉄名店街 みやこみち」にある、「ふたば書房」に、立ち寄りました〜

ここは、文具等ちょこっとある・・・、本のお店ですが、そこで、

 

こんな可愛らしいメモ帳を、購入〜

京都をイメージできるイラストが、詰まっていて、とても可愛らしいです〜

楽しく使えそう〜

 

*こちらのお店は、日によって、違うようですが・・・、本日は、22時まで、営業しているとおっしゃってました。

 

 

 

先ほどまで、ラインで、西の友人達と、少しお話してました〜

・・・コロナ禍以降〜、なかなか、会えずですが・・・、

皆さんが、お元気でいらっしゃる事が、私にとって、何より、嬉しい事・・・

 

そして、いつも、皆さんを、応援していたいです〜

 

 

↑↑

このNumberは、2022、6月30日号、井上選手の特集です〜 

早く、2022、12月13日の試合関連の井上選手の特集号〜、発売されないかな〜?

 

 

皆さん〜、

 

 

 

 

素敵な夜を〜、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

 

 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯葉豆腐そば(あんかけ)=松葉=,グラフィカルイルミネーション=京都駅ビル= et お墓参り 〜♪

2022年12月17日 22時38分07秒 | Travel

 

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

今日は、久しぶりに、新幹線で、京都へ行きました〜

数日前、新幹線の席をネット予約する時、結構、席、埋まっていたので、当日は、混むんだろうな〜と思っていたのですが、

案の定〜、駅は、人がいっぱいでした〜

 

人が沢山で、撮影は、難しい・・・

キュービックプラザ3階へ向かうエスカレーターすぐ、かつ、スターバックス近くでは、

ポップアップで、クッキーや、

アドベントカレンダー風×チョコレート等、売ってました〜

 

クッキーは、積極的な販売で、試食を1ついただきましたが、買う事はなかったですが、美味しいクッキーで、売れているようでした〜

 

旅客だけではなく・・・、お買物客で、こうして、新横浜の駅近くは、賑わいを見せてました〜

 

 

ちょっと冴えないお天気の中、無事、予約の新幹線に乗れました〜

いちごアイス+ホットコーヒーを〜

セット価格は、50円引きで、670円・・・

 

以前、ノニト・ドネア選手と2回目の対戦でも、勝利なさった後に特集組まれた、Number持参で、

ゆったりと過ごしました〜

 

京都へ到着してからすぐに、「松葉」さんで、昼食を〜

 

湯葉豆腐そば(あんかけ)を〜

 

お豆腐と、湯葉と入った、あんかけでとろみついた、温かいお蕎麦です〜

 

めちゃめちゃ美味しかったですよ〜

お汁まで、ぜ〜んぶいただきました〜

 

湯葉は、京名産の1つとして、知られていますね〜

古くから、中国から、禅僧の手によって、豆腐と一緒に、伝えられて来たようです〜

 

今や、湯葉は、精進料理、懐石料理等、和食にとどまらず、洋食にも取り入れられ、幅広く利用されている食材ですね〜

そして、

湯葉は、畑のお肉・・・と呼ばれるくらい、良質のタンパク質が、豊富に、含まれているようですよ〜

 

お蕎麦は、スタッフさんに申し出ると、おうどんに変更も、可能なのだそう(メニューに記載)〜

 

外国人の方々が、お店に入っても、わかるように、メニューに、英語でも、書かれていましたね〜

 

ちなみに、

湯葉豆腐そば(あんかけ)は・・・、

TofuSkin & Tofu with Hot jelly source Soba 

・・・と、日本語と共に、書かれていました〜

 

ちなみに、

にしんそばは・・・、

Herring Soba

・・・と・・・

 

「のぞみ30周年記念セット」と言うのもあり・・・、

たらそば

ミニ天丼

そばアイス

・・・と言う内容のセットのようです〜

 

 

・・・どれもこれも、このお店のは、美味しそうです〜◎(←出ました!二重丸〜爆)

 

 

温かいおそばで、元気補充〜(^-^)q

 

その後、

菓子

日本酒

お花

・・・を買って、

お墓参りへ・・・。

 

 

故人の事ですが・・・、

本日は、大切な人のバースデーなので、雨がバラバラと降って来てましたが、

しっかりとお参りさせていただきました・・・。

 

墓守の奥様と多分、お姉さんか妹さん(女姉妹)のお2人と・・・、お参り行く前に、出会いまして、

少し、お喋りを・・・

 

私「ほんとは、雨にお墓参りは、あまり良くないんですよね・・・?」と言いましたら、

お2人のどちらかの方が、

「そーも言うけれど、喜んではると思いますよ〜。徳をもらわはると思いますよ〜。」って・・・。

続けて、

「ただし、調子の良くない時は、行かない方が良いみたいね・・・。」って・・・。

私「そーでしょうね・・・。」

私「雨の日ですが、今日行く事に、意味があって・・・。」とか、色々とお話を・・・。

 

 

行きも帰りも、お2人・・・、いて下さったので、ホッとしました〜

山手で人がいないとちょっと緊張するので・・・

 

私「お水代10円・・・で良いのかな・・・?入れますね・・・。」と言って、お水代の10円を、準備された、入れ物に、入れさせていただきます・・・。・・・。

・・・聞くところによると、

たった10円でも、躊躇する人が、いらっしゃるとか・・・

 

そして、お話の中で、

私「数年前に、お墓参り来た時、前日に、墓荒らしがあったとかで、

警察官と遭遇した事ありました・・・。」

 

お2人「・・・今もあるのよ・・・。」

私「えぇ〜!!」

 

・・・雨がパラパラと降り続く中、

無事、お花やその他のお供えもでき、お参りもでき、ホッとしました〜

大切な日を思い、また、感謝し・・・、しっかりと、ご挨拶が、出来ました〜

 

たまたまだと思いますが・・・、私が、お墓参り終わる頃まで、お2人・・・、いて下さって、ありがたかったです〜

そして、

綺麗なお花を、飾る事が出来・・・、喜んで下さっていたら良いなと・・・、思います〜

 

 

最後に、本日見た、京都駅ビルの、グラフィカルイルミネーションのご紹介です〜

駅ビル公式サイトより、動画も、ご紹介です〜

 

 

↑↑ 5分くらいあるようなので、全部見なくても、ちらっと楽しんで下されば、幸いです〜

*特に、後半が良いので、省略したい方は、早送りで、見てね〜(笑)

 

 

 

皆さん〜、

 

 

 

 

素敵な夜を〜、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

 

 

追加で、おまけフォトです〜

 

2022 12月18日(日)撮影の京都タワーフォトです〜

 

今日は、とっても、良いお天気です〜

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀山温泉少しだけ,ホリデービーフシチューセット et スイートハート(フロインドリーブ) 〜♪

2022年12月16日 22時12分37秒 | Tea・coffee・Juice

 

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

今日も、かなりの冷え込みでしたが、1日晴れていて、良い1日が過ごせました〜

趣味仲間の方が、神戸へ行かれたと・・・、お土産に、大好きなフロインドリーブの焼き菓子を、いただきました〜

・・・それと、チョコも、ちょこっと〜

フロインドリーブのお菓子は、大阪時代から、ずっと好きで・・・、嬉しいいただきものです〜

 

大正13年(1924年)創業の、

神戸で、パンや洋菓子を扱う、老舗のジャーマンベーカリー〜

今回いただいたのは、「スイートハート」と言うパイ菓子で、

以前、自分で作って、ご紹介した事がある・・・、パルミエのような感じですね〜

 

ドイツでは、このパイ菓子は、縁起が良いとされるようです〜

以前、自分がご紹介したそれは、シュロの葉のような形に焼きがるので、「パルミエ」と言う名がついたそうだとご紹介しましたが、

こちらのそれは、

「豚の耳をモチーフにした形のパイ」と、フロインドリーブでは、ご紹介がありました〜

 

バターの風味が、ジュワッと広がるパイは、ひとつひとつ伝統ある手作り製法で、焼き上げてあるそうで、

こちらの人気商品の一つのようです〜

 

可愛らしいサンタさんのナフキンも、添えて下さいました〜

楽しみに、いただこうと思います〜

 

さて今日は、趣味の事で出かけて、

終わってから、デイジーと待ち合わせて、

お夕食を、アフタヌーンティー・ティールームで、いただきました〜

 

今夜は、お夕食は2人分で良い事と、明日から、私は、西へ向かうので、行ける時にと言う感じで〜

 

2人とも、「ホリデービーフシチューセット」を選びました〜

パンかライス、デザート、ドリンク付きです〜

 

パンを選びました〜

デザートは、「フルーツとハーブジュレのマチェドニア」を〜

ティーは、120円追加料金で、季節限定の、「ハーブグリーンティー」を〜

 

○ハーブグリーンティー

柑橘の香りが広がるグリーンティーベースに、レモンバーベナ、ミントをブレンドしたティー。

柑橘系の爽やかな香りがして、爽やかな風味のハーブと緑茶で、さっぱり系のティーでした。

○ビーフシチューのプレート(ホリデーシーズン限定セット)

柔らかく煮込んだビーフシチュー

人参とクランベリーのラペ

ブロッコリーとりんごのサラダ

マッシュポテト

・・・のセット。

 

パンは、「焼き立てです・・・」と・・・、温かいふわふわパンが、運ばれて来ました〜

 

シチューは、柔らかく煮込んだお肉とシチューが、最高で・・・、マッシュポテトが添えてあったのは、参考になりました〜

 

人参とクランベリーのラペは、簡単に言うと、人参とクランベリーを用いたサラダの事ですね〜

クランベリーを用いているところが、参考になりました〜

 

ブロッコリーと林檎のサラダも、風味づけを自分で考えて、家でも、作ってみようと思いました〜

 

フルーツとハーブジュレのマチェドニアは、

ジュレベースに、

フルーツが、幾種類も添えてあり、

アイスクリームが、トッピングされていて、

とっても美味しいデザートでした〜

 

 

今日は、お互い、忙しくなったので、いつもより早めのお夕食で、ゆっくりできて、良かったです〜

このセットは、12月26日までで、それまでに、一緒に来れるかどうかわからないので、今日は、良い機会でした〜

明朝から、また、自分は、出かけるので、旅支度もあり、今夜は、助かりました〜

 

さて、最後に、少しだけ、銀山温泉について、書いて、締めさせていただこうと思います〜

 

↑↑(tenki.jpのサイトから、お借りしました。)

 

銀山温泉の12月14日の風景のようです〜

 

この日は、銀山温泉は、雪が降り続いて、かなり深く積もっているところが、あったようです〜。

ただ・・・、↑↑ 橋の辺りは、ほとんど雪が積もっていない状態だと・・・。

 

これは、温泉街ならではの、対策により、

温泉の湯を、ホースから出して、雪が積もらないように、溶かしているとの事。

 

この湯は、旅館の方いわく・・・、「朝まで、出し続ける」との事らしいです。

この日のニュースでは、15日にかけて、大雪のおそれがあるとの事でしたが、

本日、16日は、雪の様子は、どんな感じでしょう〜。

 

 

長くなりましたので、続きは、次回に〜

 

↑↑ (本日、友人に、このカードも添えて、クリスマスプチプレゼントを、贈りました〜

 

 

皆さん〜、素敵な夜を〜、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

 

おまけ画像〜、追加しました〜

 

本日撮影の、京都タワーです〜

              

今日の京都は、雨ですね・・・

明日は、どーでしょう〜?

 

 

 

 

 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形旅・銀山温泉散歩 et 産地直送野菜のプレート(パン付き)=latte chano-mama =(新宿) 〜♪

2022年12月15日 19時58分44秒 | Tea・coffee・Juice

 

*只今「プロフェッショナル=仕事の流儀=」見てます〜 井上尚弥選手の特集です〜

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

今日は、1日中、冷えてましたが、お天気良く、気持ち良く過ごせました〜

先日、お歳暮の品を見に・・・、デイジーと伊勢丹新宿店へ行きました時、

ゆっくりめの午後だからでしょうね〜、

ハタケカフェが、すごく人気で、待つ人多かったので、

7階のレストラン街へ行ってみましたが、

お茶の時間の小腹減ったティータイムに、適当なお店が見つからず・・・、

6階へ行きましたところ、

「latte chano-mama」と言う、お子様連れ向きな、カフェレストランがあり、

空いていたので、こちらで、ちょこっと、お茶休憩を〜

 

産地直送野菜のプレート(パン付き)で、

シングルオリジンコーヒーをセットにし、

単品で、アールグレイを選び〜、プレートを、2人でシェアしました〜

 

とにかく、沢山の品数のプレートで、新鮮お野菜が、いっぱいでした〜

①4種豆とキヌアとナッツのりんご酢マリネ

②フレッシュサラダ

③産地直送野菜のベイクドベジタブル

④エリンギのフリット

⑤ほうれん草と人参のキッシュ

⑥ズッキーニのステーキ チーズのせ

⑦ベーコンのステーキ

⑧赤キャベツのクミンマリネ

⑨ブロッコリーの胡麻和え

⑩半熟玉子

↑↑ ②③⑤⑥⑨・・・が、特に、わかる画像です〜

↑↑ ①が、確認できますね〜

それと、③ですが、どれも美味しかったですが、特に、玉ねぎは、茶色の皮付きのまま、中が、柔らかく、ベイクされていて、

勿論、茶色の外皮は、取り除きましたが、食べる部分は、とても甘くて、トロッとしていて、最高でした〜

ブロッコリーには、昆布が、ちょこちょこっと添えてあって、③は、とても家ご飯の、参考になりました〜

オイル、ドレッシングは・・・、

①ハーブオリーブオイル

②人参ドレッシング

・・・で、

①は、1番搾りの、バージンオリーブオイルに、ハーブを漬け込んでありました〜

風味づけの、ローズマリーの香りが、結構、感じられました〜

②は、すりつぶして作った、人参や林檎等で作られたもので、そのままでも、食べて楽しめるような、リッチ感あるドレッシング〜

めちゃ旨でした〜

 

パンは、お替わり自由で・・・、温かくしてくださったのを、3種いただきました〜

1回だけ、お替わりしましたら、それ以降にも・・・、「パンは、いかがですか〜?😊」・・・って、

来て下さいましたが、さすがに、3回目は、小腹減ったお時間には、もう満足していたので、遠慮しました〜(笑)

・・・どのパンも、ふわふわで、丁寧な作りで、美味しかったです〜

 

店内は、撮影しませんでしたが、

オフホワイトを、基調色としているような、

清潔感のある、明るい店内でした〜

 

6階は、催事場等もありますが、子供服や、おもちゃも販売しているフロアで、

こちらのカフェレストランは、お子様連れで、入りやすい店内構造になっていますし・・・、

また、

フード類は、お若いご両親や、お子様が喜びそうな、スイーツもあり、また、

このように、身体に良い素材のプレートものや、皆が好きそうな、美味しそうなメニューが、沢山揃っていました〜

 

ちょっぴり、伊勢丹価格・・・ではありますが・・・、

ゆっくりできて、ヘルシーなプレートや美味しいドリンクで、

混み合うお店が多い新宿3丁目ですが、

素敵なお店と出会えて、良かったです〜

 

 

さて、少しだけ、山形旅の続きです〜

 

瀬見温泉を出発し、車で、銀山温泉へやって来ました〜

 

瀬見温泉とちょっと雰囲気違いますが・・・、

のどかな景色ですね〜

 

共同浴場用の、駐車場に車をとめて、

少し歩くと・・・、

銀山温泉入口辺りには、右手に、紅い暖簾が、パッと目を惹く、

「あいらすげーな(I'rasgayna)」と言う・・・、カフェも併設の、貸し衣装屋さんがあって、

大正ロマンの貸衣装を楽しみながら、温泉街を、楽しめるようでした〜

 

銀山温泉は、

大正、昭和に建てられた、木造旅館が、軒を連ね、昔懐かしい街並みが広がるところなんですね〜

それらは、

大正末期から、昭和初期に建てられた、洋風木造多層の建物で、

小さな温泉街のように思えましたが、

ここならではの、風景が、印象に残ります〜

 

あいらすげーなを通り過ぎ〜、銀山温泉の、入口まで、やって来ました〜

 

 

私達は、日中に、お散歩しただけですが・・・、

夜はもっと素敵だと思いますよ〜♫

 

続きはまた、次回以降に、書かせていただこうと思います〜

 

 

 

 

皆さん〜、

 

 

 

 

素敵な夜を〜、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井上尚弥選手vsポール・バトラー(バンタム級世界4団体統一王者戦) et 苺の香りの紅茶(AT)&クランベリーボールココアクッキー(スタバ)のお茶時間 〜♪

2022年12月14日 18時53分45秒 | Tea・coffee・Juice

 

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

今日も、朝夕冷えましたが、良いお天気で、気持ちよくお出かけできました〜

↑↑ (銀山温泉〜、こけしとお土産のお店〜

 

先日、山形旅の際も、良いお天気で、日中は、暖かさも感じましたが、

本日、12月14日は、さすがに、山形県も、雪で、吹雪いているとか・・・

 

近々、ご紹介させていただこうかと思っております、銀山温泉も、夜景の他、雪景色が、美しいようで・・・

 

 

あっ!先日の山形旅での、

銀山温泉ですが・・・、人気で、宿は、すでに、埋まってましたので、

ここでは、お散歩しただけですから、あまり期待は、なさらないで下さいね〜^^;

 

さて、

昨日は、井上尚弥選手vs ポール・バトラー選手の試合は、

井上尚弥選手が、勝利され、

日本初の、

世界バンタム級4団体統一王者の座を、獲得なさいました〜

 

結果わかるまでは・・・、

どんな試合になるだろうかと思いながら・・・、結果を待ちました〜。

結果が出ても、すぐには、速報は、出ないだろうと思って、他の事している時に、

「勝ったみたいで〜。前座の拓真選手も、勝ったようやわ〜。」と、デイジーパパ〜!😊

そして、「youtubeでやってるし、見るわ〜。」と言うので、

勝利がわかって、ホッとして・・・、

私も、後から・・・、(それぞれの)PCで、視聴(観戦)しました〜

 

1R目は、いつも、井上選手は、どんな感じか、相手を見ながら、動いて、

相手の特徴(リズムや動きのパターンなど)や、コンディション、感じを、掴んだりなさっているようです〜

今回も、そんな感じでした〜

パンチが飛んで来る距離感も、見ているようでした〜(←打たれない距離を掴むと言うか・・・って、素人目で、私が勝手に感じた事。)

 

ポール・バトラー選手は、ガードが、がっちりしていて、そして、

動き回るので、

井上選手が、優勢な感じで、攻めてましたが、

ガード上からのパンチが多く、なかなか、決定的なパンチが、入りにくそうでしたし、

タフな選手の印象で、打たれても、ダメージあるとは思いますが、

大きく崩れる事もなく・・・、淡々と時間が過ぎて行きました〜

 

途中で、井上選手が、顔を突き出したり、両手を、後ろに回して、ノーガードにしたりと、

相手を誘うのですが、それには、さすが、乗ってきませんでした・・・。

 

4団体の王者統一戦でしたが、井上選手には、余裕が感じられました〜

しかし、気は抜いていません・・・、ずっと、チャンスを狙っていた感じでした・・・🥊✨

 

そして、

11Rに入り・・・、フットワークも軽く、

解説席の、長谷川穂積さんが、

「このラウンドで、井上選手は、ギアを上げて行くのではないでしょうか〜?」・・・みたいな事をおっしゃってまして、

その通り、

11Rに入ると、本気モードで、すごいパンチが、炸裂し、

相手は倒れ、11回1分9秒、KO勝ちとなりました〜

 

レフェリーによって、勝敗が決まった瞬間、大の字に近い感じに、仰向けになって、

バトラー選手は、ボディを抑え・・・、息がしにくそうにしながら、倒れていました〜

・・・あの瞬間、何を考えていたでしょう〜。

 

井上選手は、力一杯に、拳を上げて、力強く、微笑んでいらっしゃいました〜(^-^)q

 

ベルトを、4つ掲げて、インタビューにこたえ、挨拶なさっていた井上選手は、

バトラー陣営の側の方にも、敬意をはらい、また、

バトラー陣営やバトラー選手も、井上選手に、敬意をはらい、挨拶を交わし、

バトラー選手は、ベルトを掲げた井上選手と、写真撮影を〜

 

両者とも、爽やかな笑顔でした〜

 

こー言う試合は、後味がとても良いですね〜

そして、

いつもは、早い段階で、勝ちを決める、井上選手の試合ですが、

今回は、

11Rまで、戦いが続き・・・、

観客の方々は、長い時間、井上選手の、ボクシングを見れて、良かったですね〜

 

あの場所にいた、皆さんにとって、自分への良い、クリスマス・プレゼントになったのではないでしょうか〜?😊

 

そして、井上尚弥選手も、

前座の拓真選手も、勝利されたようで、ご兄弟揃って、良い年末年始が、迎えられる事でしょう〜

 

多分、お疲れだったと思いますが、

インタビューやご挨拶も、しっかりなさっていて・・・、

そして、

いつものように、お顔綺麗なままで・・・、

良い表情でいらっしゃいました〜

 

↑↑ (昨日、撮影です〜

 

そして、心から、おめでとうございます〜

 

 

 

そんな昨日は、

アドベントの紅茶から、

「ストロベリークリームティー」(AT)と、スタバギフトより、クランベリーボールココアクッキーを、お茶時間に、いただきました〜

このティーは、苺とクリームの香りを、ブレンドした、華やかなフレバードティー〜

そして、

スタバクッキーは、

ドライのクランベリーが、多分、生地の中に入っているような、スノーボールのようで、

とても美味しかったです〜

スノーボール〜、また、家でも、久々、作ってみたくなりました〜

 

そして、ポストカードは、

山形旅で、街の雑貨屋さん〜、chotto futtoで購入したもので、

ちょこちょこと、すでに登場してますが、あらためて、ご紹介を〜

 

フジモト ススム氏(*1)による、イラストのポストカードです〜

(*1)フジモト ススム:

パッケージ・デザイナー。イラストレーター。

近年は、木の板を使った、ウッド・バック(木製のお洒落カバン)で、人気を集めていらっしゃる(ようです)。

 

ポストカード1枚で、クリスマスのショートの物語が、作れそうな・・・、

・・・そんな、小さな世界に、惹き込まれるかのような・・・、素敵なイラストの、ポストカード達です〜

 

 

12 月も、明日で、15日ですね〜

 

東も、随分と今夜は、冷えます〜

 

暖かくして、お過ごし下さいね〜

 

 

 

 

皆さん〜、

 

 

 

 

素敵な夜を〜、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形旅・湯前神社,サブレノワゼット&塩バニラクッキー(Rantel) et Saison d'Eriko&今朝の珈琲時間 〜♪

2022年12月13日 12時14分55秒 | Travel

 

↑↑(昨日の空です〜

*記事最後は、久しぶりに、 Saison d'Eriko、最新号&珈琲時間のプチご紹介です〜

*本日、WBA・WBC・IBF・WBO 世界バンタム級4団体王座統一戦 、井上尚弥選手VSポール・バトラー選手の試合が、開催される予定ですね〜🥊✨ 毎回の試合のように、井上尚弥選手を、応援しています〜(^-^)q

 

 

皆さん〜、今日は〜

 

 

今日は、朝から、雨が降っていますが、1日、元気に過ごそうと思います〜(^-^)q

少し前のお話ですが、

手紙舎2ndストーリーへ行く際に、Rantelの前を通って、気になりました〜

どんどん売れていって、後からだと、ほしいのがあるかどうかわからないので、

目的地へ行く前に、ちょっと立ち寄りました〜

ちょっとだけほしい時なんかに、丁度良い量で、売られているので、

とても、ありがたいです〜

2種だけ、焼き菓子を購入〜

 

サブレノワゼット:香ばしいヘーゼルナッツのサブレ生地

塩バニラクッキー:サクサクバニラ味のクッキーは、粗塩がアクセントに

めちゃめちゃ上品な風味でした〜

同じような焼き菓子は、どこででも見かけますが、

その・・・、どこででも見かける焼き菓子と見た目は、同じような感じでも、

風味、食感は、ランク上で〜

私も、焼き菓子作る時は、このようなくどくない上品な風味で、食感も軽め仕上げのを、

作りたいな〜と、再確認しました〜

珈琲と一緒に、幸せな珈琲時間を、過ごさせていただきました〜

 

 

さて、山形旅の続きです〜

チェックアウトを済ませまして、

旅館 小川屋を出て、駐車場に向かう際に、ふと小川屋並びの上(かみ)の方に、目をやると、

神社が見えまして、行ってみました〜

小川屋と同じ並びに沿って、上(かみ)に、上がって行くと、湯前神社がありました〜

↑↑

鳥居の木製のは、ちょっと見えにくいですが、「湯前神社」と書かれているように、想像します〜

↑↑

この瀬見温泉mapの、「現在地」(赤い矢印)のところに、湯前神社があります〜

青い矢印のところが、旅館 小川屋だと思います〜

↑↑

こちらの説明には、こう書いていました〜

(以下、神社の説明の看板よりも、読みやすいように、句読点は、自分でつけた箇所もあります。ひらがなや漢字にした部分もあります。)

↓↓

○湯前神社(ゆのまえじんじゃ)

建立の年代は、定かでないが、

度々の火災に遭い、

現在の本堂は、享保年間(約1718年)頃に、再建されたものとされている。

 

祭神は、湯の守護神(瀬見温泉の守り神様)である、薬師如来と、不動明王が、祀られている。

 

欄間(らんま)や木鼻(きばな)の彫刻は、

初代、出羽の勘七木竜(←読み方がわからないですが、どーやら人名のようです)の作と言われている。

(勘七木竜は、木の彫刻作家さんと言うか、職人さんだったんでしょうかね・・・?)

 

祭礼(神社等の祭り)は、毎年、9月1日である。

 

↑↑

・・・と、このような内容が、書かれていました〜

鳥居をくぐると、

↑↑

このようなモニュメント的な(?)プチスポットがあって、

この湯気だっている湯は、「飲泉」だそう〜

飲める温泉のようですね〜

 

・・・なかなか、慣れてなくて、飲むのは躊躇し・・・、眺めるだけでしたが・・・

 

この時は、

先日ご紹介の、「薬研の湯」とは違い・・・、

しっかりと、湯気が、撮影できておりました〜(苦笑)

 

・・・やはり、湯気まできちっと写せていると、迫力や臨場感が、感じられまして、

少しは、その時の様子が、伝えられたかな〜と思います〜(^-^)b

 

 

 

少し、周辺を眺めた後、

駐車場に戻り、

出発しました〜=333

 

 

車から見える、山々等、自然の風景が、気持ち良かったです〜

↑↑

最上町のmapを見ると、

 

瀬見温泉は、

山形県最上郡最上町辺りで、かつ、

新庄市との境のようなところに位置しているようです〜

 

パンフには、

古くから、「新庄の奥座敷」として、賑わって来た・・・と、書かれていました〜

 

奥座敷・・・、

新庄の土地に繋がる山深い場所にある温泉地は、お座敷でくつろぐかのように、

人々のゆったりくつろげる場所・・・みたいな意味でしょうか〜??😊

 

初めて来た土地でしたが、

旅館の人やお土産屋さんのおばちゃん方々が、

昔接していた、近所の親切なおばちゃん達のようで、

すご〜く懐かしい感覚と、

懐かしい感じの風情ある建物〜、そして、

小国川の清流と、薬研の湯に、親しみ・・・、

瀬見温泉〜、良い旅の思い出となりました〜

次に・・・、

 

車で、40分ほど(?)走行したでしょうか〜?😊

銀山温泉へ、向かいました〜=33333

 

 

続きはまた、次回以降に〜

 

最後に、

少々遅れて、出会いがあったので、一昨日購入の〜、

「 Saison d'Eriko」最新号と、今朝の珈琲時間で、締めさせていただこうと思います〜

 

↑↑

(7年前の江里子さんとご主人様〜 今回の号では、この時と同じ場所で、同じようなポーズで、ツーショットを撮影なさってました〜

 

 

皆さん〜、素敵な午後を〜、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bon après-midi 〜

 

 

 

↑↑

最近のお2人様〜、ツーショット〜

7年前と、スタイルや雰囲気は、ほとんどそのままな感じに思えました〜

すごくイキイキとなさっていて、ポジティブな感じで、素敵ですね〜

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形旅・瀬見温泉・旅館小川屋朝食と出発の朝 et 湖白プリンセット&「プリン」(silentより) 〜♪

2022年12月12日 05時10分53秒 | Travel

 

*記事最後に、ドラマ「silent」より、話題の場面、可愛い〜「プリン」表現upしました〜

 

 

皆さん〜、お早うございます〜

 

 

昨日は、冷え込みましたが、日中〜、お天気良く、良い1日が、過ごせました〜

さて、一昨日は、ゆっくりめの午後に、デイジーと、車で出かけたついでに、湖白へ〜

もみじの葉の、グラデーションも、前回よりも、色鮮やかに〜

・・・、もう冬に突入してますが、秋の彩り残る、湖白玄関先でした〜♫

デイジー:湖白プリン+紅茶(ホット)のセット

ビオラ:ラムレ湖白プリン+紅茶(ホット)のセット

湖白プリンは、プリン(硬め)の上に、バニラアイスをトッピングで・・・、

ラムレ湖白プリンは、プリン(硬め)の上に、ラムレーズン風味のアイスをトッピングした、ここでしか、味わえない珍しいプリンデザートですね〜

ラムレ湖白プリンにトッピングのアイスには、ラム酒漬けしたレーズンが、ちょこっと入っていて、

日頃から、ラムレーズンアイス好きなので、嬉しい湖白プリンアレンジでした〜

 

ぷるぷるのプリンの上に、アイスのせを運ぶのは、結構、難易度高そうで、

滑り止め防止のトレーにのせて、2人のスタッフさんが、それぞれのトレーを、

慎重に、運んで来て下さいました〜

 

プリンの上も滑るので、まずプリンの上にのせるのが、たいへんで、

トレーにのせて、運ぶのも、たいへんですが、

可愛くて、美味しい〜、多分、人気メニューでしょうね〜

そー言えば、Silent(ドラマ)で、以前、手話で、「プリン」を表現するシーンが、

可愛い〜と話題になっていたようで・・・

youtubeで、そのシーンの動画を見つけたので、記事最後に、upさせていただきました〜

良かったら、ご覧下さいませ〜

 

和モダンな店内にて〜、しばし、可愛らしいプリンをいただき、ほっこりさせていただきました〜

 

以下、山形旅の続きです〜

 

 

翌朝、早朝〜、温泉にて、温まりに行きました〜

鍵が1つなので、交代で、行って来ました〜

 

男女、浴場は、入れ替わり制でしたが、自分が行った時間帯は、女性は、2階の小浴場だったので、

夜と同じく、小さい方の浴場の方でしたが・・・、階段下りてすぐで、めちゃ近くて、助かりました〜

 

 

その後、申し出ていた朝食の時間になり、5分前くらいかな・・・、

朝食をいただきに、お夕食いただいたと同じ、2階に下りて、宴会場(小さな)へ〜

きちんとセットされてました〜

デイジーパパは、ご飯をよそうの担当で、

ビオラは、お味噌汁を器に入れるのを担当〜

朝から、これまた、シンプルですが、豪華で、健康的な朝食でした〜

卵が乗った器が、珍しい感じがしました〜

こー言う器も、ちょっと便利さもあって、良いですね〜

 

納豆が嫌いで、絶対食べたくない、デイジーパパは、

私のお膳の方へ、「食べない」と言って、スーッと差し出して来ましたので、

私は、納豆を、2人分いただきました〜

 

・・・その分、ご飯は、お替りして、食べていた、デイジーパパでした〜

 

和食ですが、ミルクもついていましたね〜🥛✨

どれもこれも、美味しかったなぁ〜

・・・、郷土色の濃い、朝メニューで、すごく満足しました〜

 

マシンにセットされていた珈琲を、サーバーから、注ぎました〜

朝食後の珈琲〜、ありがたかったです〜

 

温泉入って、温まって、良い目覚めとなり、

美味しく、健康的な朝食で、郷土料理感も楽しみ・・・、

じょじょに、心身が覚醒して行き、

良い朝のスタートでした〜(^-^)q

 

チェックアウトの頃、

また、スタッフさんと楽しいお話をしながらでした〜♫

 

 

男女の浴場の入れ替えのタイミング的に、前夜も、翌朝も、たまたま、小浴場しか、体験できなかった私・・・

朝、大浴場にチェンジした瞬間に、少しでも入りに行ったら良かったかもしれませんが、

早朝、小浴場ですでに温まった事と、

チェックアウトとか気になったので、朝に、2度も入る余裕なく、

結局、大浴場体験してなかったので、チェックアウトしてしまう前に、せめて、どんなだったか見に行ってみました〜

 

 

・・・すると、2人のベテランの女性の方が、お風呂掃除なさっていて、

「どうぞどうぞ、見て下さい〜。」

「もう入る時間ないの?」

「今度来る時は、ぜひ、大きい方にも、入って下さいね〜。」

 

・・・と、優しい声かけしていただき、また、お知り合い同士のような、明るい笑顔と、気さくな対応でした〜

 

朝から、楽しい気分そのままで・・・、

旅館 小川屋の、チェックアウトを、済ませました〜

 

駐車場の車に乗る前に、駐車場からすぐの、「湯前神社」に、ちょこっと寄りました〜

 

続きは、また、次回に〜

 

 

最後に、ドラマ「silent」より、手話で「プリン」の微笑ましいシーンを〜

 

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne journée 〜

 

 

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタバギフトとお歳暮のハンバーグ et 山形旅(瀬見温泉)&鮎の塩焼き等郷土料理を楽しみました 〜♪

2022年12月10日 23時42分24秒 | Travel

 

*記事前半は、スタバギフトとお歳暮のハンバーグ、そして、後半は、山形旅、瀬見温泉周辺と滞在していた旅館でのお話です〜

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

今日も、冷えましたが、1日、良いお天気で、大掃除的な事を、ボチボチとなさっているお家も、ちらほらと見かけました〜

先日、デイジーパパが、会社の方から、いただきました・・・、スタバギフト〜

クランベリーココアボールクッキーや、

ドリップコーヒーのORIGAMIや、

インスタントコーヒーのVIA等・・・、

いただいて、とっても嬉しいお品でした〜

 

日々の珈琲時間が、とっても楽しみになりそうです〜

早速、VIAを、いただきました〜

海外出張の際、デイジーパパからのお土産でもらったスタバのマグで・・・

久々のVIA〜、やっぱり美味しい〜

インスタントでも、満足度の高い珈琲と言えば、VIAですね〜

 

兄からは、3種のハンバーグ+ソースのセットが、届きました〜

鉄板焼きハンバーグって言うもので、

洋食屋さんのハンバーグが、簡単に楽しめるもので、

別添えのソースがまた、美味しさをアップしてくれます〜

 

先日、ニュー松坂へ行って以来、

ソースと言うものの味においての重要性を、再確認しているところです〜

ソースにこだわる一手間は、美味しさを、アップしてくれますね〜

 

本日、ブランチで、ハンバーグ〜、いただいてみました〜

いくつかあるので、まだまだ、楽しみに・・・、いただきます〜

 

ビオラ家も、一昨日、お歳暮を贈りまして、

昨日到着の報告を、受けました〜

そして、兄夫婦の元気な便りを、お2人・・・、それぞれから、お聞きしまして、

かわらず元気な事を、お互い喜びあいました〜

 

 

以下、山形旅の続きです〜

旅館小川屋で、ちょっと落ち着いた後、

小国川を眺め、野湯に触れたり・・・、そして、

少し歩き、

小国川にかかる橋の1つ、「亀若大橋」へ〜

↑↑

「義経 弁慶伝説」・・・と書かれています〜

 

瀬見温泉地域には、源義経と、その郎党であった弁慶に関する伝説は、

薬研湯(やげんのゆ)のところでも言い伝えがあったように、

この地において、数多く残っているようです〜

 

室町時代に、書かれたとされる、

義経一代記「義経記」によりますと、

兄、源頼朝の追っ手を逃れ、岩手県平泉に向かう途中、

文治3年(1187)に、最上地域を通ったとされているようです。

中でも、瀬見温泉周辺には、義経の子「亀若丸」にまつわる数々の言い伝えや、

旧跡が、残されているそうです〜

 

 

・・・この橋も、その1つなんですかね〜♫

 

橋から眺めた、小国川と、山々の風景です〜

ほんとに、のどかな風景で・・・

山形県自体が、初めてなので、何もかもが、新鮮で〜

車の数も、通る人の数も、

瀬見温泉〜、ここに来て、益々少ない感じで・・・

 

お土産屋さんも、そんなには、ありませんね・・・

↑↑このお土産屋さんでは、旅館のお部屋、チェックインして、

お茶と一緒にセットされていた、

「うぶ湯」と書かれたパッケージのお饅頭と同じのが、販売されていましたね〜

お店の方は、ご高齢の女性の方で・・・、丁寧な対応で、

旅館のスタッフさんと同じような雰囲気を持つ、とても、柔らかくて、

穏やかな優しい雰囲気の方でした〜

・・・入店時間は、短かったのに、結構、お喋りしたような気がします〜

・・・土地柄か(?)・・・、都会と違って、

瀬見温泉では・・・、気さくな感じの触れ合いが、印象的でした〜

 

地酒のお店も少ないですが、ありましたね・・・。

 

・・・しばし外を歩き・・・、旅館へ戻って来ました〜^^;

 

さて、

お夕食のお話です〜

 

2階の1室に、ご準備してくださっていました〜

1室・・・、ビオラ家の2人だけです・・・

 

他のお部屋の方々も、それぞれが、

1室1組ずつ・・・となっているようでした〜

 

私は、皆、食堂のように、1つの部屋で・・・かと思っていたら、

1組のお客様に対して、1室でしたので、とてもゆっくりと、お食事を楽しめましたよ〜

 

沢山の郷土料理が、並びました〜

○食前酒(かな・・・)

ゆず酒

○前菜

山人参の煎り物

ずいき甘酢漬け

甘海老こうじ漬け

かにクリームコロッケ

 

茶碗蒸し

とろろ蕎麦

 

赤海老とサーモンの酢の物

里芋まんじゅう

 

しゃぶしゃぶ:米の子豚 肩ロース

 

刺身:ばちまぐろ 真鯛 厚焼き玉子

天然鮎の塩焼き、きゅうり甘露煮

 

清流〜、小国川の鮎の塩焼き〜

旅館小川屋の前を流れる、小国川は、毎年7月1日に、鮎の友釣りが、解禁となるそう〜

 

鮎の塩焼きは、頭の部分を固定し、ス〜っと右にスライドさせると・・・、

簡単に、骨と身が、セパレートする事でき、食べやすかったです〜

とても柔らかくて、めっちゃ美味でした〜

 

 

お漬物

揚げ物:海老 さつまいも みつば しいたけ

 

レアチーズケーキ

 

↑↑ (鮎モチーフの箸置き&柿デザインのペーパーランチョンマットも、何気に、イケてました〜

 

 

ご飯やお味噌汁のお替わり分が、3杯ずつくらいの量〜、お鍋や炊飯器に、ご準備ありました〜

お茶は、自分達で、ポットの湯から、いただいて、急須で、淹れます〜

デイジーパパは、ご飯をしっかりと〜!😊

ビオラは、お味噌汁をしっかりと〜(笑)

・・・それぞれ、お替わり、ありがたくいただきました〜(^-^)q

 

また、この時も、スタッフさんと楽しいお話をしました〜

気さくで、お客様と接する事を、とても楽しまれていて、

方言まじりな自然な対応に〜、初めての土地でしたが、リラックスでき、そして、居心地満点でした〜

 

続きはまた、次回に〜

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な夜を〜、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée〜

 

 

 

おまけの追加です〜

↑↑ (最上町観光協会のサイトより、お借りしました)

 

旅館の作りと、建物メインの階段が、とても、新鮮な感じでした〜

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形七日町の素敵な雑貨屋ウイークエンダーズ&ポストカード et 瀬見温泉&旅館小川屋 〜♪

2022年12月09日 21時33分29秒 | Travel

 

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

今日も、良いお天気で、冷え込みましたが、良い1日が、過ごせました〜

以下、山形旅の続きです〜

 

七日町にある、「まちの雑貨屋chotto futto」を後にし、

もう1軒〜、デイジーパパが、気になると言っていた雑貨屋さんへ〜

「ウイークエンダーズ」と言う雑貨屋さんです〜

こちらは、シンプルで、可愛らしい小物が、目立ちました〜

雑貨の他、食器や衣類も、扱っていらっしゃいました〜

生活雑貨全般と言った感じでしょうか〜?😊

 

馴染みのブランドの、

アウトレットの食器等もありました〜

 

作家さんの手作り品の数々は、目の保養になりました〜

こちらでは、とても安価で、素敵なポストカードを、購入〜

 

西淑さん(*1)の描かれたイラストの、素敵なポストカードが、パッと目につきました〜

静寂な冬の夜のシーンで、惹かれるものがあり、これらを、購入〜

50×3=150円に、消費税プラスで、合計165円でした〜

最近、作家さんのイラストのポストカード等は、それなりの価格なので、

1枚が、50円だった事に、ちょっと驚きましたが、素敵なポストカードに出会えて、嬉しく感じました〜

 

(*1)西淑(nishi shuku):イラストレーター、画家

著名な作家の装丁画を担当したり、イベントのポスターの絵を描かれたり。

 

特徴としては・・・、

繊細な筆のタッチ、

深みのある色合い、

鳥や馬等、優しいイメージの動物達がモチーフとなるイラストも・・・

 

今回のイラストは、3枚とも、

冬、

夜、

静かな世界観・・・が、共通でしょうか〜

 

 

○ポストカードのイラストから、感じた事〜

↓↓

夜空を眺めていたら、流れ星に遭遇〜

”2023年・・・、来年も、良い年になりますように・・・”と、願う間もないほどに、

スゥ〜ッと、静かに流れゆく、流れ星〜

 

結構、大きな光を放っていました〜

一瞬でも、願い事・・・、届いたかな〜

 

 

色んな事が、日々の中でありますが・・・、

まん丸いお月様見て、平穏な日々に、感謝します・・・

 

そして、

来年の干支は、卯・・・🐇✨

うさぎさん年〜

 

うさぎは、「跳ねる」と特徴があるので、

景気が上向きに跳ねる(回復する)とか・・・、希望も含めて、言われる事もあるそうで〜

何はともあれ、2023年(令和5年)が、良い年になると良いな〜と、

素敵なイラストのポストカードを、眺めながら、思いました〜

 

 

皆さんは、どのポストカードのイラストが、お好みでしょうか〜?😊

 

素敵な雑貨屋さんに、立ち寄れて、良い旅の思い出が、できました〜

 

そう・・・、道々・・・、歩いている途中〜、

美しい落ち葉を、拾いました〜

 

赤や黄の美しい落ち葉は、秋空の下〜、とても美しく映っていて、七日町〜、楽しい散策でした〜

 

その後は、

車に乗って、この日滞在する旅館へ向かいました〜=333

山形県最上郡最上町の、瀬見温泉街にある、「旅館 小川屋」へ〜

 

ここは、のどかなところでした〜

パッと見た感じ・・・、

旅館目の前にある、「小国川(最上小国川)」と、お土産屋さんが数軒、そして、

旅館が、数軒、ポツポツと・・・

めちゃめちゃのどかなところでした〜

 

スーパーとか行くのに、どのくらいだか、車を走らせないと行けなさそうな・・・、そんなのどかなところでした〜

 

なんか、ものすごく懐かしい雰囲気漂う旅館でした〜

・・・それが、かえって新鮮な気分に〜

 

吹き抜けになっていて、

階段しかなく(?)、スーツケースを、階段で、3階のお部屋まで、運んで下さいました〜

駐車場を、案内して下さった、若旦那のような男性も、

旅館のおかみさんでしょうか〜、ベテランの女性の方も、

とても感じの良い方でした〜

 

お部屋は、中央の階段を上って、ぐるりにあるんですが、引き戸に鍵で、めちゃ昔風でした〜

角に自分達の滞在するお部屋があったのですが、

その隣は、集団の洗面所と、お手洗いがありました〜

飲食店やお店を、ほとんど見かけないような町なので、

お食事は、夜と翌朝とつけまして、2階に、食堂(和室)がありました〜

お風呂は、大浴場と、小浴場と、貸切風呂があり、

大浴場と、小浴場は、時間によって、男湯と女湯が、入れ替わるようでした〜

 

 

温泉成分:Na-Ca塩化物・硫酸塩温泉

効能:筋肉、または、関節の痛み、冷え性、胃腸の低下、こわばり(腰痛、五十肩、神経痛等)

 

お部屋は、昔ながらの和室そのもので、とても落ち着けました〜

美味しそうな和菓子とお茶が、セットされていました〜

 

美味しいお饅頭でした〜

お茶と一緒に、ほっこり〜

 

ちょっと、周辺を、お散歩に出かけました〜

・・・、全くじっとしていない感じですね〜^^;

旅館小川屋の道路挟んで向かいには、共同浴場があり、

足湯が楽しめるようでした〜

 

そのすぐのところに、小国川が流れているのですが、

「薬研湯(やげんのゆ)」なるものがあるようでした〜

看板には、言い伝えが、書かれていました〜

階段があるので、川付近に降りてみました〜

ちょっと、お写真撮影が、下手くそ過ぎて、湯気が、全く写っていませんが、

この大きな石で、囲われて、川の水と区分されている場所は、

そこそこ熱さ感じられる、野湯が、存在していました〜

触れると、すごく温かかったです〜

 

・・・どのお写真も、湯気が、なぜか・・・^^;

・・・また、湯気のわかるお写真、見つけたら、差し替えておきます〜

 

階段を上って、

元の道に戻りました〜

 

・・・益々、人も少なく、何もないようなところでしたが、

しばらく歩いて、周囲の自然を、楽しみました〜

 

長くなって来たので、続きは、次回に〜

 

 

最後は、山形県で地域限定クーポンで、購入した、お土産のお菓子とアッサムティーのお茶時間で、

締めさせていただこうと思います〜

 

○寿松:手作りの味が楽しめる、山形の伝統菓子。

水を一滴も使わず、卵のみで練り、むき白胡麻を加え一本一本手作りで焼き上げている。

山形県東根市にある、寿松本舗 松 扇 堂のお菓子(主力商品の1つ)。

○抹茶 あずきチョコ:

北海道産あずきを使用した甘納豆に、ホワイトチョコをコーティング。宇治抹茶パウダーで上品に仕上げてあるプチサイズパックのお菓子。

蔵王で滞在したホテル・オークヒルでは、このお菓子「あずきチョコ」が、「樹氷ロマン」とお茶と一緒に、お部屋に用意されていました。

山形県山形市に本社がある、株式会社でん六の人気のお菓子。

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な夜を〜、お過ごし下さいませ〜

 

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする